お彼岸の日お墓参りの帰りに国分寺の駅前にある殿ケ谷庭園に寄って見ました。
小さな庭園ですが、とても手入れが行き届いていました。大正2年から4年にかけて、満鉄の副総裁江口定條氏が別邸として、赤坂の庭師、(千石)の手によって作られたそうです。池にはたくさんの鯉も泳いでいました。モミジがとても多かったです。紅葉亭と言うところがありお茶会・句会などに利用されているそうです。
この写真は竹でトンネルが作ってあり萩の花を絡ませてありました。まだ花があまり咲いていませんでした。満開になると綺麗でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/9dc0cb34ee97ab461f71ba37f9feaa3c.jpg)
彼岸花が少し咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6f/6a7b8164b31cc72034604211d27c3444.jpg)
ブラインドからみえる風に彼岸花を加工しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/239e3e4cd4c238f0d8560088da728972.jpg)
桔梗も秋の七草のひとつですね。ラップで包み込んだ感じにしてみました。
元の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d9/bc6446600c50276770340a27c938acf6.jpg)
ラップで包んだ飴玉みたいでしょうか??
小さな庭園ですが、とても手入れが行き届いていました。大正2年から4年にかけて、満鉄の副総裁江口定條氏が別邸として、赤坂の庭師、(千石)の手によって作られたそうです。池にはたくさんの鯉も泳いでいました。モミジがとても多かったです。紅葉亭と言うところがありお茶会・句会などに利用されているそうです。
この写真は竹でトンネルが作ってあり萩の花を絡ませてありました。まだ花があまり咲いていませんでした。満開になると綺麗でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/9dc0cb34ee97ab461f71ba37f9feaa3c.jpg)
彼岸花が少し咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6f/6a7b8164b31cc72034604211d27c3444.jpg)
ブラインドからみえる風に彼岸花を加工しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/239e3e4cd4c238f0d8560088da728972.jpg)
桔梗も秋の七草のひとつですね。ラップで包み込んだ感じにしてみました。
元の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d9/bc6446600c50276770340a27c938acf6.jpg)
ラップで包んだ飴玉みたいでしょうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/41507517bc8ff6cba09d823283b2eaa0.jpg)