![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/43/727a6b311c804c863bcf7295706da36f.jpg)
犬山城に行く前に、まずは針綱神社に行ってお参り。
針綱神社は、太古より犬山の峯に鎮座せされ、東海鎮護、水産拓殖、五穀豊饒、厄除、安産、長命の神として濃尾の総鎮守とされている。
祭神は、尾張針名根連命(おわりはりなねむらじのみこと)、玉姫命(たまひめのみこと)、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)…その他
ご利益…延命長寿、安産、子授、縁結、商売繁昌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/b615251be9d9f18b521ff2b0a0ed9e5c.jpg)
神社で頂いたリーフレットによると、織田信康公の手彫りの犬は誠に素朴で良い出来とは云えないが、大きな陽物をつけているのが特徴である…と書いてありました。
陽物…綺麗な言い方ですな(笑)。
さぞやご立派なモノが…。
(なんで目がハートやねん
)
またリーフレットには、犬の特徴にちなみ神社に祈願するとよい殿方にめぐり逢えるとか、下半身の病を患わないとか…等、書いてありました。
お参りしたので、よい殿方とめぐり逢いたいものです(笑)。
今の私は「殿~
、殿はいずこへ~?
」ですからね。チンはチンでも違う意味の
チーン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/b11f89dc8c72164e3e5b0d5660672aac.jpg)
↑ 拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/91/a0e4c50570a509a7c1c8cacda43d4fae.jpg)
↑神馬
古くから子供の守り神であり、神馬にお供えした豆を頂くと歯ぎしり、ひきつけが治ると伝えられているそうです。
針綱神社は、太古より犬山の峯に鎮座せされ、東海鎮護、水産拓殖、五穀豊饒、厄除、安産、長命の神として濃尾の総鎮守とされている。
祭神は、尾張針名根連命(おわりはりなねむらじのみこと)、玉姫命(たまひめのみこと)、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)…その他
ご利益…延命長寿、安産、子授、縁結、商売繁昌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/b615251be9d9f18b521ff2b0a0ed9e5c.jpg)
神社で頂いたリーフレットによると、織田信康公の手彫りの犬は誠に素朴で良い出来とは云えないが、大きな陽物をつけているのが特徴である…と書いてありました。
陽物…綺麗な言い方ですな(笑)。
さぞやご立派なモノが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
またリーフレットには、犬の特徴にちなみ神社に祈願するとよい殿方にめぐり逢えるとか、下半身の病を患わないとか…等、書いてありました。
お参りしたので、よい殿方とめぐり逢いたいものです(笑)。
今の私は「殿~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/b11f89dc8c72164e3e5b0d5660672aac.jpg)
↑ 拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/91/a0e4c50570a509a7c1c8cacda43d4fae.jpg)
↑神馬
古くから子供の守り神であり、神馬にお供えした豆を頂くと歯ぎしり、ひきつけが治ると伝えられているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/3e451ebf1cf89b9fb3267189c10247c8.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます