どうもアヅセンです...原付二種の相棒グロムのハイシート(ノグチシート)化の、その後ですが...
ハイシートを前提にポジションを再修正➡その結果物凄くいい感じになりました♪
具体的にしたことは
ノーマルシートより少し後ろに座る感じになったのでハンドルを2㎝アップのGクラフトのスペーサーから
2センチアップ+2.5センチ手前に来るハリケーンのセットバックスペーサーに交換(ブレーキホースとかの
延長とか無くそのまま付きました...少しレバーを内に入れましたが...)
Gクラフトの3㎝アップと迷ったが手前に持って来たかったのでコチラを選択しました...
シートが高くなって+後ろに座る様になったのでステップに乗せると爪先上がりだった足が大分地面と
水平になって来たので上げていたブレーキペダルを下げました(調整は超簡単...ネジを回すダケ...しかも
手で回る...コレで正解なの?ってレベルだが多分合ってる、問題無いwと思うw)
コレで操作性が無茶苦茶自然になった感じで非常に良い♬
【減速時フロントブレーキを掛けながらブリッピングの際、実はアクセルを戻し切れていない】
コレが高身長の自分がグロムに乗車した際の操作性低下の主原因かなと思う(この辺は別の機会に詳しく)
で、ソレが解消された感じ(≧▽≦) 高いだけの効果は在るか...ヤルなノグチシートです
このハイシート化が無ければ、恐らく自分にはグロム本来の操作性は体感出来なかったのかな...と思ったり...
一年と八ヶ月(約20000キロ)乗って、漸く本来の操作性を体感できる状態に仕上がったのか?長すぎだろw
レビューで皆さん「グロムは乗りやすい」と言われてますが自分的にはチョット???でした
1,2,3速でのエンジンブレーキが利き過ぎてギクシャク感が強すぎるのが主原因、上記のポジション問題が
複合的に絡み合って、半分諦め気味だったのですが...ハイシート化で何とか?クリアー♪って感じです
(そうまでしてグロムに乗る意味は不明ですがw...まぁロマン...かなと...こじつけ...)( ̄▽ ̄)
多分ですがグロムには身長160㎝(~170㎝)くらいがベストなのかな?で、その方達が体感していた
グロム本来の乗りやすさが自分(183㎝)にも漸く体感出来た感じです♪
ハイシート化前は「自分にはRX125の方が乗りやすいんだが...どちらか手放すならグロムかな...」と
思ってましたが...最近は「高速走行はRX125がいいけど、ソレ以外はグロムが良い!何より面白い♪楽しい♬
乗っている姿は相変わらず滑稽だが...問題無い!コッチ残す!」に変わってます(≧▽≦)/
まっ取り合えず、まだまだ両方乗るけどね...原付二種は維持費安いしね♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます