東芝の車用空気清浄機DC-200
たぶん昭和のもの
この車の内装 もろ昭和w
簡単な構造のエアクリーナー
新品w
12V電源
後ろから吸って、エレメント通って前から出てきます
たぶん
前から吸うのかな?
まあ簡易的w
こんなエレメント
予備はもう手に入らないとおもわれ
雰囲気だけ味わうためにアストロの片隅にでも置いておきますかね?
検索してもヒットせず
詳細はわかりませんw
東芝の車用空気清浄機DC-200
たぶん昭和のもの
この車の内装 もろ昭和w
簡単な構造のエアクリーナー
新品w
12V電源
後ろから吸って、エレメント通って前から出てきます
たぶん
前から吸うのかな?
まあ簡易的w
こんなエレメント
予備はもう手に入らないとおもわれ
雰囲気だけ味わうためにアストロの片隅にでも置いておきますかね?
検索してもヒットせず
詳細はわかりませんw
昭和レトロなスロットマシーン
1988年カーメイト製
電源オン
使えましたw
右のレバー下げるとスロットが回ります
昭和の終わりごろは、こんな電装系が量販店でたくさん売られとりましたな
昔は個人経営のカー用品店結構ありましたが、いまはまず見かけませんな
ハンドル・ホーン・マーカー・アクセサリー系はこんな店で買ったものでした
ニスモ10周年で復刻したダットサンコンペハンも、ニスモの抽選に外れて買えなかったけど
再販でカー用品店で買えましたね
ホームセンターでもよく売ってましたな~
シュロス4×3シートベルトとか、ワコーのシルバーコイルとかw
これまた懐かしい
ブレーキフラッシャー
ブレーキ踏むとチカチカ点滅
取り外して倉庫に保管してたもの
ノーマルで普通に点灯
スローでチカチカと遅く点滅
クイックでチカチカチカと早く点滅
日本製w
今、付けてる人あんまりいないよね?
モニターランプもチカチカ点滅してましたね
STOPPING FLASHER MARK SE-409
最初、親父のレパードに勝手に付けていましたw
それからケンメリに移植
付け方は、ブレーキの+配線に割り込ませて、黒アースという簡単なつけ方だったような?
たしかすぐに外してしまったような気が
あんまり活躍しなかったかな?
アストロにつけようかな?www
掃除してたらでてきました
昭和のカー用品
コインクリップ
小銭とカードが挟めます
いまどき高速で現金で払うこともあまりなくなりましたが
昔は重宝したものです
10円・50円・100円が入ります
まだ500円硬貨無い時代ですねw
高速カードはさめます
50円玉無かったので、10円と100円を数枚
懐かしいw
これ、以前乗っていた愛車ケンメリに付いていました
前のオーナーが付けていたものだと思います
どこのメーカー?
Z-101 COIN CLIP
愛車A32セフィーロにも純正でコイン入れるとこ付いているので
アストロにでもつけてみようかな?
これ以外にも、なつかしいカー用品多数でてきました
いにしえのカーステカセットデッキ
右左別のボリューム
早送りしかできない
昔のカセットデッキw
非常にコンパクトサイズ
シンプルで大変良いです
まだ作動はテストしておりませんが
ばらして中身を拝見
結構綺麗です
あまり使ってないのかも?
埃も少ないです
これは使えるかも?
レトロ感あふれるカセットデッキ
あとで仮配線で動くかチェックいたしましょう
8トラデッキも手に入れたし
カセットデッキ・8トラ用にスピーカーも手に入れたので
アストロはゴチャゴチャになりそうですw