7月26日(火)
鹿児島の旅最終日。
楽しかった夏の日の思い出の締めくくり。
宮崎は都城の島津邸へ立寄る前に腹ごしらえ。
宮崎と言えばチキン南蛮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/a8a1535e3eb14173f257b344ea73af2e.jpg)
前回の旅で行ったお店とは違う
ここが美味しい!という【りゅう】に連れて行ってもらいました。
モモとムネを選べるチキン南蛮。
モモが絶対に美味しいからと迷わずモモをチョイスしたのですがビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/22/bf702ae1f855e330d86943beddc3e5e3.jpg)
骨付きのチキン南蛮って初めて◎
しかも半端無く大きい丸ごと。
ナイフを入れると、その柔らかさにまた感動。
まさかこんなに大きいとは思っていなくて、
美味しいけど残してしまいました。スミマせん。
お腹がいっぱいになったところで目的の島津邸へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/eedd0c570744dd70cdac0bc435d0e0b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4e/e4ccfc9281a46cd73bebfa8a3642ac96.jpg)
大きな門と扉。扉には丸十の家紋。
それだけで大興奮。
関ヶ原で敵中突破の島津の勢いを感じました。
邸内はきれいに整備されていて庭は一面緑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a8/ef4a8ffd197dd4b9a7675c1485d42024.jpg)
こんなクオリティーの高いものを見つけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a4/ac4f5e7fd770189442f41d50a7a588e9.jpg)
自販機まで丸十!と大興奮
剣道場には紙で作られた甲冑が展示してあり、
旗と槍があったら、そりゃ持つでしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/c1c8ace9432170f9eda3301959b2bbe3.jpg)
まだ本当の島津邸を見ていない状態からアドレナリン大放出。
島津邸を最後に見ようと決め、展示室へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/30/83a1b61fbee41adabda3cae942d5b219.jpg)
はじめに出迎えてくれたのは、やはり甲冑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2c/0b248915f10732f5841fe874a0b2cb53.jpg)
ほぼ甲冑見る為にきたようなもんのケモノは興奮マックス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/97f5969ad7796ac23c79b96bea44f680.jpg)
旗みてまた興奮。
あとで気付いたけど写真禁止でした。ごみんなさい。
でも、残念なことに夏休み期間中と、
展示ローテーションでお目当ての甲冑は倉庫でお休み中でした。
甲冑って貴重な品だから、劣化を防ぐために長い期間は展示されないのだ。
しょうがないから、楽しみは次回の機会に取っておく事に・・・
島津家の歴史を興奮しながら叩き込み(いやほぼ甲冑で満足)
いざ島津邸!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/a987174a240c94b27c9e5220868d21a0.jpg)
島津邸には昭和天皇が宿泊されたそうで、
その時使われたお部屋まで公開されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ae/cfdcff492c2df8629b278732aacb945d.jpg)
縁側に綺麗に敷かれた畳。
その長い縁側から見る中庭は
日本が忘れかけた何かを思い出させてくれる景色が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0e/9d0930dd027ae678f269c1a6a57913d6.jpg)
こちらは、昭和天皇が宿泊されたお部屋。
なんとこの為に改装されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/f343c1287b84336a6f2945d9be1d2e42.jpg)
時間が止まったかのような空気感の寝室。
なんだか温泉地の旅館を思い出させるものでした。
迷路のようになっている島津邸は、昔のトイレやお風呂、
懐かしい建具がそのままでタイムスリップしたみたいでした。
甲冑好きから始まった歴史探索。
これからも色んな土地で武将達の生き様を追ってみたいと強く思わせるものでした。
この後は鹿児島ドライブ。
霧島の温泉地などを通り抜け、途中でひとやすみ。
それから空港へと向かったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/fd9514fb1652dca7073a65e0d5919d15.jpg)
鹿児島空港には足湯があるので、こちらで時間まで一休み。
あいにくの雨になった最終でしたが、
最後にのんびり過ごせた一日。
空港でのセキュリティーゲートを越える瞬間はいつも悲しいのです。
また会えるから涙はグッとこらえる。
また来ようねとヒー様と話しながら飛行機へ乗り込むゲートを進んでいると
ゲートの小さな窓から見えたのは
屋上から傘を振る友人の姿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/86/da98bcd3c457afaff96ad45c12035e91.jpg)
ここまでしてくれる人そうそう居ない。
二人嬉しいねと感動した瞬間でした。
最後までアテンドしてくれる優しさ、気遣い。見習いたい。
こうやって私たちの夏休みは幕を閉じたのでした。
また旅行に行きたいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5a/7400969d3372e007298e50000f24c452.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)