よしなしそこはか

心に映り行く由なし事をそこはかとなく書き作れば
高血圧、上腸間膜動脈解離との付き合い方を記します。釣り情報もね!

自作カゴ天秤

2007-03-15 01:00:09 | 釣りその他

いつも遠投カゴ釣りで使っている天秤は完全自作。
立派なメーカー製もあるけれどロストするとショックなので、無意味な会議中とか通勤途中とかに知恵を絞って、自分で作ってみました。


<画像悪くてすみません。。制作費は1個あたり200円程度かな>

・ ステンレス線は1.4mm、プラカゴは200円程度で売っているLサイズのものを1個半使ってます。
・ お尻の丸い方にカットした尖った方を組み合わせて、中に5号中通し錘とウキ止めを仕込んでます。
・ ここに付け餌を仕舞います。(タナに到着するまで保護されて、竿をあおると出てきます。)
・ カゴの外に10号の中通し錘をおいて、ステンレス線のエンドは「6」字に曲げてます。(これで合計15号のカゴ天秤となります。)
・ カゴ上部は折り返して3cmくらい並行させて。「y」字型に天秤の足を伸ばします。
・ 角度は45度くらいがベストのようです。
・ ステンレス線の並行部分は4号程度のナイロンテグスをコイルのように巻いてアロンアルファで固定してます。
・ 天秤足の先も「6」字型に曲げています。(ここにクッションゴムのスナップをかけます)
・ 天秤足の先の穴と、道糸固定穴を大きめにして、誘導カゴにするのもありでしょう。(まだやってません)

この天秤カゴに3枚羽根の発泡ウキ(15号)を組み合わせて、遠投竿5号でぶっ飛ばしてます。ただし半日ぶっ飛ばしつづけると腹筋背筋に結構キます!!黒いシャトル天秤が各社から発売されていますが、仕掛絡みや飛距離、飛行姿勢は引けをとらないと思っています。

※ある時君津の釣具屋さんで同じ構造のカゴが販売されているのを見つけて、ちょっと悔しかったことがありました。