goo blog サービス終了のお知らせ 

もちゃもちゃ堂気紛れ本舗

©Mocha Mocha Do Whimsical Company.

☆(X-100)Via Sant'Andrea

2008-03-10 | 🎎Pullip & J-Doll & Blythe
(ヴェラサンタンドレア)
標準小売価格:¥10,000(税込¥10,500)
商品サイズ : 本体約270mm
パッケージ : ウィンドウBOX
素   材 : ABS製、服/コットン他

◎ミラノのファッションブランド店が並ぶ通り名。
☆Via Sant'Andrea
Viasantandrea
((Mapを観る))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょい子、ドレスアップ???

2008-03-10 | 🛵choinori:ちょい子&のり子SS&くろ子2

と、気の早いモンで(汗)、早速"ちょい子"に、お洒落させるコトにしました~。
って今回、結構~な長文に成りそうな予感...(汗&笑)???
ので行程毎の章形式で纏めようかしら(笑)?

第1章:マフラーお色直し。
なんか"のり子SS"が家に来た時、既にマフラーは真っ赤な錆の固まりでした(爆&笑)。
その他にも街中のチョイノリや中古で売りに出てるチョイノリ達も、大抵が錆マフラー??なイメージが有ったんですよね、私の中に。
そりゃ、あの位置にマフラー有ったら、錆もするでしょ??と妙に納得して、きっと"ちょい子"も、そんなんだろうな~??と思ってて、今回、マフラー塗り直すか!!?と見てみたんですが...。
あれ???思った程、錆びてない(驚&笑)???
Choimuffler01
いや、確かに錆びてはいるんですけどね(汗&笑)。
で、取り外したマフラーがコチラ↓。
Choimuffler02
"のり子SS"のマフラー換える時は、あんな低い位置のエンジンの下を弄らなきゃな事態に、台の上に"のり子SS"を乗っけて作業したんですが、今回、自分が地面に寝転んじゃえば、地面に置いた儘マフラー外せるコトに気が付きました(汗&笑)。
で、外したマフラーの錆を、ワイヤーブラシやスチールタワシでガシガシ磨いて落とします。
後で色塗るんだし、多少無茶しても大丈夫でしょ??って感じで落とします(笑)。
で錆び落としたマフラーがコチラ↓!!
Choimuffler03
あれ??なんかこれだけでも結構、綺麗に成ってる(汗&笑)??
で今回、使用したのがコチラ↓の塗料。
Mufflerpainter
マフラーとかに塗れる、600℃耐熱スプレー(黒)。
私、今まで"耐熱塗料"って、"高温でも平気な塗料"だと思ってたんですけど、それだけじゃ無かったんですね??
この塗料、塗った後に、ひとっ走りすると、マフラーの温度が上がるのを利用して"焼き付け塗装"されちゃうというシロモンでした(驚&笑)。
考えられてますね~(感心&笑)。
さて、先ずはスプレー塗装したマフラーがコチラ↓!!!!!
Choimuffler04
美しいっ(悦&笑)!!!??
という訳で早速、"ちょい子"に着けてみました~。
Choimuffler05
美しいっ(悦&笑)!!!??
美しすぎて浮いちゃってるかも(汗&笑)???
でも、こんな簡単な作業で、こんなにテンション上がるなら、結構オススメかも、マフラーのお色直し(笑)。
って、マフラー編だけでも結構長く成っちゃった?
大丈夫か(汗&笑)???

第2章:ステップボード色変化。
そして今回のメインイベント(笑)!!?
"ちょい子"のステップボードの色を塗り替えちゃいますっ!!!
今まで"ちょい子"、シート以外は、吊しなコだったんですが、やっぱし、お洒落くらいさせなきゃね~??と思い直しました(笑)。
いうてもメカニカルな部分は、よく解ってない私なので(爆&笑)、私が出来るコトと言ったら、ボディのパーツ交換や色塗りくらいでしょ(笑)???
で何処を、どうすれば印象変わるかな??と考えて、"ステップボード"か!!?っと...(笑)。
言うてもデフォルト色の"グレー"って、カラーコーディネート的に、どうなのよ??と前から思ってはいたんですよね(汗&笑)。
Choistep00
で最初は色合わせ的に"黒"とかイイかな??っと考えたんですが、ちょっと重い&激しいかしら??って思って違う色に!!
さて、どんな色に成るんでしょうか(笑)!!?
という訳で、ステップボード離脱っ!!!
Choistep01
これに下地塗ったのがコチラ↓。
Choistep02
これだけでも随分と印象、変わりますね~(笑)。
で、さて結局、何色に成ったのか!!??
塗装完成Photoはコチラっ↓!!!
Choistep03
ってボディと一緒の"ベージュ"でした~(笑)!!!!!
早速、着けてみましょ~。
て、どうです↓!!?
Choistep04
更に全体図っ↓!!!
Choistep05
なかなかインパクトの有る仕上がりに成ったのでは???
と思うんですが、コレって結構"やんちゃ"???
言うても"やんちゃ"は"のり子SS"のキャラなので(汗&笑)、ココは"お嬢"な"ちょい子"らしく(笑)、もう一手間???
とは言え、ビジュアル的には↑この儘でも全然OKかもで、非常に惜しいんですけどね...(汗&笑)。
"ちょい子"ですから...(笑)。

第3章:フロアマット。そして完成へ??
さてベージュじゃ"やんちゃ"。
でもって先に言った様に"黒"じゃ重い??ってコトは、2色を合わせればイイんじゃないの???
したら"やんちゃ"感も押さえられて、重くも成らないっ!!?
という訳で、こんなんチョイス!!!
チョイノリ純正の"フロアマット"↓(笑)です!!!
Choimat01
コレを"ちょい子"に装着します!!!
とは言え、このフロアマット、マジックテープをステップボードにガッツリ貼り付けて装着という無茶振り(汗&笑)。
貼った後もマジックテープだから取り外しは出来るんだけど、そのマジックテープがマットと同色の"黒"(汗&笑)。
塗装前のグレーのステップボードなら、黒でもイイかもですが(でも目立つでしょうが&笑)、ベージュに成ったステップボードには、激しく目立ち過ぎるっ!!!??
てコトで、デフォルトの黒いマジックテープの変わりに、半透明のマジックテープを用意しました~。
↓左がマット本体、中がマジックテープ黒Ver.、右が半透明Ver.です。
Choimat02
これを使って、いよいよフロアマット、装着です!!!!!
で、こんなっ↓!!!!!
Choifinish01 Choifinish02
うわ...可愛い...(悦&自画自賛??&汗&笑)。
ベージュ&ブラックの、小洒落た感じに成りました~(嬉&笑)。

第4章:ちょい子で新河岸川放水路。
という訳で今回塗った、ステップボードとマフラー。
Choifinish03
でも実は、まだマフラーの塗装は仕上がってないんですよね。
先にも言った様に、エンジン掛けて焼き入れないと...(汗&笑)。
スプレー缶の取説にも、"1時間くらい走って来い!!"って書いてましたしね(笑)。
ってコトで、焼き入れがてら、遊びに行ってきました~。
"ちょい子&のり子SS"で、よく遊びに行く新河岸川放水路に(笑)。
Choiriver
これで完璧、今回の塗装は完了です!!!
なんか塗装作業自体めちゃ楽しかったのに、思った以上の出来に嬉しく成ってしまいました(笑)。
ていうか、めちゃ長丁場の記事に成っちゃいましたね...(汗&笑)。
付き合ってくださった方、有り難う御座います!!

さて次は何しよう??、"ちょい子&のり子SS"で...(笑)???

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする