ゆるゆる、さらさら♪てけてけ♪

おばナース修行も10年目になり、看護小規模多機能型居宅事業所にいます。手話通訳士としても活動中。

昨日「ふふっ」

2011年02月10日 04時55分53秒 | 日記
なんでもないことが、ちょっとおかしくて笑ってしまうことってありますが…

昨日は、我が家の食材宅配の業者の請求書…

注文の内容と請求が違っていたよ~とお手紙を書いたら訂正のお返事…でおわびのことばが…



「すみまん!」

たぶん、慌てていたんだと思うの…でもごめん、家族でおもいきり笑ってしまいました

しかも、声色も変えて「すみまん!」を連発しました


しっかり勉強をしましょう♪

2011年02月09日 04時17分27秒 | 看護学校
学校の授業は、実習の振り返りをしています

あらためて、実習チームのみんなの奮闘を聞いて、感心したり共感したり…

すごいなぁ…最初はなかなか患者さんに受け入れてもらえなくても、あきらめずに患者さんの元に

通って、そんな中で確実に患者さんが変化していった話も聞きました

彼らのがんばりと、「あきらめない」姿勢とか、患者さんのに寄り添う気持ちとか、

自分が次に困難にぶつかったときに、きっと支えになってくれるように思います


昨日は久しぶりの市役所の手話講座でした

あいかわらず、楽しいメンバー楽しい講座でした

昨日の試験はセーフ♪

2011年02月08日 02時29分56秒 | 看護学校
昨日の試験は「前立腺」と「乳腺」の疾患の試験でした

帰宅してから答え合わせをしましたが、まあ大丈夫そうです

基礎Ⅱの実習を終えて、援助を通して患者さんと関わっていろいろなことを学ばせていただきました。

まあ、2年坊主の足りない頭で考えることなので不足も多いとは思いますが…

もっと、ああすれば良かったなぁ…

こうすれば良かったなぁ…と毎日考えています

学生は、実習でお会いした患者さんとはもう二度とお会いすることはありません。

今回の患者さんに対する「もっとこうしたかった!」を、次にお会いする患者さんに提供するにはどうしたら

いいのかをしっかりと考えて、準備をしなくてはいけません

まずは、できるだけ早く正確に、受け持ちの患者さんのことを「知る」こと

今回は、冬休みに自分なりに雑誌の事例を見て2例(肝臓がんと心不全でしたが)の看護展開をしてみていたのですが、

それも良かったなと思いました

援助技術の本とか、交流分析の本とか、鎌田先生の本とか、1年の頃から何気なく読んでいた本の中のことを参考にさせて

もらったことも多かったです

日々の暮らしの中で無駄なことなんてないのだなぁと思いました


今日は久しぶりに市役所の手話講座の通訳です


今日は試験です♪

2011年02月07日 02時13分15秒 | 看護学校
久しぶりの試験なのですが、どうもまだ「そういうモード」になっていない感じ…

「実習ボケ」かな?

目覚ましがなった時も、一瞬「なんで?」みたいに思ってしまいました

いけない、いけない

しっかりがんばりましょう

3年生までの道のりには、まだまだ越えなくてはいけないハードル(試験のことですぅ)がいくつもあります

引き続き体調管理をしっかりして頑張ります

昨日はいつもの、在宅の通訳がありました

昨日はよくおはなしをしてくださって、その中でいくつか「発見」がありました。

手話のことですが…。


季節のはなしをしてて。

外の風が3月4月頃暖かくなったら…って話の時に「甘い」って手話と似た手の形をされました。

こういう表現を見たのは初めてでした。

それと、手を動かさないで、表情だけでお話される場面も昨日はいくつかありました。

それも、よく伝わってくるのでとても感心をしていました

そういう「宝物」を高齢の聞こえない方々ってたくさんお持ちなのですよね

そこにしっかり気が付けるのか、私たちの日々の学習の大切さを感じます

なにかしたいなぁ…

やっぱり映像で残すってことかなぁ…

11日は、市民フォーラムです、そのあと通訳仲間たちと女子会の予定なの、その時にも相談してみようっと


基礎看護学実習Ⅱが終わりました☆

2011年02月05日 07時00分51秒 | 看護学校
3週間の病院実習が終わりました

振り返ると「あっという間」でした

今日は学校に行って、記録の提出をします。

今回の実習もたくさんのことを学ぶことができました

大変ではありますが、もっと勉強したいなぁというのが、実習を終えた実感です


昨日はゆみが大ママのお使いで、とっても可愛いチョコを買ってきました







とってもかわいいでしょ

さて、2月は試験がたくさん

月曜日は「前立腺と乳腺」の試験…ぼちぼち始めましょ


いよいよ最終日ですぅ☆

2011年02月04日 04時43分15秒 | 看護学校
3週間の病院実習もいよいよ最終日になりました

チームのメンバーもみんな「あっと言う間に終わってしまった」と言っているくらい

恵まれた仲間の中で実習を終えることができそうです

今日はまとめのカンファレンスを各病棟ごとに行なって、実習をしめくくります

今回の実習も多くのことを学ばせていただきました

最終日の今日も、できる援助はできるだけさせていただいて、最後のさいごまで、

しっかり学ばせていただこうと思いますちょっと欲張りかな

今朝は雷の音の大きさにびっくりして目が覚めました


JRがとまったよ~!

2011年02月01日 03時18分55秒 | 看護学校
昨日はJRが止まってしまいました

駅に行くと、それぞれの実習チームが輪になって集合していました

私たちは、バスに切り替えて病院へ向かいましたが、他の2チームは学校に


でも、当然ですが、病院のスタッフさんは普通に仕事に来ていらっしゃいます

そういう意味では学生はやっぱり「甘い」のでしょうね

絶対に実習先へ行こう!ってことになりませんもんね~


私たちは、社会人学生が多いためか、すんなりと他のルートを探して病院に向かいました…

ですから、今日は集合時間を早めます、これも当然なのですが

これは日曜の夜の写真…