いうても"ステイホーム"を続けてると、話題が家の中や"庭"の話ばっかしに成っちゃいますよね(爆&汗&笑)。
そんな庭の"ローズマリー"が育ち捲って繁茂し捲って、なんなら家の前の道路にまでハミ出てる状況に、以前、その下にレンガを積んで、枝の方向を変えて凌いだんです。
が、その後レンガとか、お構い無しに成長を続けて、結局、レンガ前と同じ様な状態に...(爆&汗&笑)。
で、以前から薄々に思ってたんですが、いっそのコト、紐かなんかで括っちゃう(爆&笑)???
という訳で、試しに同じ様に繁茂して、同じ様にレンガを積んで、同じ様に、お構い無しになってる(汗&笑)、駐車場脇の"ローズマリー"を括ってみようかと。
何故ならココには、括り留められる"雨樋"が在るから(笑)。
で、主に園芸用に使ってる"麻紐"を用意。
てか、この場所には、結構に幹太に育つコと、割と華奢なコの、2種類の"ローズマリー"を植えてるんですが、先ずは幹太のコを括ります。
で、その枝を括れば、他の枝たちも一緒にリフトアップされる枝を選定して、麻紐で引っ張り上げて雨樋に固定します。
そして華奢なコは、エアコンの室外機と雨樋に麻紐を渡して固定しました(爆&笑)。
な感じで括り終わったのが、以下っ!!!??
って、括る前の1枚目のPhotoと比べると、めちゃめちゃリフトアップされたのではっ(嬉&笑)!!!??
しかも麻紐、全く見えてないし♪
という訳で、本題(?)の道路側の"ローズマリー"にも施工したいんですが、今回の雨樋みたいに、リフトアップして括り付ける場所が無いんですよね、こっちには...(爆&汗&笑)。
でもでも紐で括るっていうのが、結構に効果が有るって判ったので、何か方法を考えたいと思います(笑)。
てか最初の、レンガを積んで枝の方向を変えるっていうのが効くと思って、その後、更に施工しようと結構な数のレンガを追加しちゃってたんですよね...(爆&汗&笑)。
結局、必要が無く成っちゃったんだけど、このレンガ、どうしよう...(汗&笑)。
そんな庭の"ローズマリー"が育ち捲って繁茂し捲って、なんなら家の前の道路にまでハミ出てる状況に、以前、その下にレンガを積んで、枝の方向を変えて凌いだんです。
が、その後レンガとか、お構い無しに成長を続けて、結局、レンガ前と同じ様な状態に...(爆&汗&笑)。
で、以前から薄々に思ってたんですが、いっそのコト、紐かなんかで括っちゃう(爆&笑)???
という訳で、試しに同じ様に繁茂して、同じ様にレンガを積んで、同じ様に、お構い無しになってる(汗&笑)、駐車場脇の"ローズマリー"を括ってみようかと。
何故ならココには、括り留められる"雨樋"が在るから(笑)。
で、主に園芸用に使ってる"麻紐"を用意。
てか、この場所には、結構に幹太に育つコと、割と華奢なコの、2種類の"ローズマリー"を植えてるんですが、先ずは幹太のコを括ります。
で、その枝を括れば、他の枝たちも一緒にリフトアップされる枝を選定して、麻紐で引っ張り上げて雨樋に固定します。
そして華奢なコは、エアコンの室外機と雨樋に麻紐を渡して固定しました(爆&笑)。
な感じで括り終わったのが、以下っ!!!??
って、括る前の1枚目のPhotoと比べると、めちゃめちゃリフトアップされたのではっ(嬉&笑)!!!??
しかも麻紐、全く見えてないし♪
という訳で、本題(?)の道路側の"ローズマリー"にも施工したいんですが、今回の雨樋みたいに、リフトアップして括り付ける場所が無いんですよね、こっちには...(爆&汗&笑)。
でもでも紐で括るっていうのが、結構に効果が有るって判ったので、何か方法を考えたいと思います(笑)。
てか最初の、レンガを積んで枝の方向を変えるっていうのが効くと思って、その後、更に施工しようと結構な数のレンガを追加しちゃってたんですよね...(爆&汗&笑)。
結局、必要が無く成っちゃったんだけど、このレンガ、どうしよう...(汗&笑)。