最近、どんどん寒いです(笑)。
で今回、いよいよエアコンじゃ無理でしょ??って寒さだったんで、石油ストーブ導入!!!
なんですが、部屋の空気の循環が悪いらしく、上着いらないくらい上半身が暑い中、膝と踝は冷え切って痛い!?という、とんでも事態に...(爆&笑)。
ので扇風機使って、対流させましょう、部屋の空気!!!
...なんですが、実はスイッチ関係が壊れちゃってて、動かないんですよね、部屋の扇風機(爆&笑)。
夏に使おうとして判明してたんですが、修理が延ばし延ばしに...(汗&笑)。
で、夏場は放って置いた扇風機を、何故冬場に修理???って、夏場の暑さは耐えられますが、冬の寒さは厳しいんです、兎閣の周囲の環境(汗&笑)。
な中、早速、修理開始!!!
カバーやプロペラを外しつつ掃除しつつ、スイッチにアクセス!!!
ってスイッチボックス開けたら、隙間からバラバラと金属パーツが落下(驚&笑)!!!??
これは予想以上に大破の予感(汗&笑)???
でボックス開けたら、こんなコトに...。
スイッチユニットのケースが、割れてバラバラな上にスイッチ系の配線4本が"全て"外れちゃってました(爆&笑)。
これは...正に予想以上(笑)。
ってコトで急遽、解体用工具以外に、こんなんも準備!!!
割れたケースの補修用に"グルーガン"、外れた配線用に"ハンダセット"。
じゃ直しますかね???って、この後の行程、両手が離せない作業の連続で、写真撮ってません(爆&笑)。
流れ的には、ケースの割れをグルーガンで接着&補修→バラバラになった金属パーツを元の位置と思われるトコに設置→スイッチ部品を噛ませて→ケースを塞いで→再度のケースの破損を防ぐためにビニールテープでグルグル巻きに。
って感じで修理が終わったスイッチユニット。
したら次は配線です。
ケーブルの曲がり癖で接続位置を推理(笑)、各配線をスイッチユニットに繋いで行くんですが...???
実はビックリ事態で、このユニット、ハンダ使わずに組み立てられてました(驚&笑)。
ケース内の金属パーツの反発性を利用して、配線を差し込むだけで固定される構造でした!!!??
で配線終わったのが、コチラ。
したら先ずは、この状態で動作確認ですよね。
コンセントに繋いでスイッチオン!!!
したら全然、動作に問題なし!!!
3段階のパワー調整も、全然利きます(嬉&笑)。
スイッチの修理、完了ですか???
という訳で、枠やら何やら組み付けて、元の姿に戻したいと思いま~す。
で完全に復帰した姿が、こちら!!!
再び活躍してもらいましょ~!!!!!
って実は、一連の作業で動き回ってた所為で、体ぽかぽか状態に成っちゃって、暖房の必要、無くなっちゃったんですよね、この後(汗&笑)。
因みに、この扇風機、"DULTON社"の"Air Circulation"ってコです、参考まで。
"Girls' Generation(????)"のオフィシャルHPの"GALLERY"で、"ユナっち"が着てるジャケット。
なんか雰囲気が近いジャケット、私、持ってた気が???
と久々に出して、着てみました~(笑)。
"Jean-Paul GAULTIER"。
どの辺が"雰囲気が近い"のかは、微妙なトコロなんですが...(爆&笑)。
まあ久々に着る切っ掛けが出来て、良かったってコトで(汗&笑)。