もちゃもちゃ堂気紛れ本舗

©Mocha Mocha Do Whimsical Company.

まだ売ってない日本酒。

2006-01-02 | 🍽️美食倶楽部

毎年、年末年始用に、にごり酒を頼んでる蔵元が在るんです。
Moromisake
まあ、ぶっちゃけ埼玉の毛呂山町に在る麻原酒造さんなんですが...。
で、にごり酒以外に、正月初っぱなに使う、熱燗でもイケル酒で、お勧めは無いですか???ってリクエストに、こんなん薦めていただきました。
川越城"霧吹の井(きりふきのいど)"です!!!
Kirifukinoido
これって実は地元川越市の料理店組合が、この蔵元に発注して造ってもらってる、川越の米を使って造った、料理屋限定の日本酒らしいんですが、若干常連さんに成ってる所為か、分けて戴きました(感謝)。
で、その味なんですが、熱燗でも、すっきり爽やか、キリリと辛口で、きゅんきゅんイケちゃいました(笑)。
うっかり2~3時間で、1升空けちゃいました(汗&笑)。
で今までは、この日本酒、"料理屋限定"だったらしいんですが、どうやら今月の半ば位から、川越市内の百貨店とかで、微妙に一般にも販売が開始されるみたいなんで、興味の在る方は、お求めに成られては如何でしょうか???
私は好きでしたよ(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏。

2006-01-02 | 🍽️美食倶楽部

美味しいですよね~、銀杏。
年末に臭々な果肉部分を除去して干してあった銀杏の殻を、庭でパキパキ割ってみました。
何故って食べちゃうから(笑)。
Gingnang
こうして割った銀杏を殻ごと紙にくるんで(今回は茶封筒を使ってみました)、電子レンジでチンするだけで、熱々銀杏の出来上がり!!!
お手軽なので、私の銀杏の調理は、もっぱらこんな感じです(笑)。
まあ、その前段階は面倒な作業が多いのですが(汗&笑)。
うちのレンジだと、温め2回通しがイイ火の通り具合なんですが、もし試して戴くなら、この辺は各々のレンジ事情で調整してみてくださいね~。
あ、私の場合、水滴とかで銀杏が濡れちゃうのがイヤで、紙使ってますが、紙の換わりにラップでくるむと一発でOKですよ。
で、私は味付け無しで、このまま戴くのが好きですね(笑)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする