⇒
⇒
2006年4月8日(土) 8:30-15:00
内房萩生港 電車釣行
・磯(1.5-530)、ナイロン2.5号、円錐ナナメウキ3B、ハリス1号
・冷凍オキアミ3kg、メガミックスチヌ1袋
・水温14℃
何を狙っていたかって?黒鯛ですが、何か?
えっ?結果?釣れなかったに決まってるじゃないですか!ボウズ!
では言訳(顛末)をお話しましょうか。。。
当初外房行きを考えていたけど「内房方面であがっている」との情報があり無節操に行き先を変更して、内房竹岡の萩生港に到着。ちょっと強めの南風が期待を煽るがさざなみ程度で潮は澄み切っている。コマセ準備が終わって2-3杯撒いてみるが餌取りたちも登場しない。「だぁーれも居ない、魚も釣り人も、そして海草も」
中略---
14:00頃から晴天にわかに掻き曇り、強風は暴風に変わってうねりまで出てきた。赤灯台先端はテトラを越えて波が洗い始め、頭から潮を被ったので「危険!」を感じそそくさと撤収した。
<激しくお怒りになった萩生港の海>
さぁ顔洗って勉強して出直しだ。
それと本命が釣れなくてもお土産(アジ)が手に入りやすい外房方面にしよぉーっと。
駄目でしたか・・・・
いろいろ言い過ぎましたね 申し訳ない。
今週末は、外房でアジ釣ですね!『満月の大潮』釣り師にとっては、最高の週末でしょう。(天候がよければね!)
我が家では、アジ以外の魚を釣るようにと言われてます。
何故かと言うと近くのスーパーで採れたて新鮮なアジがパックで売っているからです(勝浦産)たまには、つめ放題100円なんてのもあります。ショック!
つまり、釣にかかる費用より安上がりと言う訳です。
結構つらいですよ。
それでは、爆釣り期待しております。
あっそうそう 夜釣ですが
メバルなんかいいかもね(奥さん喜びますよ)
いえいえ、ポイントを外しました。ノッコミ情報は金谷の地磯でした。萩生港はこんなに防波堤釣にハマるきっかけになった特別な場所だったのですが、大きくフラレました。。
南房外房の豪雨が心配でしたが今週末はいつもの場所でメジナを引きずり出したいと思っています。
クルマさえ手に入れれば南房へ巨アジ求めて、、、も憧れですね。