現在、在宅勤務の舞台に成ってる家の一階の居間(Bistro Mocha)。
...の押し入れには、水槽関係のメンテ道具や"ミシン"&ソーイング関係、使ってない家具やAV機器、そして扇風機やヒーターなんかの季節の家電なんかが詰まってます(爆&笑)。
それと工具。
な中でも、水槽関係のメンテ道具と工具の使用頻度が多いコトから、家で一番、開け閉め&出し入れが多い押し入れなんです(爆&汗&笑)。
で、出し入れが多いってコトもあって、色々と押し込みつつ、直ぐに取り出せる様に、びっちりには詰め込めないんですよね...(汗&笑)。
だから結構、押し入れ上部の空間が大きい...(爆&笑)。
なので結構に以前から思ってたんです。
"押し入れの壁際を使って吊り下げ収納できる様にしたいなぁ..." って(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b4/2f54bb74d8f22203999d0dc7480a16ab.jpg)
ので、大した作業じゃないので、さくっと施工してみました!!!??
って早速、先週末に採寸して必要な木材の切り出し&必要なパーツ(ALL100均)の用意しときました(余計なモノも写ってますが...笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/6142b2d5b1642d14d59ace3b9a70fb8d.jpg)
でもって作業し易い様に、押し入れの中のモノを一旦、撤去(爆&笑)。
で、先ずは縦板を設置してみたら、採寸がジャスト過ぎて、釘とかビスを使わないでも、ガシっ!!って嵌って固定できちゃった(驚&笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5c/964a9e57f83bd7b8339e540b9a4b866b.jpg)
って借家なので壁に釘とかビスるつもりは毛頭無かったんですが、普段は結構、適当に採寸と断裁してるから、数ミリの誤差とか想定内な私なので(爆&笑)驚いた(笑)。
しかも横板もジャストだったので、こっちも釘ビス使わずに固定できちゃいました(爆&汗&笑)???
とは言え、負荷を掛ければ外れちゃうので、縦板と横板同士はビス留めしますけどね(爆&笑)。
てか、いつものパターンで、途中の工程、撮るの忘れてた...(汗&笑)。
つい夢中に成っちゃうんですよね〜...(苦&笑)。
で、ビス留めも終わって、吊り下げ収納する為のパーツも設置。
な中、かなりジャストに押し入れの壁に固定されてるとは言え、保険で上部を"突っ張り棒"で更に固定しときました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/1e40ef94ba93b214b9795358cf9258b9.jpg)
という訳で押し入れの中身を戻したら、一応、終了!!!??
じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/4f4178cdd5f65eb73b5df52c47b14d5f.jpg)
Wow!!!??
イイ感じかも♪
したら使用頻度の多い物を中心に、吊り下げ収納、しちゃおうかな(笑)???
と、取り敢えず頻繁に使う"ハサミ"だけ先に提げときました(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/63da91d32e437c9b59758e9b52c8f43c.jpg)
にしても材料の切り出しは先週末にしてあったとは言え、施工時間、昼休みにランチした後の残り時間で出来ちゃった(笑)。
これだから在宅勤務万歳!!! なんですよね〜(爆&笑)。
てか、いつものコトだけど、簡単な施工なんだから、もっと早くに造れば良かった...(爆&汗&笑)。
...の押し入れには、水槽関係のメンテ道具や"ミシン"&ソーイング関係、使ってない家具やAV機器、そして扇風機やヒーターなんかの季節の家電なんかが詰まってます(爆&笑)。
それと工具。
な中でも、水槽関係のメンテ道具と工具の使用頻度が多いコトから、家で一番、開け閉め&出し入れが多い押し入れなんです(爆&汗&笑)。
で、出し入れが多いってコトもあって、色々と押し込みつつ、直ぐに取り出せる様に、びっちりには詰め込めないんですよね...(汗&笑)。
だから結構、押し入れ上部の空間が大きい...(爆&笑)。
なので結構に以前から思ってたんです。
"押し入れの壁際を使って吊り下げ収納できる様にしたいなぁ..." って(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b4/2f54bb74d8f22203999d0dc7480a16ab.jpg)
ので、大した作業じゃないので、さくっと施工してみました!!!??
って早速、先週末に採寸して必要な木材の切り出し&必要なパーツ(ALL100均)の用意しときました(余計なモノも写ってますが...笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/6142b2d5b1642d14d59ace3b9a70fb8d.jpg)
でもって作業し易い様に、押し入れの中のモノを一旦、撤去(爆&笑)。
で、先ずは縦板を設置してみたら、採寸がジャスト過ぎて、釘とかビスを使わないでも、ガシっ!!って嵌って固定できちゃった(驚&笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5c/964a9e57f83bd7b8339e540b9a4b866b.jpg)
って借家なので壁に釘とかビスるつもりは毛頭無かったんですが、普段は結構、適当に採寸と断裁してるから、数ミリの誤差とか想定内な私なので(爆&笑)驚いた(笑)。
しかも横板もジャストだったので、こっちも釘ビス使わずに固定できちゃいました(爆&汗&笑)???
とは言え、負荷を掛ければ外れちゃうので、縦板と横板同士はビス留めしますけどね(爆&笑)。
てか、いつものパターンで、途中の工程、撮るの忘れてた...(汗&笑)。
つい夢中に成っちゃうんですよね〜...(苦&笑)。
で、ビス留めも終わって、吊り下げ収納する為のパーツも設置。
な中、かなりジャストに押し入れの壁に固定されてるとは言え、保険で上部を"突っ張り棒"で更に固定しときました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/1e40ef94ba93b214b9795358cf9258b9.jpg)
という訳で押し入れの中身を戻したら、一応、終了!!!??
じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/4f4178cdd5f65eb73b5df52c47b14d5f.jpg)
Wow!!!??
イイ感じかも♪
したら使用頻度の多い物を中心に、吊り下げ収納、しちゃおうかな(笑)???
と、取り敢えず頻繁に使う"ハサミ"だけ先に提げときました(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/63da91d32e437c9b59758e9b52c8f43c.jpg)
にしても材料の切り出しは先週末にしてあったとは言え、施工時間、昼休みにランチした後の残り時間で出来ちゃった(笑)。
これだから在宅勤務万歳!!! なんですよね〜(爆&笑)。
てか、いつものコトだけど、簡単な施工なんだから、もっと早くに造れば良かった...(爆&汗&笑)。