さてさて、"カージナルテトラ(Paracheirodon axelrodi)"が泳ぎ捲ってて嬉しい、家の水槽なんですが、調子が良さそうなので、魚を追加してみましたっ(爆&笑)!!!??
って、"カージナルテトラ"のアルビノ(Paracheirodon axelrodi var.)と、"ペンシルフィッシュ(Nannostomus beckfordi)"、それと満を持しての"ミナミヌマエビ(Neocaridina denticulata)"ですっ!!!??
てか私的に"アルビノ"を、お迎えするとか、結構、珍しいコトかも???
いうてもペットとしての熱帯魚の"アルビノ"って、突然変異な白化個体を固定化した、"人工的"な要素が大きい種類なんですよね...(爆&笑)。
だから、割と水槽内を自然な雰囲気にしたい私としては、あんまし手を出してなかった分野なんですよね。
なんですが、今回の水槽は、
照明が暗かったり、それに伴って
植える植物に制限が有ったり、
パイロットフィッシュに"カージナルテトラ"を選んだりと、今までの私の水槽事情と、色々と違う要素が多く、したら今回は今までと違ったアプローチの水槽にしてみようかしら??って(爆&笑)。
ので今回の水槽は、今まで、あんまし手を出してなかった、派手目の魚なんかをチョイスしようかな??って(笑)。
という訳で、最初に導入した"カージナルテトラ"と同種で、でも視覚的な"外し"にも成る、"カージナルテトラ"の"アルビノ"を、お迎えしてみたんです。
って、"カージナル"のアルビノ、流石、白いだけあって目立つなぁ...(爆&汗&笑)。
いや、解ってたから全然イイんですけどね(笑)。
でも、ノーマル&アルビノと、大量に居る"カージナルテトラ"、同種なだけに、行動パターンが一緒なんですよね(爆&笑)。
ので、水槽内の動きが単調に成りがちなので、基本、ホバリング(?)で過ごしてる、動きの全然違う"ペンシルフィッシュ"も導入した訳です(笑)。
好きなんですよね、"ペンシルフィッシュ"の動きって♪
それに縄張り争いや婚姻の時なんかに見せる、鮮やかな体色も楽しみだし♪♪
それと魚じゃないから、そりゃ行動パターンも違うでしょ(爆&笑)??、な"ミナミヌマエビ"。
やっぱし居るのと居ないのとじゃ、水槽内の生態系感が全然、違いますよね(笑)。
って、魚以上に心配だったんですよ、"ミナミヌマエビ"の導入に当たっては(爆&汗&笑)。
なんですが、今のトコロ、問題は無さそうなので、様子を観ながら、"蝦"系も増やして行きたいと思います!!!??
てか目標は、水槽内での繁殖!!!、何ですけどね(爆&笑)。
そこまで調子良く成ってくれれば大成功ですね(期待&笑)。
さて、どう成るコトやら???