倉庫番長の趣味の在庫 車・バイク てきとうにw

単なる趣味人のブログ 鉄道模型・プラモデル・ミニカー・ラジコン・スロットカー・モデルガン・ミリタリー・漫画 など

なんだかワケワカラン

2014-01-20 18:46:53 | シボレーアストロ旧型

さて昼休みのひと時に頑張ってやってますが

Dsc02847

ダッシュボードが割れてきたのを発見!

Dsc02848

バッキバキやな~w

まっ それは置いといて

Dsc02845

センターコンソールはずさんとダメかも?ってことで

久しぶりに撤去してみる。

バックカメラの配線をデッキ裏にもってこないと

Dsc02846

こんなところに這っていたのね。

Dsc02849

こいつをどこから入れるのか!!

でも結構隙間だらけのアストロちゃんでした。w

Dsc02850

常時電源とかイルミとか判るのから接続していきま~す。

問題発生!

どれがどこのスピーカーの配線だか判らないww

ひとつずつ配線して調べるか?

Dsc02851

あとこんなにあんの~

これにテレビくっ付けられんのかな?

Dsc02852

このワンセグチューナーからDVDデッキにくっ付けて、もう一個は天井に付いてるTVにつければいいかな?

てゆうか、どうやって配線もってけばいいのだろ?

Dsc02853

こいつが怪しいw

これとれば天井のTVのうらとご対面が出来そうだ

今日はここまで


スーパーカー消しゴム

2014-01-18 17:51:44 | 昭和レトロ その他

昭和なグッズをご紹介

みなさんご存知、消えない消しゴムでお馴染みのスーパーカー消しゴム

只のゴムなので消えないのですが、消しゴムってことにしておかないと学校で没収されてしまうからです。w

サーキットの狼が人気になったころ起こったスーパーカーブーム

倉庫番長はスーパーカー消しゴムからブームを知った感じで

おいそれとお目にかかれる車では無かったですからw

Dsc02836

ちょっとデカイタイプのやつです。

Dsc02837

おなじみのポルシェ934ターボとマセラティ・ボーラ

Dsc02838

ランボルギーニ・シルエット

Dsc02839

影法師のリーダーが乗っていた、ランボルギーニ・ウラッコ

飛鳥兄のランボルギーニ・ミウラ

Dsc02840

このどうみてもロータス・ヨーロッパとランボルギーニ・ミウラに見えないやつは

たぶん一番初期に発売されたスーパーカー消しゴムだと思います。

1977年だったかな?発売されたの

これをBOXYのボールペンで弾きながらレースをしたり、机の上から落としっこして遊んだりするわけです。

滑りをよくするためにタイヤ部分をカッターで削ったり、ボンド塗ったりしてww

Dsc02843

トランザムとポルシェ935

裏を見ると

Dsc02844

タイヤ部分が切り取ってあります。

Dsc02842

左からセリカLB・ハコスカGTR・ポルシェ917

 

まさにこのころはミニカーやトイスロットカーやシズラーカーなんぞで遊びまくっていた倉庫番長少年でありました。

 

うちにまだBOXYのボールペンあったと思ったけど

あれにバネ2本入れて強化したりして

懐かしい思い出でした。


カワイ肝油ドロップ

2014-01-17 18:08:02 | 昭和レトロ その他

レトロな物をご紹介いたしますのコーナー

こちらです

Dsc02831

このおぼっちゃんの顔が懐かしい

河合製薬 株式会社のドロップの缶

残念ながら中身はありません。

Dsc02832

総合栄養剤

肝油ドロップの思いでは、保育園当時3歳位だったと思いますが、保育園でTVを見る時間があって、その時に毎回2粒位もらってた記憶があります。

Dsc02833

100粒150円だったんですね。

何時のころの缶だろこれ?

まあただそれだけの思い出でしたw

このおぼっちゃんも今では良いおっちゃんになったのでしょうね~


めんどいなあ

2014-01-15 18:36:11 | シボレーアストロ旧型

電気系取り付け開始

それよりも超寒い!!

 

せっかく配線つなぐのであれば、ETCとキーレスもいいかげんに付けてしまえ

とばかりに各説明書を眺める!

Dsc02828

引っ張れば出てくるCDデッキw

Dsc02829

ごちゃごちゃな配線

でも以前にちゃんとテープで何の配線かわかる様にしておきましたのでなんとかなるでしょw

いや~まじ寒い!

こりゃ野外作業はつらくて駄目だ・・・

室内へ非難します。

Dsc02830

ETC・キーレス・DVDデッキの各説明書を眺める。

キーレスはあとバッテリーとアンサーバック用にウインカーに接続すればOK!

ETCは常時電源とアースとアクセサリー電源につなげばOK!

DVDは外した配線をつなぎ、バックランプからバック信号ひろって、カメラからの入力を引っ張ればOK!と

書くとすぐなんだけど、どこに配線這わせようか考えるのがめんどくさいw

まあこれ付けるまでアストロは会社に置いておくので地道にやりましょ

 

それにしてもあったかくなんねえかな~

 

外で作業のやる気がおこらんw


新年初アストロ記事

2014-01-13 11:06:21 | シボレーアストロ旧型

正月休み期間中あまり乗ってなかったアストロちゃんを

今日は会社に乗ってきた。

Dsc02826

猫が必死になって登った形跡がww

Dsc02827

屋根の上にも付いているので、猫さんは日向ぼっこでもしていたのでしょう。

Dsc02819

使い勝手が悪かったここら辺を何とかしたいと思って

Dsc02820

カッロツエリアのCD・MDデッキ

CDが感知しないため只のラジオと化しております。

買った14年前は10マソ位したのが、いまでは只のAM/FMラジオとなっておる。

Dsc02821

右のモニターはバックモニター専用にしてますが、超古いため画像が悪いw

左のCDナビも超古いシロモノ

今はナビも安くなってきたので交換いたします。

Dsc02822

モニター無い方がスッキリってあたりまえかw

そんな倉庫番長がポチった物はこれ

Dsc02823

1DINの3インチモニター付きDVDプレーヤー

もちろんラジオもついています。

これでCDが聴けるw

Dsc02824

メーカー不明w

Dsc02825

今はリモコンあたりまえですな~

でもカード型のリモコンって薄くて良いけど使いづらい気が

 

バックカメラ端子があるのでバックモニターとして使えます。

これであの古いモニターが要らなくなりますな。

ダッシュボードにあるブラウン管TVも撤去して液晶TVに変えましょう!

さてと古いの撤去開始~