前回(1/29)の釣行計画はインフルエンザであえなくダウンにより中止。
特効薬タミフルなしで治した為か、先週は体力を吸い取られて近所の釣具の上州○に自転車を走らせてもヘロヘロだったが、今週末は大丈夫そうだ。
なぜなら一昨日くらいからビールと焼酎のお湯割がおいしいからだ!
このバロメータは正しい。
さて意気込んだものの今クルマが使えない状態。
※事故ったとかではなくいつものクルマ釣行は義父に借りて行っていたのだ。今は諸事情により借りられない状態。。
電車で行ける場所を考えよう。
御宿駅から御宿港(徒歩15分)、勝浦駅から勝浦港(徒歩7-8分)、串浜港(徒歩20分)、鵜原駅から松部港(徒歩20分)、吉尾港(徒歩25分)、鵜原港(徒歩15分 but コマセ禁止。)、行ったことがあるのはここまで。以下は行ったことがない。
上総興津駅から興津東港(徒歩5分?)、興津中堤(徒歩5分?)、行川アイランド駅から浜行川港(徒歩15分?)、大沢港(徒歩10分?)
勝浦漁港が一番無難な気がする。
しっかし、クルマじゃないと機動力が100分の1くらいになる。
一番気になるのは帰りのコマセ臭対策だ。バッカンと柄杓は念入りに海水で靴洗いブラシを使って洗い、二重ビニル袋に入れて消臭スプレーひとふきしてから厳重に口を閉じる。最後に石鹸で手を洗い、ガムでも噛んで何食わぬ顔で帰宅しても娘には「わっ魚臭い!」と言われる始末。電車の乗客はみんな我慢してくれているのかなぁ?この季節は強烈な社内暖房がにおいを助長しそうだ。
交通手段はさておき、ウキ、カゴの準備はOKだ。
オキアミ3Kgにグレパワーのイワシエキス入りのを混ぜて、朝方はサヨリ用に作った軽めのカゴ天秤を投げてみよう。昼間はテトラ際のメジナを探り、夕刻が迫ったらアジに切替えて投げサビキか、中くらいのカゴ天秤で遠投。(そううまく行くかな?)
皮算用、皮算用。