倉庫番長の趣味の在庫 車・バイク てきとうにw

単なる趣味人のブログ 鉄道模型・プラモデル・ミニカー・ラジコン・スロットカー・モデルガン・ミリタリー・漫画 など

アストロ 室内ウッドパーツ

2024-07-15 18:00:34 | シボレーアストロ旧型

毎度ひさしぶりの更新

推し活多忙の為、金銭的に無理のない地道な作業をしております

我がアストロ ホリデイコーチ

元から付いているウッドパーツが悲惨なことになってきております

ドアのウッドパーツ

紫外線の影響でクリアがえらいことになっております

購入したときの記憶は定かでありませんが

もっと綺麗だったことでしょうw

クリア塗装が白くなってきております

そのクリア部が剥がれてきております

直射日光が当たらない部分はと申しますと

リア観音ドアの内側のウッドパーツは

無事です

カーテン部は若干色が白くなっていますが

結構綺麗ですね

元はこんな感じだったのかw

なんとか復活させたい

そんでもって某オークションで十数年前に手に入れたウッドパーツも

劣化していたので、クリアを剝がしてみました

上が綺麗にはがれた状態

クリア部厚いけどパキパキ割れます

スクレイパーでウッドを傷つけることなくサクサク剥がしていきます

左右とも綺麗に取れました

こっちのウッドは色が濃いのでどうしようか悩みます

助手席側下のウッドパーツ

これも劣化がひどくて悲惨です

これはもともと付いていなかったパーツですが

先ほどのウッドとともに手に入れた部品です

最初はあまりウッドパーツ付いていなかったんですよね

これは剥がしにくい

時間かかりそうですね

地道な作業が続きます

そんなわけで アストロはまだまだ元気(でもないけど)にしております

 

ただエンジンの掛かりが悪いです

原因は多分あれかも?

つづく。。。


フロントフォーク磨いてみた

2024-01-22 15:58:01 | モンキー Z50Jb-1

新年1発目

暫く金欠でパーツが買えなかった為、

磨き作業していました。

耐水ペーパー、スチールウール、バフ磨きと、

頑張ってみたけど、こんな感じです。

だいぶ錆は無くなってきました。

これ完璧に錆びとるには相当削らないと無くならんのでは?

これで良しとするか

深いキズは取れないw

反対側のフォークも頑張る。

 

まだまだつづく


ドアノブ交換完了

2023-10-30 13:21:23 | シボレーアストロ旧型

なんかやる気になったので、ドアノブ交換してみました。

プラスチックの蓋で塞がってるのを外す。

ここから10mmのボックスレンチを入れると、2箇所で留まっているドアノブのナット下側が簡単に

外せます。

しかも全く締まってなかったw

さあ問題の上側のナット

六角で留まっている3箇所を緩めて、ストライカー当たるところをフリーにしても

ここからはナットがギリ外せませんでした。

内装はずして覗き込むとナットが見えますが中々手が入りません。

10㎜スパナで頑張って外せました。

頑張りすぎて画像なしw

無事に交換完了しました。

さて壊れたドアノブ見てみましょう。

バネとワッシャーはドア内側に落っこちてました。

ココの部分が壊れ、ワッシャーが外れてバネと金具が分解されてしまってました。

組み立てると多分こんな感じ

まあこれはすぐ外れるのでもう使えません。

今回は運転席側でしたが、助手席側も近いうちに壊れそうです。

まあやっと開けられるようになって安心しました。

 

助手席のカギ穴が壊れてるのか、鍵で開ける事が出来ません。

鍵穴変えようかと思ってるのですが、これまた手が入りそうもないので考え中ですw

 


ドアノブ壊れた

2023-10-25 15:06:59 | シボレーアストロ旧型

久しぶりのアストロのネタ

結構パカパカで頑張ってたドアノブが完全に壊れました。

運転席側外から開かず、中からは開きますが

助手席側は鍵が回らないので外から開かず、中からは開くという

めんどくさい仕様になってしまいました。

何かが外れた模様

さっそくポチッたw

社外品で4500円くらい

こんな構造なのか

初めて見たw

ドア内張はがして覗いたものの

全く見えません。

手も入りずらいし

サービスマニュアル見てもいまいち

手で探っているとシルバーの金具はドアノブから取れてしまっているみたいです。

ばねの残骸もドア内側に落っこちてたので

ばねがサビて折れてしまったみたいですね。

ロッドをこの金具にハメてるみたいなので

新しいドアノブ付けて、ロッド外して新しい金具にはめ込めばよろしいかと

しかしドアノブ2本のナットで付いていますが、下の一箇所はサービスホールの穴から

すぐに外せましたが、もう一箇所がどうしたらよかろうかとw

とりあえずやる気が出るまでこのままでw

 

モンキーの部品もぞくぞく発注してお金がかかりすぎております。

アストロも改造計画があるのですが、とりまモンキー優先でいきます。


とりま塗装完了そしてフロントフォークへ

2023-10-06 16:12:41 | モンキー Z50Jb-1

塗装はとりあえず終了~

ゴロンゴロンひっくりかえして塗装してみました。

アクリル塗料とクリアーを吹きます。

チョット垂れたw

トップブリッジも錆を落として塗装

下地も吹きましたが画像なしw

シャーシ フロントフォークケース バッテリートレイ テールランプブラケット

ステップ等、塗装は終了いたしました。

あとはブレーキドラム等の塗装だけかな?

フロントフォークから綺麗にして組み立ててまいります。

左側フロントフォーク ばらしてみました。

フォーク錆びてるところスチールウールで磨きました。

再利用する部品たち 

でも新品部品注文したけどとりあえず再利用します。

左のスライドパイプピストンは新品にします。

真ん中のバックアップリング 右のインターナルサーグリップは再利用

フロントフォークダストシールは流石に交換します。(ボロボロだもんねw)

フロントフォークパイプガイドも使えそうなので再利用いたします。

この錆を何とかしたい

完全に落ちなくても、もうちょい綺麗にしたいなあ

ちなみに右側のフォークまだバラしてないけど

程度は右のほうがまだ良いです。

さて まだまだ続く...