はれのちくもり、雨、ときどきどき全部

生きているからしかたない

久々にゴルフでも

2020-08-31 | ゴルフ
2020年8月31日(月)はれくもり

昨日思いついて
今日は久々にゴルフの打ちっ放しに行こうと張り切って、夕飯を終えて近所のとある場所へ行ったら、

コロナウイルス対策の為
中央区在住の方限定とな...

張り切って道具も準備していただけに
とてもショックでした。


しょうがないことだ
でも中々気持ちに踏ん切りがつかず
秋葉原に最近オープンした、PINGのフィッティングスタジオをのぞきに行ってみた。
ウエア類も取り扱っているからひやかしにと思っていたが、まさかの閉店間際で、そそくさと退散となってしまった。

今日はちょっとツイテナイのかも
ひとまず全て出直して
久々にマイクラブをブンブン振り回して、この悶々とした気分を振り払いたいところ。

ヨドバシアキバの打ちっ放しにでも数日中に出向こうと鼻息荒くなっているわたしでした。


今日のいいこと
ゴルフクラブを握ったら気持ちスッキリ
(振ってもないけどね)



スカイツリーまで散歩

2020-08-30 | 日々の出来事
2020年8月30日(日)はれ

昨夜、久々に散歩でスカイツリーへ行ってきました。
夏場は日も長く暑さもあり、散歩距離が伸びないため夜の出歩きになりがち、それでも中々長く歩けないんですよね。
さすがに遅くまで出歩くと、その後も遅く遅くとリズムが崩れ、とにかく歩きたいわが家には夏場のウォーキングはデメリットなんです。

昨夜は意を決してスカイツリーまで
そんなに混んでいないだろうとタカをくくっていたがなんのその。
まさかの激混みフロアーもあって
不意打ちをくらうかたちになってしまいました。

飲食店フロアーはどこも待ち人だらけ。こんな混み合った店内での飲食って怖くはないのだろうかと感じたのは、その場にいた中では、おそらく利用しない我々だけでしょう...

みんな息抜きしたいんですよね
スッキリしたいとか
みんなでワイワイしたいとか

それにしても、とても混んでいたので
ちょっと引いてしまいました。


お目当ての栃木のアンテナショップ
【とちまるショップ】に立ち寄って、金谷ホテルのパンと山椒入りの漬物と黒胡椒お煎餅を買って、辻利のほうじ茶ソフトクリームをテイクアウトして退散いたしました。


とちまるショップはお気に入り
今このコロナで現地は観光が激減しているようで、一部を除き、さらに30%offというキャンペーンをやっていてビックリ価格でした。

気になったらスカイツリーへ
平日が狙い目かも。

今日のいいこと
家で焼き肉が美味しかった
久々にゴルフでもという話になった



何を作ろうか? 迷ったらお好み焼き

2020-08-29 | 料理
2020年8月29日(土)はれ

雷雨に気をつけてと予報だったが、全く降られることなく1日が終わりホッとした。

暑いと食事の準備がおっくうになる。
少しでもキッチンに立つ時間を短くしたいとメニューを考える。そして片付けもサクッと終わらせたいから、なるべくフライパンひとつで済ませたい!
そんな時はお好み焼きに限る。

お好み焼き粉はお気に入りをいつも冷蔵庫に入れているし、キャベツも卵も切らさず入っている。豚バラもイカも出汁も冷凍庫で待機中。
あとは近所のハナマサに行き、ほぼ毎日ある長芋を手入れればOKという状態にしているのだ。

最近、土日祝日は近所の集荷センターに出荷物を持ち込むスタイルにしていることもあり、出荷のついでに長芋を手に入れたので準備万端!

わが家のお好み焼きは以下の材料
お好み焼き粉100g
出汁100ml
(出汁は定期的にとって100と400で冷凍ストック)
卵 2
キャベツ 半玉
(5〜7mm角にカット)
長芋25cmくらい
(長芋をふんだんに使用するのがポイント)
豚バラ 適量
イカ 適量

卵2個をしっかり混ぜて出汁を加えて、お好み焼き粉を入れダマがなくなるまで混ぜる。長芋をすり下ろして、イカとキャベツを入れて生地の完成だ。
(長芋の粘りで、もったり重い生地になる)

熱したフライパンに生地を流し入れ、豚バラを表面に載せて蓋をして、片面4分程づつ焼く。裏面は2分したら蓋をとり水分を飛ばしながら焼くと、旨味たっぷりのお好み焼きが完成する。

ポイントは水ではなく出汁
そしてたっぷりの長芋とキャベツ

これを家で作って食べると、お好み焼きを外でわざわざお金を払って食べなくなる。
それくらい美味しい!
鉄のフライパンじゃなくても美味しい仕上がりだ。
だから騙されたと思って試して欲しい。

あっという間に完食してもらえるので作りがいもありますよ。

こういうレシピをもっと増やして
家事を楽にしたいですね。


今日のいいこと
久々に10km超えのウォーキングを楽しんだ


簡単に作れるビシソワーズ

2020-08-28 | 料理
2020年8月28日(金)はれ

まだまだ日中はしっかり暑いですね。
近所の郵便局まで10分ほど歩いただけなのに汗...

こう暑い日は
そうめんに冷麺に冷やし中華と夏メニューがぴったりですね。ただ、さすがに食べ飽きたのでビシソワーズを作ってみました。
フードプロセッサーを使って、裏ごししなくてもいい簡単ビシソワーズ。

材料
ジャガイモ2〜4個
玉ねぎ 小さめ半分
水150〜200cc
牛乳400〜500cc
バター20g
コンソメ 小さじ1〜1と1/2
塩コショウ 少々
あればパセリ

玉ねぎは繊維を断つようになるべく薄く切る。ジャガイモも薄くカットする。
鍋にバターと玉ねぎとジャガイモを入れ、玉ねぎがしんなりなるまで炒める。
水とコンソメを加えて、ジャガイモが柔らかくなるまで弱火〜中火で煮る。

フードプロセッサーに移し攪拌
(ボテッとして、緩めのマッシュポテトな感じ)
少しずつ牛乳を加えて攪拌し鍋に戻し沸騰直前で火を止めて、塩コショウで味の調整をする。粗熱をとったら、冷蔵庫で冷やして完成。(わたしは塩コショウで味の調整は殆どしないです。お好みです)

裏ごししないと書いたけど、
粗熱をとると膜が張るので、ザルでこすとなめらかになるのでおすすめです。

分量に【〜】をつけているのは、濃度の好みを調整して欲しいのであえてそうしてます。ジャガイモは大きさの個体差がありますしね。

もしフードプロセッサーがない場合は、ザルで裏ごしでも作れるので、手間が気にならなければオススメですよ。

あとビシソワーズがおすすめなのは、
冷えたジャガイモ料理だから!
ジャガイモは炭水化物でダイエットの天敵と思われていますが、料理によってはダイエットでも味方になってくれるからです。
加熱して冷やすことで、ジャガイモのでんぷん質の一部が【レジスタントスターチ】になるんだそうです。
このレジスタントスターチは小腸で消化吸収されることなく大腸まで届き便として排出されるのがポイント。吸収されるとダイエットの敵です。

ジャガイモは冷やすとレジスタントスターチが多く含まれる食材なんだそうです。
ですからダイエット中でもビシソワーズは味方になってくれますよ。

暑いですし身体の熱を下げてくれるのがジャガイモの効果のひとつですしね!

身体を冷やす作用があるので
あまり冷やしたくない人にはおすすめできませんが、それをいうと、そうめんも冷やし中華も同じですからね。

好みの分量を見つけられると思うので
ぜひ、お試しください。
葉物が高いですしね。


安倍さんが辞任されるそうで
お疲れ様でした。


今日のいいこと
母と電話ではなした



枇杷ゼリーのおいしさ

2020-08-27 | 日々の出来事
2020年8月27日(木)はれ

わたしは長崎出身ということもあり、枇杷(ビワ)は比較的身近な果物だ。旬の時期になれば箱で家に枇杷があるのが普通だった。
とはいえ、小さい頃は種の周辺の渋味ばかりが気になるうえ、皮をむいて食べる手間もあまり好きではなかった...
(爪にはいった果汁が茶色っぽく変色してしばらくとれないのも気になっていた)
ところが味覚と感覚は変化するもので、今では食べれるものならいつでも食べたいと思うようになった大人ってやつだ。
ただ、枇杷は傷みやすい。
旬の時期も短い、そして高い。
三拍子揃った、そう簡単に手は出せない果物のひとつ。
ここ数年は弟のノルマ営業もなく、すっかり枇杷とはご無沙汰になっていんですよね。


そんな折、実家からの支援物資に長崎では老舗の一◯香の(いちまるこう)ビワゼリーが入っていたから嬉しくて小躍りしてしまったわけですよ。
まさかビワゼリーが入っているとは思いもしないから、予想以上のギフトって嬉しいもんですよね。

ビワの果肉が贅沢に入っていて、ビワ特有の香りと味がしっかり染み込んだゼリーは、カップではなくアルミの袋状になったものにパッケージングされているのが、このビワゼリーの特徴。和菓子程のサイズだけど、この一つで満足できる凝縮された美味しさなんです。

夏も終わりかと思いながらも、まだ暑い日中に食べると、ゼリーでも十分贅沢で満足するけど、ひとつひとつ皮をむきながら、爪の色が変わっても久々にビワを食べたいなと、来年の旬には買っちゃおうかななんて欲張り妄想までしたりしちゃって

今はハウス栽培もあるけど
旬の初夏に!

果物って、高価なものが多いし傷みやすいし、買うのって何故か勇気がいるんですよね...
さて頑張ろっと。


今日のいいこと
友達と色々電話で話した




マイナンバーカード

2020-08-26 | 日々の出来事
2020年8月26日(水)はれ

ジンギスカン効果かパワーアップしたわたしは寝つけなかった。睡眠不足でスタートの定休日。
病院へ検査に行く予定だったので、サクッと済ませて帰宅したら、まだ時間に余裕があったから、マイナンバーカードの申請に行ってきた。マイナポイントの期限内に間に合うかは不明。ちょっと混んでて3ケ月かかるそうですよ。

夫は既にマイナポイント申請も済ませており、まぁ間に合えばラッキー⁈
マイナンバーカードを申請するのが果たして正しい選択なのかも不明。
何かしら役立つ時がくるのか
申請が吉と出るか凶と出るか
この先はわからないので、
何かしらメリットがあったらまだブログでも書きますね。

日の入りも早くなったけど
まだまだ日中歩くと暑く、汗だくになりました。いい運動で気持ちよかった!

今日のいいこと
妹から嬉しいしらせ


ジンギスカン!

2020-08-25 | 日々の出来事
2020年8月25日(火)はれ

夕方は一気に過ごしやすくなってきた。
日が沈むのも早くなったので夏の終わりでしょうか、少しさみしい気分になったりして...


今チャレンジしていることが目標達成したこともあり、ちょっとした宴でジンギスカンに行ってきました。
久々の夜の外食。

わたしはラムチョップが大好物で
中でもアイスランド産のラムチョップに目がないんです。いつも行くジンギスカン屋さんには、そのアイスランド産のラムチョップがあるので必ず注文するので、もちろん今日も!

ジューシーで甘く旨味があるアイスランド産のラムチョップはニュージーランド産とは比較にならないくらい美味しいとわたしは思っていて、それを堪能できて満足。頻繁に食べるわけではない分、余計に。そして、このコロナ禍で夜の外食は控えている分、本当に久々だったので、とても楽しいひと時になりました。

目標達成として食べる大好物は格別!
また何か目標を達成して美味しいご飯を食べたいと思います。

お気に入りのお店


今日のいいこと
美味しい夕飯を楽しんだ。
大家から残暑見舞いのお礼の電話があった

鉄のフライパンとの格闘

2020-08-24 | 料理
2020年8月24日(月)はれ

本当に少し暑さが落ち着いたのかも
日中でも少し前より随分過ごしやすかった。

鉄のフライパンを購入してから、パンケーキと格闘していたのだけど、火加減のコツを掴めたのか、ようやく綺麗に焼けるようになってきた。

ポイント
フライパンを最初にしっかり加熱したら、とろ火くらいにして生地を流し込み、じっくり待つだけ。

もう一つのポイントは
牛乳ではなく豆乳で作ること。
同じ分量でも、牛乳よりも生地がしっかりしていて柔らかすぎず、火の通りがはやい気がすること。ふくらみはどちらも3cmほどで、違うのは歯応えくらい。もちっと感を味わいたいのなら断然豆乳オシ!

焼き加減が難しいからこそ思考錯誤することで、材料をかえることを思いついたりできたは鉄のフライパンのおかげ。
牛乳の場合は量を調整して焼く前の生地を固く仕上げるのもいいのかも。モチっと食感が気に入っているわが家では、もう牛乳の出番はなさそう...

そして、鉄のフライパンのメリットは
やはり鉄分の摂取!

フラッと貧血気味になることが減った気がするんです。火加減に慣れるまで少し大変だけど、少し使い込めば誰でもいけると思うのでご興味がある方は是非!

おすすめは日本製のリバーライト極です。


今日のいいこと
パンケーキが上手く焼けた




遅くなった残暑見舞い

2020-08-23 | 日々の出来事
2020年8月23日(日)くもり雨曇りあめ

気温が落ちついたような...
また暑くなった時に耐えられないかもしれないから気抜きたくないところ。
このところ雷も多く天候が安定しない。

仕事が早く切り上げになる日曜日ということもあり、時間が取れたので、少し前に準備していたがリフレッシュ旅行に行ったこともあり、残暑見舞いを今日ポストに投函した。かなり遅めの残暑見舞いにちょっと反省しつつ...
来年はちゃんと暑中見舞いを出せるように早めに準備しておこうと心に誓った。


雨が上がり落ち着いたことを天気予報でチェックして散歩に出かけたが、折り返し地点で土砂降り。見事に雨に降られた。傘は持っておらず、びしょ濡れになって帰宅した。もちろん、自宅に近づくにつれ雨は弱まり、自宅に着いた時はすっかり雨はあがり雨女のチカラをしっかり発揮した散歩になったのだった。

しばらくは安定しない空模様になりそうな予報をみて、せめて気温か天気でも安定してくれるといいのだけどと、このコロナ禍だからこそ強く思うのでした。

今日のいいこと
ドーナツを買ってもらった


昔の繋がり

2020-08-22 | 日々の出来事
2020年8月22日(土)はれくもり

数年ぶりにスマホの機種変更をしたのが昨日のこと。
そして今日は色んな繋がりが復活した。
それはLINEという便利なもののおかげ。
初めてLINEを登録したのはいつなのか覚えていなくて、その頃周りはLINEで連絡を取るのが普通というくらい当たり前になっていた頃だったのだけど、お店があって、その活動で手一杯で、全く世の流れについて行けておらず、何だかよく分からず登録して、誰だか忘れたけど、電話帳の設定は注意したほうがいいとか助言されたような記憶しかなく、自動追加しないとかそういうのを選んで放置。そのままの状態で何年も過ごして、昨日他社に乗換えという一大イベントがあり、設定が変わったようで、懐かしい人たちが表示されたのだ。
(おそらく今もあまり使いこなせていないハズ)

今日思い切って連絡したら
全員返信してくれて、
こんなに嬉しいったらありゃしないと
今も感動中のわたし。

数日前、横浜リフレッシュの旅で全てが洗い流されたのか、なんだか新たなスタートとして嬉しい日となりました。


今日のいいこと
懐かしい人たちとの繋がり復活