9月3日(金)に京都の建仁寺に行ってきました。
建仁寺は、中国(宋の時代)から日本に茶と禅を伝えた栄西が建てた京都最古の禅寺になります。

↑本坊です。拝観料を払って中に入る事が出来ます。
中には御朱印帳や御守り等が売られています。風神雷神の素敵な御朱印帳をみつけたので買ってしまいました。

↑風神雷神図です。ここに置かれているものはレプリカで、俵屋宗達の描いた本物は京都国立博物館に寄託されています。いつか本物を観に行きたいと思います。私個人的に“風神雷神”と言えば「風邪引いてまんねん」の改源さんのCMを思い出してしまいます(笑)。

↑金澤翔子さんの書です。金澤さんはダウン症ですが、数々の賞を受賞しておられる凄い方です。「人間の力は偉大なり」ホントに素晴らしい事ですよね。力強い書を観ていると、力がみなぎり心が元気になっていく感じがしました。

↑本坊のお部屋は広々として風通しもよく心地良かったです。
建仁寺は、中国(宋の時代)から日本に茶と禅を伝えた栄西が建てた京都最古の禅寺になります。

↑本坊です。拝観料を払って中に入る事が出来ます。
中には御朱印帳や御守り等が売られています。風神雷神の素敵な御朱印帳をみつけたので買ってしまいました。

↑風神雷神図です。ここに置かれているものはレプリカで、俵屋宗達の描いた本物は京都国立博物館に寄託されています。いつか本物を観に行きたいと思います。私個人的に“風神雷神”と言えば「風邪引いてまんねん」の改源さんのCMを思い出してしまいます(笑)。

↑金澤翔子さんの書です。金澤さんはダウン症ですが、数々の賞を受賞しておられる凄い方です。「人間の力は偉大なり」ホントに素晴らしい事ですよね。力強い書を観ていると、力がみなぎり心が元気になっていく感じがしました。

↑本坊のお部屋は広々として風通しもよく心地良かったです。