もちゃもちゃ堂気紛れ本舗

©Mocha Mocha Do Whimsical Company.

台所に香辛料箱。

2018-12-05 | 🛠️DIY(=日曜大工??)
いうても収納が無さ過ぎる家、それが我が家(爆&汗&笑)。
特に台所が壊滅的で、収納しきれないモノが色々、今でも居間とか、そこら中に蔓延ってます(爆&笑)。

な中、膨大な量がある香辛料やハーブの類も例外でなく、行き場を失って、ずっと洗濯機横のダンボールに詰め込まれてました(汗&笑)。


料理の度に、ここから必要なハーブ&スパイスを掘り出して...っていうのもイイ加減、どうにかしなきゃだな〜と思い、香辛料棚を用意するコトにしましたっ!!!??
で、色々と既存の棚を物色したんですが、どうにも価格やサイズが、しっくり来ない...(爆&笑)。
ので、他にも作らなきゃなモノが沢山あったんですが、香辛料棚もハンドメイドしちゃうコトに...(爆&汗&笑)。

でも普段のDIYで使ってる板をGETしてるホームセンターには、厚さ"〜9mm"っくらいのイイ感じの板が見当たらない...(汗&笑)???
てか在っても、なんか高いんですよ、他の大物を作れる材木と比べて(爆&笑)。
コスパ悪過ぎ...(爆&汗&笑)。

なので今回は、全て"100円ショップ"でGETした材料を使って、作りたいと思いま〜す(爆&笑)!!!??
てかPhotoるの忘れましたが(爆&笑)、下Photo↓の材料以外の、本体を作る材木も100均なんですよね...(驚&笑)。
最近の"100円ショップ"って、なんでも置いてるなぁ...(感心&笑)。


って、いうても只の"箱"ですからね、さくっと作っちゃいましょう(笑)!!!??
今回、ビスは金具を留めるトコのみ。
本体は全て、"木工用ボンド"で仕上げました(爆&笑)♪
色は、台所に置くってコトで、以前に作った"料理酒ラック"出窓棚と同じ、ウォルナッツ仕様。
という訳で早速完成図!!!??
って、じゃんっ!!!??


扉は"木製フォトフレーム"を流用して、ガラス面に"昭和レトロ"っぽくガラスフィルム(これも100均♪)を貼ってます(笑)。

したら香辛料たちを入れて、台所に置いてみますかね(笑)!!!??
って、じゃんっ!!!??


隣には同じ様な色の箱に、ブロンズ製の"うさ"が乗った カトラリー入れを並べてみました♪


という訳で、漸く香辛料たちも収まるコトが出来ました〜(安堵&笑)。
ちょっと奥の方に居るコは取り出し難いけど(汗&笑)、ホントに奥にはストックを潜ませたし(笑)、いちいち香辛料を取りに部屋の隅まで行かなくてよく成ったし、これで料理も、し易く成るのでは(嬉&笑)???


てか最初のダンボールの中の香辛料、ボトル系は全て収納できちゃって、ちょっと驚きなんですけど!?、結構コンパクトに作ったつもりだったから...(爆&汗&笑)。
でも大成功(笑)???

因みに今回の材料費、1,000円は掛からなかったね♪って感じでした(笑)。
ホントは、もっと安価に仕上げたかったんですけど、扉だけで金具やら何やら400円くらい掛かっちゃったので...(爆&笑)。
でも、もう一つ作れば、余った金具やフィルムなんかを流用できるので、更に安価に出来るっちゃ出来るんですけどね(笑)。

なんて思いながら香辛料やハーブを詰め込んでいたら、そうだ、コンソメや鶏ガラなんかの"顆粒"系の"袋物"を仕舞うコトを忘れてたっ(爆&汗&笑)!!!??

......作る(爆&笑)???

という訳で、その辺を収納できる箱も、後日に作っちゃおうかと思いますっ(爆&笑)!!!??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貰い物漬け(爆&汗&笑)。

2018-12-05 | 🍽️美食倶楽部
貰い物だけで漬け物を作ってみた(爆&笑)。

材料

実家から貰った庭採れ"大根"
狩りガールから貰った"野柚子"
友人から、お土産に貰った京都の"桑塩"



大根はスライスして、

柚子は皮を摺り下ろして、

桑塩で一晩着けたら出来上がり♪


見た目は小さな千枚漬け(笑)。
味は、めっちゃ柚子と大根の辛みが効いた美味漬けに成りました(悦&笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする