8月21日(土)、仕事が終わった後に“城灯りの景”を観に大阪城公園まで来ましたが、外がまだ明るく時間があるので、豊國神社に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9e/068ff52e75ecc06252fb4b091f59981b.jpg)
↑お社の前には、開運“茅の輪”があり、輪をくぐるとその年は無病息災になるそうです。その願いを込めて、私もくぐりました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ee/305eae11caeace294c969c2039a16b48.jpg)
↑“豊臣秀吉公”の銅像です。なかなか渋い姿ですよね~(笑)。視線は大阪城天守閣を見据えているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/07/ad62c468b21d2b8b9ea12f1fb82a349c.jpg)
↑拝殿には秀吉公、秀頼公、秀長卿が祀られていて“出世開運”にご利益があるそうです。後日、本屋さんで観た雑誌では“パワースポット”として紹介されていて、その時に初めて知りました。お詣りしておいて良かったです。その内に、私にもご利益があるかもですね。o(^-^)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/66/96f0c6126453518fcea3e641c1e0bf7a.jpg)
↑境内にある秀石園です。秀吉公の“秀”と元の地名の石山の“石”をとって庭園の名となっています。説明文から抜粋しますと、「巨石を組み合わせ以て日本庭園の伝統の中に著名な蓬莱山石組を以て石山が表現されている」だそうです。普段は中に入れませんが、GW時期にイベントがあり、庭園の中に入れるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9e/068ff52e75ecc06252fb4b091f59981b.jpg)
↑お社の前には、開運“茅の輪”があり、輪をくぐるとその年は無病息災になるそうです。その願いを込めて、私もくぐりました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ee/305eae11caeace294c969c2039a16b48.jpg)
↑“豊臣秀吉公”の銅像です。なかなか渋い姿ですよね~(笑)。視線は大阪城天守閣を見据えているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/07/ad62c468b21d2b8b9ea12f1fb82a349c.jpg)
↑拝殿には秀吉公、秀頼公、秀長卿が祀られていて“出世開運”にご利益があるそうです。後日、本屋さんで観た雑誌では“パワースポット”として紹介されていて、その時に初めて知りました。お詣りしておいて良かったです。その内に、私にもご利益があるかもですね。o(^-^)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/66/96f0c6126453518fcea3e641c1e0bf7a.jpg)
↑境内にある秀石園です。秀吉公の“秀”と元の地名の石山の“石”をとって庭園の名となっています。説明文から抜粋しますと、「巨石を組み合わせ以て日本庭園の伝統の中に著名な蓬莱山石組を以て石山が表現されている」だそうです。普段は中に入れませんが、GW時期にイベントがあり、庭園の中に入れるようです。