はれのちくもり、雨、ときどきどき全部

生きているからしかたない

種子島 8/23 その12

2010-08-31 | Weblog


ロケットに乗り込むと、さらに後ろ髪ひかれ隊。の探検隊。


窓から見える空と、ロケット待ち合い建物。
これが最後にみた種子島だった。


旅の終わりはいつも、名残惜しい気持ちでいっぱいなのに爆睡と矛盾。

盗撮されたケモノ。

ロケットに揺られる事、1時間半。
鹿児島本島に到着直前に、喉がカラカラで目が覚めた。
横には桜島。
その桜島は噴火した直後だったらしく、噴煙が立ちのぼっていた。


港に着いた探検隊は、ここで解散。
また、名残惜しい。
対、人となると、名残惜しさは倍増だ。
別れのあいさつをし、それぞれの場所へと・・・

ヒー様とケモノは空港へ向かリムジンバスに乗車する為に、市役所前へタクシーで向かった。

市役所前でタクシーを降り数分ボーッと座ってたら、なにやら目に異物感。
ヒー様の背中をみると、ドット模様が増えていく。
なんだ、なんだ。なんだ!
目の異物感も増すばかり。
あたりもさっきまで陽射しが強かったのに、いきなり曇り空。

それは、さっき噴火してた桜島の火山灰の攻撃だった。
マズいと思い、チケット販売の建物に即非難したからよかったけど、
知らずに、バス停に居たら灰まみれだったに違いない。
鹿児島に済む人たちの大変な生活の一面を垣間みた瞬間でもあったのでした。

バスに乗り空港へ。
もちろん寝ました。落ちました。

飛行機の時刻を勘違いしていたケモノたちは、時間を持て余し散策。
鹿児島空港の正面には【足湯】のコーナーがあるので、

ぽけ~っと、足をつけてたら、友人から電話が。。。

彼らはもう着いたのかとおもってたら、
なんと、わざわざ、一回家に帰ったにも関わらず、
疲れているにも関わらず、高速で飛んで見送りにきてくれたわけ。

嬉しいったらありゃしない。
こんなことしてくれる人、そうそう居ない。

最後の最後、まさにサプライズ。
ケモノもこういうことが出来るようになりたいなぁと思ったのでした。
空港で一緒にお茶して、ホントにこれが最後。

対、人でもっとも名残惜しい気分になる空港。
涙は流さない。グッとこらえて、ゲートをくぐって手をふった。


次に2人にあえるのは、半年後か1年後だろうか。。。
また一緒にワイワイいって遊びたい。


ケモノの4日間の夏休みはサプライズで幕をとじたのでした。











種子島 8/23 その11

2010-08-31 | Weblog

3泊4日の旅も終わり。
2泊したコテージにお別れ。

一応、記念にコテージ前で写真を撮って出発。

ご当地市場、よく地方の峠みたいなところにある産地直送市場に立寄る。
ヒー様は種子島の塩を購入。
ケモノは、ケモノらしく【黒豚のコロッケ】を1つ購入し食。

西之表に移動し、商店街らしき場所にあるお土産屋さん巡り。
種子島はもともと刃物が有名らしいとのことで、
包丁と鋏を見聞すべく、そのミチのエキスパートなるお店へ

島クオリティなのか、店内には店員さんは居ない。
もちろん入り口も鍵。
肌着姿に近いおばちゃんが、どこからともなく登場し店内へ入ることに成功。
おばちゃんはお店の人だった。

ずらりと並ぶ、包丁と鋏。
包丁やハサミといった刃物は、魔除けの意味合いを持っており
新築祝いや引越祝いに贈るといいとされている。
このお店にも、そういった贈物用にセットが作られていた。


昔は店内で仕上げの作業も行っていたそうで、

こんな場所がガラス張りで店内にありました。

池波刃物製作所さんはクロワッサンなどにも特集されるくらい有名らしいです。

おばちゃん曰く、お父さんは今日は日本橋の三越に出張よ。
と特産品展示ブースに出店してる様子でした。

ヒー様は以前から欲しがっていた、出刃包丁を購入。
グローバルには出刃がないと思っていたら、実はあったという、祭さ)
ケモノは少し知恵を付ける必要性があるということで、鋏を購入。


お土産も買い大満足の探検隊は、最後の島をと【後ろ髪引かれ隊】で、またも海へ。

さすがに泳ぐのは時間的にも無理。
波打ち際で遊ぶだけだったけど、
最後にこんな綺麗なエメラルドグリーンを見ることができて良かった。

14時、いよいよ島とのお別れだ。



種子島 8/22 その10

2010-08-30 | Weblog

まだつづきがあるんだ。

火縄銃の試射と太鼓、そして行列を楽しんだ探検隊は、
祭りのフィナーレをと西之表港へ移動。

特設ステージが設けられた港には、ぞくぞくと人が集まっていた。


お腹が減った探検隊は、各々食べたい物を探しあるき、
潮風とまだ少し陽射しの強い光を浴びながら、火縄銃と太鼓の余韻をじっくり味わった。

日が傾き始めると、人が集まり賑やかになってきた。

ステージでは、男性チームによるフラダンス
町内会的集まりでの踊りのなどなど、スタート。





海軍旗みたいに、光が走っている空。
虹みたいな空を初めて見ました。

あたり一面が暗くなると、またもあの太鼓!
カウントダウンが始まり、

ドーンと夜空に咲く大輪!

祭りのフィナレーは4000発の花火大会だったのでした。

シュノーケリング。
宇宙センター。
火縄銃の試射。
幻想的なサンセット。
10年ぶりに間近で見る花火。
3泊目、旅の最後は最高の1日。

コテージに戻り、最後の夜を惜しむかのように深夜まで、
波の音と残った地鶏を肴に、語らい合ったのでした。




種子島 8/22 その9

2010-08-30 | Weblog

シュノーケリング、宇宙センターの妄想無重力を体験した我ら探検隊。
運転手には大変申し訳ないが、疲れきって爆睡。
到着とともに目が覚めた。
向かった先は、種子島の大都会、西之表。
今日は、種子島ならではのお祭りなのだ。
種子島といえば○○!ということで【鉄砲祭り】

このお祭り、宇宙センターが作られたころから始まったらしく、今年で41回目とのこと。
沿道にはたくさんの人。我ら探検隊もその人だかりに加わり、大名行列を見てキャーキャー。





島全体で作られる一行は見物。
踊りながら、島の名物(安納いも)を配ったり、
エコバッグやティッシュといった企業の宣伝もかねたものでした。

紫芋の、冷凍焼き芋をもらって即試食。
あまりの美味しさに、【美味しい、美味しい】を連呼してたら
後ろにいた島おばさんに、【これもよかったら食べて】と
安納芋の冷凍焼き芋を貰っちゃいました!


そして、そして、今回楽しみにしていたのがコレ↓↓

火縄銃の試射
4つほどのポイントで、火縄銃使いによる試射が行われるのだ。
到着したのが、ギリギリで最終ポイントで見ることができました。

撃ち方前へ!


撃て~い


パンパンパンパンパン。
あたりに響く音の威力すさまじきこと。
時間差で漂う、火薬のかほり。

正面から見ることはできなかったけど、
間近に見た火縄銃は、長篠の戦いってのはこんなのがずら~っと並んで3段だったんだよなと
想像を膨らませることができるものでした。

とにかく、音がすごい。
沿道の完成もひときわ大きかったのでした。

行列の締めは【種子島太鼓】

2トンか4トンかわからないけど、二台に積まれた大きな太鼓。
これを、若い女性達が大迫力で奏でるわけです。

一瞬静まり返った沿道に、轟く太鼓。うら若き乙女。
見とれちゃうのも無理もナシです。
太鼓とともに叩いて欲しい、なんておもった人も居るに違いない。


締めにふさわしい演出で、心うたれたケモノなのでした。







種子島 8/22 その8

2010-08-27 | Weblog

シュノーケルを終わらせ、ツアー会社のある南荘というホテルで身支度をし
昼食を頂くべく、紹介してもらったお店へ向かうも、
わたしの具合は良くならず、昼食はお裾分けを頂くことに。
そして、他の3人は10分という短い時間で食事。

さくっと食べて、次なる目的地【種子島宇宙センター】へと向かった。

芝がふかふか、あたり一面緑の場所。
お金のかかった作り。
海に隣接する、広大な場所に宇宙センターはありました。

大草原の小さな家を思い出す(フルっ!)

予約をすると、普段は入れない場所へ連れて行ってくれるツアーがあるのです。
我ら探検隊は、シュノーケルに参加していた女性から情報を仕入れ、強引に予約しまして
見事、13時30分スタートのツアーに滑り込むことに成功したのです。


バスに乗り込みツアースタート
(まだ、少しだけ具合悪い様子のケモノ)


いきなり見せつけられる、この緑、このロケット



厳重な警備の門をくぐりぬけ、我らが辿り着いたのは
発射される予定だった、ロケットの保管庫だった。
まさにネルフそのもの。

ロケットの燃料を入れておく、第一段と第二段の底部分。

人が3人居ても、直径にならなさそうなくらい大きい。
驚くは、第一段目の長さ。

保管庫の端から端までフルに使うくらい長い、高い。


それに比べ、エンジンはこんなに小さいのだ。

小さいといっても、人の高さはある。
それでも燃料を入れておく、1段目と2段目に比べると小さいのだ。
ロケットがいかに燃料が重要かが伺える。

ロケットの内側には

重くない、ウレタンをふきつけてあるのだそう。
たしか温度変化とかそういうのの対策だった気がする。
説明してもらってたのに、ロケットがあまりにも大きくて忘れた。


飛ぶ予定だったロケットを見おえた一行は、発射台へとむかった。


ギネスにも登録されている、世界一の引き戸らしい。
中にはエヴァが納めてあるんじゃないかってくらい怪しい建物だ。
この建物の中でロケットが組み立てられるんだって。
そして、打ち上げ当日にこの扉が開けられ、専用の(名前を忘れた)車に引かれ
両脇に敷かれたレールの上を、向かいに設置された発射台へ移動するんだそう。

こちらが、ロケット収納庫の反対側にあるロケット発射台。

エヴァンゲリオン初号機発進と言わずにはいられない。
ヨダレものの現場でありました。
ここは軍事施設的なニオイがプンプンの場所でした。
バスの中からしか見学ができないのが残念。
なにやら、いろんな事情があるのでしょう。
それでも大満足。

締めは、管制塔

思ったより狭い。
そしたら、別の場所にもあるんだってさ。
なんだか本当にネルフ本部みたい。
もうひとつの場所へは行けないところが更にネフルっぽい。
管制塔はロケットの打ち上げ時にしか人が居ることはないんだってさ。
なんだか、使い道はないものかな???

これだけお金のかかった施設なだけに勿体ない。
そしてこのツアーもタダなんだからスゴい。
1時間30分くらい案内してくれる、バス付きで。
予約していれば、この施設たちが見られるんだからビックリだ。
ま、この施設がないとGPSとかナビとかご利用できていないんだもんね。
そういう意味では必要な施設なのだ。
税金からなりたつ場所だ、タダで当然と言えば当然。
でも300円くらいとってもいいんじゃないの。とも思った。

バス見学を終えたら、宇宙センターの展示施設を見学。

無重力風を装ってみたりして、和気あいあいと見学してまわったのだった。


3日目はまだまだ!
次なる目的地へ、我らは進むのだった。
つづく・・・





種子島 8/22 その7

2010-08-27 | Weblog

種子島3日目

早くも3日目。旅も終盤。
前日に泳ぎ疲れ、爆睡した我ら探検隊。
夜のうちに作っておいたケモノ特製サンドイッチを胃に詰め込み出発。

午前中一発目は楽しみにしていたシュノーケリング。
お願いしていたツアー会社へと向かう。
ケモノは乗り物酔い。
TNAツアーズさんに到着。
受付を済ませ、東側が波が高いとのことで、西側の秘スポットへ連れていってもらった。

準備運動をして、ライフジャケットを装着し
フィンを付けて、海へ。

初回がパラオの澄みきった海だっただけに、少々困惑するも
魚に出会えると、そんな曇った思いも吹き飛んだ。
シュノーケリングはやっぱり最高。

イソギンチャクとクマノミもどき


ライフジャケットが気になり、一度地上へ戻り休憩。


ライフジャケットなしで再び海へ。


2時間程シュノーケリングを楽しんだのでした。

昨晩、地鶏の焼き奉行だった友人は、波酔いの悪夢にさらされダウン。
わたしはシュノーケルからの戻り、極度の水分不足により具合が悪くなったのでした。

この後も予定がびっしり!

我ら探検隊は10分で食事を済ませなければならないミッションが待ち受けていた。


つづく




種子島 8/21 その6

2010-08-27 | Weblog

海で泳いだ我ら探検隊の次なる目的は【夕食】
宮崎産の地鶏を持って来てくれた友人。
スーパーに寄って買い出しをして、今日から宿泊するログハウスへ帰宅した。
地鶏のショータイムのスタートだ。

炭をコンロで炙って、BBQセットへスタンバイ。
網に地鶏を広げ、ジュージュー

焼き目がついてきたころに、本格派の【ケイユ】なるものをかける

すると、すると、
ファイアー

炎が舞い上がるのであります。

ケイユをかけることで、炎を立ち上らせ、炭を地鶏に付ける。
そうすることで、炭の香りがついた本格派地鶏焼きが完成するのだそう。
このケイユは地元で人気の地鶏屋さんが使っているものだそう。
本格派の地鶏を食べさせてあげる!と意気込んでいた友人に感謝であります。

もやし、よ~シ!
きゅうり、よ~し!
ビール、よ~し!





もも焼
かわ焼
なんこつ焼
旅先で、オリジナル居酒屋メニュー。

これぞ、至福の時。

重いのに地鶏を大量に買ってきてくれ、
煙がモクモクと立ち上る中、ひたすら焼奉行になってくれた友に感謝。


最高に美味しい夕食を召し上がったのでした。

鉄砲で興奮し、海で遊び疲れた我ら探検隊は
各々のイビキすら気に留めることもなく、早くに消灯したのでした。


つづく・・・








種子島 8/21 その5

2010-08-25 | Weblog

獲物を捕獲した後は、獲物のと共に海へ
種子島の上の方にある、浦田海水浴場(うらだ)をチョイス。

車で向かう先に、雨雲が見えて気になっていたものの、
雲の流れが早く、
海へ到着したときには、こんな青空だった。


1年ぶりにみるエメラルドグリーンの海に興奮を抑えきれないケモノ
(場所は違うけどねっ 笑)


サクっと服を脱いで、着込んでいた水着になり、ざぶ~んと飛び込んだ!
水温が高くて、想像と違ってビックリ。
波が高くてビックリ。
何よりも自分の太りっぷりにビックリ!!

引き気味の写真じゃないと無理だ。
同じ水着なのに、天と地。

ハネムーン パラオ時のケモノ

そして現在進行形のケモノ

これぞ真の劇的ビフォアーアフターだ。
ま、太ったのは仕方ないので、これから頑張ることにします。


3時間フルに海遊び。
波の高さに、何度かのまれ、海底に叩き付けられ
それでも波に向かって行き、またのまれ。
頭に巻いていたタオルを波にさらわれ、
それでもめげずに波に向かって行き、
仕舞には、カチューシャまで波にさらわれ、また打ち付けられました。

さすがに大のインドア大人が3時間海で遊ぶと疲れるものでありまして、
帰りの車では爆睡だったのでした。

日焼け止めも塗らず、おもいきいり陽に肌をさらしたケモノ。
この夏のケモノの初泳ぎなのでした。






種子島 8/21 その4

2010-08-25 | Weblog

8月21日(土)はれ 種子島2日目

民宿以下ホテルで朝を迎えた我ら探検隊は、

種子島の中心部、西之表の更に中心にある【風車】で朝食を召し上がり、
2泊するコテージに移動。

今度は、島の東側。
鉄浜海岸(かねはま)という、サーファー御用達の場所。
なんでも、キムタコとくどうしずかが泊まったらしい(←正直どうでもいい)
オーシャンビューログハウス種子島 海の宿

我ら探検隊は、コスモス7号棟

何棟かあるログハウスでも、一番高い場所。

きゃほ~イ♪
見晴らしがよく、ログハウスもHPで見るよりすごく綺麗でテンションMAX!
荷物を部屋に置いて次なる目的地へ向かった。


種子島と言えば、鉄砲ということで、
鉄砲博物館へ

種子島開発総合センター 鉄砲館

小さめの展示施設、面白いカタチをした建物。
翌日に控えた、鉄砲祭りのPRなのか、浴衣美女のお出迎え。
きゃっほい、きゃっほい、いってたら、まだ中も見てないのに写真撮ってくれた。

博物館内は、極力光を遮る為なのか、タダ古くなっただけなのか不明だが
少々、気味悪い程度の暗さがありました。
気になったものの、マニア心くすぐられる鉄砲がずら~り!
あまりの数に、ゴクリと生ツバものでした。


鉄砲をもったらやらねばならないことがある。
ということで、人目もはばからず



狙われてみたり


狙ってみたり


撃ってみたりした


大物を仕留めたケモノは満足し、次なる目的地へ向かったのだった。




種子島 8/20 その3

2010-08-24 | Weblog

15時近い時間に島入りしたこともあり、
島時間もあるだろうと、さほど燃費がよかったわけではないが
夕食を摂る場所を探し始めることにした。

迷うかなとおもったけど、あっさり場所が決まったもんだから
時計とお腹と相談して、予約を入れて、しばしドライブと町散策を楽しんだ。

7時半 予約したお店

味処【井元】
このお店、種子島の観光スポットのひとつらしい。
いろんなレビューがあったので、参考にして、この店に決めた。

空いた時間に、地元のスーパーで海産物を物色していた成果を発揮し、
各々、気になるメニューをチョイス。


地たこの唐揚げ


サラダ


水イカの刺身


きびなごの串焼き

などなど注文。

一番のメインはコレ↓↓

ゾウリ海老のマヨ焼き

こんな海老見たことない。全員二言なしで注文した一品。
こんなチャーミングな顔で出てこられたら、遊ばずにはいられない。



顔だけ立たせてみたり、

新しい携帯カバーとして装備を試みたり、


可愛いんだ。

どこかでみたことあるような気がするとおもってたら

できるかな、の ゴン太くんに似てるではないか。
そりゃ可愛いハズだ。


そして、いつものごとく暴走したケモノは
ひとりだけ、好物の茶碗蒸しを注文

みりんの効いた、甘めのダシと10センチはあるんじゃないかって海老に感動しつつ
ペロリと茶碗蒸しを胃に流し込み。

更に、さらに暴走し

贅沢に伊勢エビのお味噌汁ってのを注文しちゃったのでした。
顔の大きさはあるお椀から飛び出る触覚。

半身だけど、十分すぎるほどの大きさ。
この大きさで、なんと800円。
これぞ島価格。

みんなの視線を感じる中、ずずずぃぃぃぃぃぃぃぃっとイッたのであります。

口の中に広がる、海の中を駆け巡った弾力、トレビア~ん!
島に吹く風とエアコンで冷えた体には、たまらない贅沢な一品。
伊勢エビのお味噌汁なんて、あと10年くらい口にすることはなさそう。
800円出しても、後悔はしないメニューだ。
いや、そもそも800円は安いはず。

この味噌汁には
旅の移動、民宿的ホテル、昼間のちょっとしたサバイバル、
疲れの種になりそうなモノをなかったことにできるパワーがあったのでした。

この後、もう一軒たちよりましてホテルへ
各家族別にお風呂を済ませ、わたしたちの部屋へ集合し人生ゲームを楽しみ就寝したのでした。



2日目へつづく・・・・