新年早々、予算を出すのを忘れてました。
◎1月度の予算
・住居費 50,000円
・食費 30,000円
・雑費 5,000円
・おこづかい 25,000円(うちくりこし5,000円)
・娯楽教養費 22,000円(うちくりこし2,000円)
・医療美容費 20,000円(うちくりこし10,000円)
・服飾費 21,000円(うちくりこし10,000円)
・交通費 6,000円
・通信費 18,000円
計 197,000円(うちくりこし27,000円)
☆1月度の先取り貯金☆
・財形 50,000円
・車費 15,000円
・友の会 5,000円
・彼貯金 8,000円
・予備貯金 2,000円
計 90,000円
先月、予算の組み替えを・・・なんて話をちょっとしましたが、実現できませんでした(--;)
まだ決定ではないんですが、入籍を七夕にしようか、なんて話をしてるので、七月まで…いや、何回か試してみたいから、4月までには何とかベストな予算組みをしたいです。
さて、今回ですが、収入は、お給料のみですが、今月は税金の還付があったので、プラス1万円ほどです。なので今回は、貯金にプラス10,000円です。他に、交通費(ガソリン代)が安く済んだので、車貯金を5000円増やして、予算を削ってみました。くりこしがいっぱいあったもので。
なので、先取り貯金は、40,000円プラス財形50,000円で、90,000円です。
今月は、特に大きな出費は…いやあった。二つありますが、これは特別枠なので、ここには反映させません。一つは先月行けなかった、彼のお誕生日のお祝いディナー。それに伴う諸々。これは彼貯金で賄います。足がでちゃった分だけ予算から取ります。たぶん数千円で済むはず。二つ目は、着付け教室の新年会in帝国ホテル。参加費はもう払い済みなので、交通費のみ、着付け費か娯楽費から払います。
そういえば、着付け教室……3月から切り替えなんですよね。どうしよっかなぁ…。気づいてみれば、来月の月謝(3月に一括)も予算取り分けしてないや。彼と相談してみようっと。
↓応援クリックお願いします。
◎1月度の予算
・住居費 50,000円
・食費 30,000円
・雑費 5,000円
・おこづかい 25,000円(うちくりこし5,000円)
・娯楽教養費 22,000円(うちくりこし2,000円)
・医療美容費 20,000円(うちくりこし10,000円)
・服飾費 21,000円(うちくりこし10,000円)
・交通費 6,000円
・通信費 18,000円
計 197,000円(うちくりこし27,000円)
☆1月度の先取り貯金☆
・財形 50,000円
・車費 15,000円
・友の会 5,000円
・彼貯金 8,000円
・予備貯金 2,000円
計 90,000円
先月、予算の組み替えを・・・なんて話をちょっとしましたが、実現できませんでした(--;)
まだ決定ではないんですが、入籍を七夕にしようか、なんて話をしてるので、七月まで…いや、何回か試してみたいから、4月までには何とかベストな予算組みをしたいです。
さて、今回ですが、収入は、お給料のみですが、今月は税金の還付があったので、プラス1万円ほどです。なので今回は、貯金にプラス10,000円です。他に、交通費(ガソリン代)が安く済んだので、車貯金を5000円増やして、予算を削ってみました。くりこしがいっぱいあったもので。
なので、先取り貯金は、40,000円プラス財形50,000円で、90,000円です。
今月は、特に大きな出費は…いやあった。二つありますが、これは特別枠なので、ここには反映させません。一つは先月行けなかった、彼のお誕生日のお祝いディナー。それに伴う諸々。これは彼貯金で賄います。足がでちゃった分だけ予算から取ります。たぶん数千円で済むはず。二つ目は、着付け教室の新年会in帝国ホテル。参加費はもう払い済みなので、交通費のみ、着付け費か娯楽費から払います。
そういえば、着付け教室……3月から切り替えなんですよね。どうしよっかなぁ…。気づいてみれば、来月の月謝(3月に一括)も予算取り分けしてないや。彼と相談してみようっと。
↓応援クリックお願いします。