今はなき、㈱永大製のキハ58系です。


この製品は今から30年近く前に初めて鉄道模型を購入した時に手に入れたモデルで、画像は違いますがちゃんと保管しております。(初代は色差し等でボロボロww)
箱裏には実車説明
キハ58形ディーゼルカーは、1961年より製造された非電化区間の急行列車用の代表的な形式です。キハ58形は、床下に180馬力ディーゼル・エンジンを2基搭載。そのため、屋根後部に水タンクをつけているのが特徴です。この形式の中で、1968年より製造された番号が1100番代、1500番代の車輛は前面窓が曲面ガラスを採用、スカート付のキハ58形では最新タイプです。
と書いてあります。
製品番号5860

同じく㈱永大製キハ28です。



キハ28 2505番です。

台車裏・・・ 集電用金具が取り付けておるということは、室内灯をオプションにて取り付けてあります。

ヘッドライト・テールライト点灯致します。
製品番号5862
実車説明
キハ28形ディーゼルカーは、1961年より製造された非電化区間の急行列車用の代表的な形式です。キハ28形は、床下に180馬力のディーゼルエンジン1基搭載。番号が2000番代の車輌には、冷房用電源が取り付けられています。1968年より製造された番号が、500番代、1000番代、2500番代、3000番代の車輌には前面窓が曲面ガラスを採用。スカート付のキハ28形では最新タイプです。
と書いてあります。

㈱永大製キロ28です。


キロ28 2511番

製品番号5863
実車説明
キロ28形ディーゼルカーは、1961年より製造された非電化急行列車用グリーン車です。キロ28形は、床下180馬力のディーゼルエンジン1基搭載、番号が2000番代の車輌には、他車に給電できる冷房用電源が取付けられています。
と書いてあります。

続いて、学研製キロハ28です。㈱永大倒産後に発売したのでしょうか?
箱・裏書き等、まんま永大そのものです。

半分普通車・半分グリーン車、座席もちゃんと造り分けています。





永大と同じ・・・
製品番号は3ケタ 253
実車説明
キロハ28形ディーゼルカー(グリーン・普通合造車)は、高徳線(四国)の急行列車用にキロ28形ディーゼルカーより、1975年(昭和50年)改造された現存するただ1両の合造車です。外観はグリーン車の帯が途中で切れているところを除いては、キロ28形ディーゼルカーと同じです。
と書いてあります。
全車室内灯点灯可能モデルです。
別売り部品番号881番なので永大とは違う箱だったんですな
学研の室内灯の箱って見たことないなあ。(永大は20箱くらい所有してます。)
この製品の裏には学研だけどEIDAIって書いてあります。