スーの旅日記

ひとり旅の日本100名城スタンプラリー、神社仏閣めぐり、その他。

篠山城 二の丸

2011-09-13 09:02:02 | 日記
篠山城の二の丸御殿は、江戸中期頃の古絵図をもとに、御用人詰所や台所等の部屋名をみかげ石で区切り平面表示されています。




そして、二の丸には復元された大書院の建物もあります。




二の丸にある井戸




午前中にお城に来たせいか、他に観光客も居なく、お一人様で、平面に表された部屋をひとつひとつ確かめて、まったりと過ごしていました(笑)。

篠山城 本丸

2011-09-13 09:01:04 | 日記


↑本丸にある天守台です。家康公の命で天守閣は築かれていません。



↑天守台に登ると、ベンチがあり休憩出来るようになってます。



↑天守台から望む景色

篠山城の初代城主は家康公の実子である松平康重が八上城から移り、松平氏三家(松井、藤井、形原)と青山氏に引き継がれました。




↑本丸にある青山神社は明治15年5月に創建されました。家光公の養育係だった青山忠俊、篠山城主であった青山忠裕が祭神として祀られています。