倉庫番長の趣味の在庫 車・バイク てきとうにw

単なる趣味人のブログ 鉄道模型・プラモデル・ミニカー・ラジコン・スロットカー・モデルガン・ミリタリー・漫画 など

昔のカトーEF58

2013-06-25 14:44:16 | 16番ゲージ

昔のKATO EF58を入手致しました。

Dsc01974

昔の箱ですね。20年くらい前の物かな?

Dsc01975

箱絵は最高

Dsc01976

製品番号 1-302

Dsc01977

ジャンク車両でした。

まあ格安なので(^O^)

Dsc01978

パンタが片側壊れておるようだが

Dsc01979

新品パンタを調達しましょう(^。^)

Dsc01980

ハシゴ部分が無いぞ

Dsc01982

前面の手摺と掴み棒も無しかぁ(-_-)

Dsc01983

乗務員扉の手摺も無しかぁ(-_-メ)

Dsc01984

メーカーのプレートも無いぞ・・・・

後付けパーツが尽く付いておらんようだ(-_-)

Dsc01985

残ってるパーツと言えばこれだけ

Dsc01986

もう一個箱の隅に転がっていたw

やれやれ

さて模型屋でパンタとカプラーを購入してきました。

Dsc01987

これまた昔の箱に入っているKATOのPS14パンタ

今は箱に入って売っておりません。

Dsc01988

昔の製品に昔のパンタ

Dsc01989

これを取り換えれば良いんだ(^_^)v

Dsc01991

まず分解
って言っても車体外すだけw

Dsc01992

このネジでパンタが固定されております。

あっ  精密ドライバー持ってくんの忘れたwww

何かないかなあ
                                                           
                                                           

Dsc01996

ステンレスのコーキング目地コテ発見!!!!

Dsc01995

良い子はマネしてはいけませんww

Dsc01993

へ~ この金属パーツをパンタの裏に取りつければパンタで集電できるのかあ

すばらしい

まあ しないけどww

Dsc01994

カプラーも片側壊れているので交換いたしましょ(^。^)

Dsc01997

800円なり ちなみにパンタは2500円なり

チクショウ 金掛かるじゃないかwww

Dsc02000

カプラー交換したのは良いがカバーが掛からん

Dsc02001

そうか車輪外せばやりやすかったのねwww

悪戦苦闘してると

Dsc02003

片側だけ付いていたメーカープレートが取れたw

                                                            
                                                           

ハシゴを付けてみますかね

                                                             

Dsc01988_2

0.55㎜の銅線

こいつでチャレンジ(^_^)v

Dsc02002

1個付けてみる。

                                                             いんじゃね?

この勢いで

Dsc02004

意外とめんどくさい頑張っている自分がいる。

Dsc02005

カッコよくなった。

調子こいて前面手すりも

Dsc02006

Dsc02007

こんなもんでしょ

Dsc02008

完成パンタ交換

Dsc02009

ハシゴ取付

Dsc02010

カプラー交換

後でプライマー塗って筆で塗装してみようっと(^O^)

Dsc02011

そんでもって我が16番鉄道会社にEF58が入線する事となりました。

ジャンク客車も数量あるのでレストアして往年の特急つばめを我が線路で復活させよう(^O^)/

おつかれさまでした<m(__)m>


不明

2013-06-19 12:25:05 | 16番ゲージ

自作と思われる車両をひとつ

Dsc01942

木製の自作と思われますが

クモユニ74?かな

わからないけど良い味出してます。

程度はあんまりよくないので、チョット修正したいと思います。

最近自作車両にハマっていまして、高価な既製品も良いのですがやはり鉄道模型の醍醐味である車両の自作に挑戦!

最近16番のジャンク品を格安で購入いたしておりまして、中には真鍮製、木製、ペーパー製などがありまして細々とレストアしております。

完成したら詳細を披露したいと思います。

Dsc01943

しかしこれなんだろ?

塗装剥げが多数あるのでタッチアップと木製の屋根の木目が目立つので、ペーパー掛けて目立たなくしてみよう(^_^)v

さて、我が家の在庫整理で9mmゲージをヤフオクにて放出していきます。

すでに建設機械のミニカージャンク品はヤフオクにて処分しています。
鉄道模型はこれから(^O^)/


ジャンクがいっぱい

2013-05-24 19:41:09 | 16番ゲージ

16番もジャンク車両がたくさん手に入りました。

金属製やら木製やらペーパーやら

1両ずつ綺麗にしていきますかね

クハ86が7両

モハ80が9両

サロ85が3両

サハ87が5両

の80系が24両です。

塗装はすべてやり直さなければいけない状況です。

レストア作業待ちがかなりあるのでどれから手を付けてよいやらwwww

今月は自動車税に13万近く払ってしまったので金欠です。

6月の給料日までおとなしくヤフオクも自粛致します。

鉄道模型もGゲージ、Oゲージ、16番、9mm、Zゲージと一通り集まったのでこれからは工作に励もうと思います。

鉄道模型の醍醐味はやはり走行させるのと自作であるとおもわれww

ただ我が家は狭くて、デカイのが走るスペースが無い!!!!!(-_-メ)

さて掃除掃除ww

古い雑誌やら、洋服、なにやら地道に捨てていますのでいつか必ず片付くでしょうww

旧ソビエトなみに5年計画で(^O^)/


16番さりげなく

2013-05-20 18:15:45 | 16番ゲージ

加藤英美里さん おれファンっす!!(^_^)v



さて、本題に

最近9mmより大きな車両が好きで細々と集めております。
ジャンクやら自作やらでお金を掛けずに行きたいと思います。

数年前に大量の線路セットとともに手に入れた車両を紹介いたします。

Dsc01789

エンドウ製

キハユニ18(動力付き)

Dsc01790

いわゆる昔の金属製で、中はドンガラです。

Dsc01791

かっくいいねえ

Dsc01792

安かったけど程度は良かった(^-^)

Dsc01793

キハ17もあり

Dsc01794

Dsc01795

カプラーはドローバーでございます。

16番で長編成は金銭的、場所的につらいので、このキハの小編成っぷりが我が鉄道には持ってこいです。

Dsc01796

まあ後ろがゴチャゴチャしておりますが

キハ17(動力付き)

キハ17

キハ18(動力付き)

キハ18

キハユニ18(動力付き)

っと5両揃いました。

カツミの金属道床レール&ポイント&ストラクチャーとED66?かなんかと共に格安でした。

ジャンク車両も多数あるのでこつこつレストアしていこうと思います。