倉庫番長の趣味の在庫 車・バイク てきとうにw

単なる趣味人のブログ 鉄道模型・プラモデル・ミニカー・ラジコン・スロットカー・モデルガン・ミリタリー・漫画 など

ベスパ・スタイルハンドブックⅡ

2013-04-24 18:36:08 | 本と雑誌

90年代初めごろのベスパブームのころのムック本

倉庫番長は当時、GB250のカフェレーサーを乗りまわしておりました。

いまでも放置中のあのGB250です。

年号が平成になった頃、GB買う前にベスパに凝った時期がありまして

ゴーグル誌などには東京ヴェスパやらホノラリーやらの広告で、数多くのパーツが掲載されておりまして、頭の中ではクラッシュバー付けたりライト付けたりモッズ仕様を妄想しておりました。ww

Dsc01640

当時は金銭的にGB250・ミニトレ・タクトフルマーク・モンキーとすでに4台所有しておりましたのでもう無理かなと諦めて、脳内妄想だけで楽しんでましたがwww

ミニトレ・タクトを処分し、GB250も不動となった2000年初頭にまたまた熱が上がり始め、数々の雑誌、ムック本、洋書など購入して今度こそベスパ買うんだろうと思ってたのですが、1999年に買ってしまったアストロの修理代が半端ない件でまたお蔵入りwwww

暫く稼働する単車が1台も無い状況がつづきまして、スーパーカブを貰って乗りまわしバイクに乗る楽しさを再確認して、アストロの維持費も掛からなくなってきたこともありましてベスパ50Sを購入してしまったんですよね(^-^)

そんでもって憧れのランブレッタ購入まで突っ走ってしまったwwwww

それぞれ個性があって楽しいバイク達

後の目標はラビットに乗ってみたい(^_^)v

でもこれ以上増やせないよなあ

ガレージが欲しいなあ・・・・

この本に倉庫番長が乗っているインドGPのホノラ仕様の広告が載っていました。

Dsc01641

丸目のインドGP150で445,000円がなんと395,000円で発売しておりましたとさ

80年代から90年代にかけて販売されていたそうで、ウチのもこのころの年代かな

あれから20年近く後くらいに所有するとはね(^。^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉庫番長流 カラーブックスの楽しみ方

2013-04-19 13:45:29 | 本と雑誌

さて、倉庫番長の多趣味の中に保育社のカラーブックス集収がありますが、ただ集めている訳ではありませぬ(^-^)
倉庫番長流、楽しみかたを紹介しましょう。

取りあえず一冊観てみましょう。

Dsc01620

『 東 京 昔と今(1) 』  宮尾しげを著

昭和38年9月1日初版発行

数多いカラーブックスの№38です。(今何冊まで出てるんだろう?)

一幽斎広重の「江戸百景」の絵を参考に江戸時代が現在にどのくらい残っているであろうか

その跡を訪ねて行くという内容の本です。

まず、興味が無くて何気に初めから終わりまで一通り観てみる。
倉庫番長は結構こういうの好きなので普通に楽しめる。
そしたら写真をじっくり見てみましょう。

Dsc01622

懐かしい車達が載っているw

霞が関官庁街の写真であるが、タテグロやらクラウンやらコロナなど旧車達の現役当時の様子がうかがえます。(車に興味が無い人は参考になりませんがww)
こうして写真を拝見していると、昔の東京は広く感じますね。

他の本を見ていると、懐かしい商業車とか電車とかがたまに載っています。

Dsc01623

当時の馬喰町の写真です。

三菱コルトかな?

写真に写っている純喫茶スリーセブンはまだあるのかな?とか考えてみたりして
知っている場所だとテンションが上がります。(^-^)

この本では一幽斎広重の絵以外は白黒写真なのでいまいちですが、ほかのカラーブックスはほとんどカラーです。(当たり前かwwカラーブックスってくらいだもんね)

当時のカラー写真はなんともいえない情緒がありますよね。

建物とか人々の服装とか当時の時代を物語っています。

そしてさりげなく知識がなんとなく頭の隅に入ってきます。

では違うパターンで

Dsc01621

『 サボテン園芸 』 右田重雄著

昭和42年3月1日 初版発行

カラーブックス№121

さぼてん?全く興味がないのですがこれまた何気に観てみましょう。
さすがにサボテンてなことで倉庫番長の好きな旧車や電車などは写っておりませんw

ウチワサボテン類
柱サボテン類
孔雀サボテン類
南米玉サボテン類
などなど

たくさんあるんだね(^-^)
読みながら、昔家にあったサボテンはウチワサボテン類だったのかとか思ったりw
サボテンの花は綺麗だなとか
サボテンを見る目も変わってきます。(^。^)

サボテン栽培歴50年の著者がいろいろ栽培方法を教えてくれます。

Dsc01624

映画に出てきそうな人型のサボテンとか欲しいなあ

よからぬ考えが出てきたりして(*^_^*)

いろんな知識がついてカラーブックスは良いなあ

こんな感じで楽しんでます。

でもその当時の記事なのでwww 

今何冊あるのか判らないけど、まだまだ収集は続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうびん

2013-04-03 17:58:29 | 本と雑誌

ゆうびん

昭和25年9月1日創刊

監修 郵政省郵務局

発行所 財団法人 逓信協會 郵便文化部

昭和25年創刊号から昭和30年代後半まで入手致しました。

その創刊号がこれ

Dsc01524

終戦後まだ5年しかたってないんですね。

Dsc01527

裏も味がある

Dsc01528

10月号

国内外で発売される切手の紹介や切手にまつわる情報が掲載されております。

Dsc01529

裏の広告がなんとも良い感じ

Dsc01531

自転車の広告が多いですね(*^_^*)

Dsc01532

この後1年もしないうちに広告欄は、すべて切手屋さんの広告になってしまいましたがw

古い雑誌読んでると当時の生活がなんとなく解る気がして楽しいな(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年以上前の百科事典ですが

2010-04-17 13:55:12 | 本と雑誌

Photo

寒い・・・

4月も中ごろなんですけど 雪ですか?

せっかく起きた亀たちもまた冬眠状態へ逆戻り・・・・

しかし雨が多いっすね。

まっ そんなわけで

Photo_2

子供の頃、やたら読みまくった小学館のこども百科事典!

保育園の頃から姉といつも眺めていました。

当時のカラー写真もいい感じではあるのですが、この本との出会いにより飛行機・車・電車マニアになったのでしょう。

この本と連携して思い出されるのが、上野の国立科学博物館と大手町にある逓信総合博物館と今は無き交通博物館です。

しかしいつの間にやら捨てられてしまって(中学生の頃か?)それから20年以上この本を見ることはありませんでした。 いつだったか何処の古書店だったか忘れてしまったのですが、全巻セットを見たことがあるのですがどこの本屋かサッパリと・・・・・・

最近になりヤフオクにて散々探しまくり、数年前に全巻揃いました。

Photo_3

初版の第1刷はスカイブルーの表紙でした。以前持っていた全巻セットもこの色です。家のも初版第1刷だったんですね。1973年ごろと思います。

しかしヤフオクで数冊ずつ落札していったので全巻初版1刷ではありませんでした。

4

これ初版4刷の1976年版です。まあ内容は変わってませんが、表紙の色がオレンジになりました。1~8巻の他に英語・漢字というのがあり、それは淡緑色でした。

カラー写真は当時の商店街の様子や、郵便車、救急車、みんなの服装、夜景のネオンなどどれをとってみても最高です。 レイアウトをつくる良い資料となりましょう。見ているだけであの当時の思い出が蘇ってきます。(こんなことを言うとは、年をとったなあww)

中身すべて紹介したいんですが無理です。

最近話題の所をチョットだけ

Photo_4

8巻の『ほ』捕鯨船のページです。

調査捕鯨などで話題ですが、この話題になると20年以上見てなくてもこのページを思い出してました。www

Photo_5

くじら からとれるもの ww

いろんなものが取れるんです。 

今読んでも勉強になります。www

 

この本が自分の原点だと思う。(あっ それと こち亀ね!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿カミナリ族

2009-06-04 18:14:30 | 本と雑誌

Photo

今から12,3年前に竹の塚の古書店で買ったと思います。

当時からプレミア本だったかどうか分からないけど、格安で買ったと思います。

1969年ころの新宿カミナリ族の写真集ですね。

T500だのトライアンフだのCB450などなどカッコイイ単車がずらり載っています。

当時の新宿はこんなにも広かったのかあと、とても新鮮です。

セパハン・マフラー・シートなど当時の改造車が多数でとても良い参考になります。

こういう改造がしたいな・・・・

Photo_2

 

 

 

 

 

 

 

CB450はかっこいいw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする