世間じゃゴールデンウイークだそうで
倉庫番長は仕事・・・・
先日は日曜でやすみでやんした。
古いOゲージを引っ張り出して動作チェック
オクで手に入れた古い鉄道模型はほとんどが動きませんが、そのほとんどが簡単に復活します。
レールに乗せて電源入れたってウンともスンとも言いやしませんが、レールのサビを軽く落として車輪を清掃し手でモーターを回して再度線路に乗っけてみると・・・・
何やら音がしてきた。
手で車体を触ると軽く振動が伝わってくる。
そうなったらこっちのモンで
暫くするとジリジリと音を出し動き出す。
グリスやらが固まってるので手で一回回したりすると良いでしょう
モーターが焼き切れている可能性も無くは無いですが、ほとんどが簡単に復活致します。
古いOゲージやら古いスロットカーなど倉庫番長が手に入れたほとんどが復活しました。
ギヤに新たにオイルを給油することを忘れずに
なるべくオリジナルの物は残したいですが、不動の物を飾っておくのも良くないね
50年以上前の模型が動く
それだけで楽しいな(^O^)/
昨日の続きです。
昭和30年7月号
いいですな
昭和30年9月号
ぞうさん
結構好きかも(^。^)
昭和30年10月号
とりさん
編集後記
きのこ(^_^)v
昭和31年4月号
19歳の頃
昭和31年5月号
卓球
編集後記も卓球(*^_^*)
昭和31年6月
このころで20歳な横尾さん
昭和32年7月号
神戸新聞社宣伝技術課に勤務と書いてあります。
まさに貴重な雑誌でした。
このあと昭和40年まで月刊ゆうびんありますが、カットはだんだん無くなってきてます。
印刷も良くなってきてるし
月刊ゆうびんって何時まで発行されてたのかな?
ほかのイラスト書いた人で現在も活躍されている方がいるのか判りませんが
この月刊ゆうびんは切手などの情報の他にも読んでおもしろいです。
皆さんもぜひ
『ゆうびん』より掲載させていただきました。<m(__)m>