宿泊先は“さいたま新都心”にしました。…というのは、もう一つの目的があり、海外の某バンドのライヴを2日間観る為です。
江戸城に行った後、さいたまスーパーアリーナで好きなバンドのライヴを堪能し、とても充実した1日となりました。(o^∀^o)
そして、翌日の9月26日(日)は鉢形城と川越城に行ってきました。
まずは鉢形城に行く為に高崎線に乗って熊谷に行き、熊谷から秩父鉄道に乗り換えて寄居に行きました。↑
観光案内所に寄り、鉢形城まで行く道を教えてもらいました。

↑途中で歓迎を表す看板があります。

↑正喜橋から撮った荒川です。
橋を渡りきって少し行った所に鉢形城の石碑と鉢形城復元地形模型がある広場があります。駅から徒歩で15分ぐらいでしょうか。
私は、先に鉢形城歴史館に行きたいので、石碑がある所は後回しにしました。
観光案内所で教えてもらった道順をすっかり忘れて、めちゃくちゃ遠回りをしてしまい、25分かかるところが45分もかかって(泣)、何とか到着しました(苦笑)。

↑鉢形城歴史館です。常設展示室には鉢形城の歴史や構造を、映像などで分かりやすく紹介しています。

↑100名城 18番 鉢形城のスタンプです。
■鉢形城歴史館■
開館時間●9:30~16:30(入館は16時まで)
休館日●月曜日、祝日の翌日、年末年始
入館料●一般200円 高校・大学生100円
江戸城に行った後、さいたまスーパーアリーナで好きなバンドのライヴを堪能し、とても充実した1日となりました。(o^∀^o)
そして、翌日の9月26日(日)は鉢形城と川越城に行ってきました。
まずは鉢形城に行く為に高崎線に乗って熊谷に行き、熊谷から秩父鉄道に乗り換えて寄居に行きました。↑
観光案内所に寄り、鉢形城まで行く道を教えてもらいました。

↑途中で歓迎を表す看板があります。

↑正喜橋から撮った荒川です。
橋を渡りきって少し行った所に鉢形城の石碑と鉢形城復元地形模型がある広場があります。駅から徒歩で15分ぐらいでしょうか。
私は、先に鉢形城歴史館に行きたいので、石碑がある所は後回しにしました。
観光案内所で教えてもらった道順をすっかり忘れて、めちゃくちゃ遠回りをしてしまい、25分かかるところが45分もかかって(泣)、何とか到着しました(苦笑)。

↑鉢形城歴史館です。常設展示室には鉢形城の歴史や構造を、映像などで分かりやすく紹介しています。

↑100名城 18番 鉢形城のスタンプです。
■鉢形城歴史館■
開館時間●9:30~16:30(入館は16時まで)
休館日●月曜日、祝日の翌日、年末年始
入館料●一般200円 高校・大学生100円