久しぶりに安曇野は晴れたので戻って来た弐号機(ラヴァニブラック)に 早速乗ってみた(^^♪
ポジションチェンジャーなるモノで強引にステムを長くしてハンドルを高くしているからフロントヘビーで不格好(>_<)
でも、かなり乗りやすくなった
(昨日、微調整で更にハンドルを高くした…軟弱モノだぜ…スマン…でも常時下ハン握ってるからこれくらい高い方がいいのよ)
この角度↑だとフロントヘビーが良くわかるかな…ロードとは思えんな(; ・`д・´)
コノ二号機(ラヴァニブラック)をメインに乗ろうと思っているのでタイヤも(ちょっと奮発して)イイいのに交換した
ミッシュランのプロ4ってのを選択、弟がプロlightってのを履いていたようなので後継っぽいのを選んだ
前後で一万円弱…これまでのリチオン3の倍の値段…高っ(; ・`д・´)あまり滑らせて遊べないなw
弟は20Cを履いていたのでソレを継承しようと思ったが20Cは選択肢がなく細すぎるかなぁと思い前後23Cにした
乗り味は(お店で空気入れてもらったらプロの方は思ったより入れてた…で)硬い…
これならリアは25Cが良かったかなと、ちょっと後悔…&20Cに、しなくて良かったと安堵w
硬い以外は凄く普通…というか何の違和感もない、良く転がるし跳ねる感じも無い…本当に癖が無い感じ♫
弟のレース志向からは随分離れてしまった印象だが、自分用カスタム完了で乗りまくるぜ(≧▽≦)
ステムの延長に伴いブレーキワイヤーの長さのが足りなくなった件で相談(整備をお願い)していた
お店(ラヴァニール様)様から整備完了の連絡があり弐号機(ラヴァニブラック)25日無事帰還(≧▽≦)
ワイヤーを交換、それに伴いバーテープも交換、白から黒になっていた(^^)v
お店を出る際「空気が抜けているねぇ」と言って店長さんにタイヤの空気も入れてもらった
(えっ!?プロの方ってこんなに入れるの?)とちょっとビックリ(; ・`д・´)カチカチじゃん
なるほど…と思いつつ、田舎道をちょっと走行し帰還
フロントヘビーで随分不格好になってしまったが、ハンドルがかなり高く遠くなって183㎝の(ヘタレのw)自分には
ポジション的にはいい感じ(^^)v
その後、駐輪蔵で微調整し準備万端「バリバリ乗るぜ」と思っていたが…ここ数日は ずっと雨ガックリ(>_<)
明日、父の50日祭を行うので、その準備に追われている
片付けを始めるとダメだ…とたんに頭に血が上り冷静でいられなくなる
入院中の母に、あたっても全く作業は進まないのだが、多少は気が晴れヤル気が回復する…気はする
それくらい頭にくる…
片付くまで普通、こんな実家には住まないと思う
ここまでするだけでエネルギー枯渇、再チャージしながら片付けが完了するのは
たぶん五年後くらい…無理せずヤルってこんな感じ
ほぼ仕事場のある東京で暮らし月に一週間程、実家の片付けに戻る
で、片付いたら引っ越し…それでいいのか?と母に問いたい
問うていいのか?精神内科の先生に聞きたい
「無理は良くないんですよねぇ」性格も歪むな イミフ…スマン
最近、安曇野は雨です(>_<)自転車には乗れない(只の軟弱者か)
こんな時は三本ローラーかな(古いモノだけど使えるだろう)と思い、ちょっと乗ってみた
以前、全く乗れないとブログで描いたが…その後、少しだけ乗れる様になった
実はYouTubeの動画で軽やかに乗っている方を観察して気づいた!?「前輪が回ってる!!」
自分の場合、後輪のみだった…「あれっ何で?」ベルトが紛失していた模様(>_<)そんなんあったんか~
ベルト無しだと前輪のジャイロ効果が得られず、すぐ足をつく事になるとか…確かにそうだった
間抜けな話だがそうとは知らず練習したが結局無理…調べて合いそうなベルトを購入した千円くらいだった
ベルト装着♬これで正解なのかは不明だがw取り合えず前輪のジャイロ効果は得られて何とか乗れる様になった
ただ、まだフラフラ…とても片手放しや両手は無しは無理
時間的にも(アニソン掛けながらやってるが一曲分持たないので)三分も継続して乗れない(>_<)
まだまだ、全くダメだなぁ~練習しようにも夏場は暑くてたまらん、まして雨の日は湿度が高いから直ぐ汗だくに~
(普段、晴れの日でも20分くらいで汗だく)冬場はいいかもしれませんね(≧▽≦)
言い訳ばかりだな…と弟に粛清されそう
ロードの他にクロスバイクにも乗っている(コレ↓はクロスバイクでいいのか?MTB?)
いずれも弟が乗っていたモノで20年近く前のモノだが、まだまだ走るよ
こちらのクロスバイクにはトピークと言うメーカーのリヤバックを付けている
キャリアをシートポストに付けてレールの上を滑らせてバッグを固定する仕掛けで結構便利
↑これで固定完了(≧▽≦)コレも弟が買ってあって付けずに値札がついたまま土蔵に眠っていたので自転車共々有効活用♬
だが、実はキャリアだけ買い替えた…何故かストレートタイプを買っていて(ミニベロならいいが)またぐ時に邪魔(-_-メ)
下向きの逆への字バージョンにした…やっぱコレのが全然いいじゃん♬
一応キャリアにリフレクターが付いているけど心もとない↓ので発光するモノに交換しようと画策
(ソレ用のアタッチメントも別途付属…)どれが付くんだと調べたところ下記が付くらしい
キャットアイ(CAT EYE) テールライト REFLEX AUTO TL-LD570-R
早速、購入し装着…したが…加工など無くポン付けだけど、ちょっと下に突き過ぎでいまひとつな感じ…
で、一工夫でアタッチメントを上下逆さに装着(^.^)
トピークのマークは▽が正解だけど△になる様に付けた…分かるかな?(; ・`д・´)
コレで少し10㎜くらい上になったかな(^^♪
でも何か、いまいちな感じ…コレの装着を想定してるのか???って感じ
(レンズが脱落とのレビューを多々見たのでバンドで止めた…結構目立つな)(-_-メ)
で…その後、ネットでコチラを発見(; ・`д・´)何だ純正であるんじゃんか
topeak(トピーク) LPT06200 レッドライト オーラ LPT06200
コッチにすれば良かったか? コイン形 リチウム電池 2個付属 (CR2032)かぁなら
単四二本の方が明るいか?それにキャットアイだしオートだから良しとするかぁ
何か付けた感じも大差なさそーだしね(≧▽≦)
追記:夕暮れにちょっと乗ってみた…「明るくても点く」とのレビューを見たが、自分のはかなり暗くならないと付かない
点けばかなり明るくていい感じなのだが…自動なので薄暗いので点けたくても手動で点けられない…センサー任せオンリー
明るさセンサーを無効化したいくらい暗くならないと点かない…そのうちセンサーの感度が落ちる事に期待かな( 一一)
前回のつづき
ステム延長によるブレーキワイヤーの長さ不足の件だが、やっぱりお店にお願いすることにした
走り屋さん(ガチ勢さん)の常連さんが多い専門店さん(ラヴァニール)なので街乗りオンリーな自分には敷居が高い
がココしかお願い出来るお店近所にないしフレームにでっかくラヴァニールって書いてあるお店のオリジナル車の
整備(カスタマイズ?)だから多めに見てね(^_^;)って事で早速行ってきた
あっ!?お店が改装されたとメールが来てたけど…本当だ…作業場?が新設されてる…おおっ♪
お店っていうより工房って感じでカッコいい…更に敷居が高くなったな…と…ビビリながら入店
「穂高の〇田兄っす、素人のカスタマイズのお願いで恐縮ですが…」と説明
「…いろいろ探して来ますねぇ~いやっこの邪道なカスタマイズは最早、素人ではないですよ…」
「いやぁ~それ程でも…あっははは…♬」って褒められてねぇ~(>_<)
といじられ?つつw「数日くださいやっておきますから」と無事依頼完了♬そのまま自転車を渡して
徒歩で下山(って程、山でもないがw)早く出来てこないかな~って行動が小学生かよw
余談:お店は山の麓にある 自転車で自走して自宅から20分くらいだが、いつも行くだけでヘトヘトになっていたが
今回はちょっと余裕があった…シャザールピンクより今回のラヴァニブラックのほうが軽いからか?
ギヤもピンクではめいっぱい軽くしても足りない状況だったけど今回のブラックは一枚余らせて登れた♬
去年ピンクの整備で何度か伺ったが、その時より体重が10キロ弱減っている…そのせいが一番か?
実家(安曇野)に戻った当初は全く履ける気配も無かった学生時代のジーンズとか今は余裕で履ける
まめに自転車に乗った成果と思いたいが…田舎暮らしの気苦労の方が効果大かも(>_<)
安曇野も暑いです((+_+))が、めげずに(ちょこちょこ)自転車に乗っていますw
この前、初号機(シャザール・ピンク)に導入したポジションチェンジャーなるモノが
いい感じなので弐号機(ラヴァニブラック)にも導入
たぶん(弟は)こちらはレースに使っていたんだと思う、なので重く(野暮ったく)なるし導入を迷ったが
自分レースの予定は無いし導入したピンクがいい感じのポジションになったのでこちらにも…スマン(>_<)
結構、前に出せた&こちらはアヘッド型のステムで高くしたかったが出来なかったので丁度いいから高めに設定してみた
もっと上げてもいいくらいだが(一応レース用って事で)ピンクよりは低めにしたいからこれくらいか…
これでハンドルを、もっとしゃくり上げればいい感じになる予定なのだが… 問題発生((+_+))
ブレーキワイヤーの長さが足りない(>_<)特に外のチューブ?が根本的に足りて無いのでワイヤーの張りを
調節しても上手くいかない
これで限界、これ以上、上げると中のワイヤーが向きだしになる(>_<)ワイヤー交換しないと駄目か?
リアもコレでワイヤーが張られてリアブレーキが掛かってしまっている…勿論ブレーキレバーは握って無いよ
まぁ走れない事は無いのでちょっと走ってみたが、ポジション的にはステム延長した方がいい感じなのでこのまま
導入したいが、現状では、ちょっと怖くて本格的には乗れない((+_+))
やはりワイヤー交換か、と思うがハンドルのバーテープとかもまき直し?そんなの自分じゃ出来ないし~(>_<)
しょうがない、お店に相談してみるか…ううん…どうしよう
ど素人のこの手の相談はラヴァニールさんと言うレース志向の常連さんが多い店舗の(元有名プロの)最速店長様には
言い出しづらいんだよなぁ何となく…敷居が高いぜ…(; ・`д・´)気にしすぎか
そうそう、少し前に初号機(シャザール・ピンク)のタイヤを交換したので初心者なりの感想を
勿論、自分で交換したぜ♬当たり前か"(-""-)"
前は整備してもらった時に付けてもらったミッシュランのリチオン3(25C)ってを履いていた
「初心者なのでパンクしないのを」と言って整備をお願いしたらコレだった
特に不満なく乗っていた♬リアは一度交換した、二度目の交換期に来たので違うのをと思い物色
アマゾンさんでベストセラーになっていたし値段も手ごろでカラータイヤにしたかったので下記にした
Continental(コンチネンタル) UltraSport2 ウルトラスポーツ2
最初フロントだけ23Cを導入、フロントに履いていたリチオン3をリアに履き替えて暫く走行
25Cから23Cにしたせいか良く転がる印象、グリップも悪くないし
ウルトラスポーツ2はリチオン3より細いサイズにしたのに底つき(リム打ち?)とかに強そうな印象、
その分少し跳ねる感じだったけど元気な感じでまぁ納得
良さげなのでリアも交換♬リアは減りが早いので25Cを選択…問題無いと思ったがちょっと失敗
リアに入れたら思ったより段差とかで跳ねてビビった(; ・`д・´)
リアが跳ねるから腕(前)に体重が乗ってしまい初めてロードに乗った時の様なフラフラ状態に逆戻り
極端に例えるなら(自分の感覚だが)
リチオン3は低反発枕:(ショックを良く吸収してくれる、しなやかだが摩耗は早い)
ウルトラスポーツ2はスーパーボール:(良く転がるしグリップもいい、けど凄くバンピー跳ねる印象)
結果:ピンクのラインでカッコいいと思うので見た目はOK♪少しシートを下げてリア加重にして跳ねても
抑えられる感じにして乗っている、乗り心地はソフトでリチオン3の方がいい、けど、グリップと耐久性は
ウルトラスポーツ2の方がいい感じ…で
見た目とコスパでウルトラスポーツ2かなと思うが結構バンピーなので23Cがお勧め♬
リアに履いた25Cは自分にはバンピー過ぎて((+_+))ちょっと失敗、まぁ乗れない事は無いし
そんなにスピード出さないから問題ないって言えば無いけどね~何より最近は何か慣れたしね
でも、次回交換ではウルトラスポーツ2の23Cにする
ロードバイク(弟の形見?の古いヤツ)に乗っているが特にレースに出るとかではなく
普段の足として使用している
いつもは市内で買い物やらゴミ捨てやらにロードで行っている(^.^)だいたい20キロくらい
いい運動になる(かなり痩せたし…気苦労の方が主因か?)
この前、相続の関係書類作成で松本法務局まで出向く機会がありチャリで行った
往復40キロちょっとあって、いつもの倍だったが(暑さ以外は)まぁ問題無し
いい年して普通、車だろ…と思うが免許無し(>_<)/
ずっと東京にいたから特に不便も感じ無かったが安曇野では必要かなと思い今更ながら取ろうかと
ただチャリに乗らなくなるのはヤダなぁ~心がけ次第か
この前、ポジション・チェンジャーなるモノでステムをかなり前に出した
自分にとっては非常に、いい感じ~より楽しく走れる様になったコレで下ハン持って
40キロくらいなら行けるぜ(^^)vレースでもないのに常時下ハン持って走ってるヤツとか
ちょっと変?まぁいいけど、人目を気にしていたらロードは乗れんぜw
稼働している、残り二台にも導入してステムを前に出そうと計画中、もう一個購入済だが
中々、取り付ける時間が無いぜ((+_+))
愚痴っていてもしょうがない((+_+))晴れたので気分転換でポタリング
実家のある安曇野はポタリングにはいい場所かなぁ
あずみの自転車ロードってのがあるんなけど、ソコではなく今回は大王わさび農場
の方に行ってみた(誰もわからんな)(^_^;)
弐号機のラヴァニブラック(お店のオリジナルフレーム♬)20年前の代物だけどね(≧▽≦)
弟はレースに使用していたみたいだが自分はポタ…スマン( 一一)
この先に日本一のわさび畑がある…地元唯一の名所( 一一)今回は素通りで
犀川という川の堤防道路へ行ってみた、一般車両侵入禁止とか
長野県だから海は無いのよ…河原で我慢…流れは結構急だよ(多摩川とかと比べたらね)
車がいないのでちょっと激走(; ・`д・´)熱すぎて30秒くらいしかもたない(>_<)
車はいないが1メートル以上の蛇がいて道を横断していた…枝かと思って踏んで行こうと思ったら動いていてビビったぜ
安曇野は道祖神が至る所にある(コレは違うか?)
安曇野らしい風景、こちらは穂高川の堤防道路、左に早春賦碑がある
「春は名のみの~風の寒さや~♬」って唄の舞台がココ
自転車はカスタマイズもいいけど、やっぱ走ってナンボかな♪ポタだけどね(≧▽≦)
バリバリ走りたいが安曇野も滅茶、熱いぜぇ~