普通に宿で食べたくて、土産物屋でGETしました。
"薄皮黒糖軽井沢饅頭"(爆&汗&笑)。
早速、宿で食べちゃいました(爆&笑)。
美味(悦&笑)。
軽井沢3日目は、生憎の雨模様(爆&汗&笑)。
な中、降ったり止んだりの狭間に、"釜ヶ淵"というトコロに行って来ました(笑)。
河童が棲んで居たという伝説がある淵です(爆&笑)。
残念ながら河童には遭遇できませんでしたが(笑)、観光客なんて来そうもない僻地(?)で、なかなか楽しかったです(笑)。
追記:縁の畔には、こんな↓祠も在ります。
そして最初のPhotoじゃ解り難いんですが、ココの岩って"甌穴"だらけで、結構な奇岩スポット(爆&笑)???
この岩の形とかも"河童"伝説の要因に成ってるのかもですね(笑)。
※&↓時短ですが、そんな"釜ヶ淵"の映像(増水中&爆&笑)も載せてみました(爆&笑)。
あ、"塩沢湖"とか在るじゃん!!!??と、ふらっと"軽井沢タリアセン"に行って見ました(爆&笑)。
が、ん??入場料(¥800.)が必要なの???
しかも園内に在る美術館(ペイネ美術館)に入るには、更に¥900.(爆&汗&笑)。
まあ、私、湖だけ観れれば良かったんですが、入場料払ってまでは...(爆&汗&笑)。
しかも園内じゃ無いんですが、そっちが観たかった"軽井沢高原文庫"は、展示物入れ替えで、今日だけピンポイント休館(爆&汗&笑)。
なんだかな~(汗&笑)と、入り口だけ観て、立ち去ってしまいました"軽井沢タリアセン"(爆&汗&笑)。