
清水谷コースから下山した訳ですが、麓には浅井長政公、お市の方、その子供たち(茶々、初、江)が暮らした所と考えられる御屋敷跡がありました。
またここで色々と妄想してしまいました(笑)。長政公やお市の方が子供たちと楽しく遊んでいる等の想像です(笑)。

↑供養塔らしきものもありました。
これで小谷城跡散策は終わりです。
倒れた木の下を通ったり、滑って転んだりしましたが、色々と楽しく散策が出来て良かったです。

↑帰り際に撮った小谷山
帰りも徒歩で河毛駅まで行きました。
まだ時間もある事だし、賤ヶ岳古戦場に行こうかと思ったのですが、前日の観音寺城跡と安土城跡、当日の小谷城跡と山登りをして、かなり疲れたので辞めました(苦笑)。
大阪に着いたのは16時前ぐらいでした。