ゆるゆる、さらさら♪てけてけ♪

おばナース修行も10年目になり、看護小規模多機能型居宅事業所にいます。手話通訳士としても活動中。

昨日の試験はセーフ♪

2011年02月08日 02時29分56秒 | 看護学校
昨日の試験は「前立腺」と「乳腺」の疾患の試験でした

帰宅してから答え合わせをしましたが、まあ大丈夫そうです

基礎Ⅱの実習を終えて、援助を通して患者さんと関わっていろいろなことを学ばせていただきました。

まあ、2年坊主の足りない頭で考えることなので不足も多いとは思いますが…

もっと、ああすれば良かったなぁ…

こうすれば良かったなぁ…と毎日考えています

学生は、実習でお会いした患者さんとはもう二度とお会いすることはありません。

今回の患者さんに対する「もっとこうしたかった!」を、次にお会いする患者さんに提供するにはどうしたら

いいのかをしっかりと考えて、準備をしなくてはいけません

まずは、できるだけ早く正確に、受け持ちの患者さんのことを「知る」こと

今回は、冬休みに自分なりに雑誌の事例を見て2例(肝臓がんと心不全でしたが)の看護展開をしてみていたのですが、

それも良かったなと思いました

援助技術の本とか、交流分析の本とか、鎌田先生の本とか、1年の頃から何気なく読んでいた本の中のことを参考にさせて

もらったことも多かったです

日々の暮らしの中で無駄なことなんてないのだなぁと思いました


今日は久しぶりに市役所の手話講座の通訳です