前回紹介したSCSIカードの使われているチップがこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/ae97d686c7398baf08683c16c2cf3c26.jpg)
LSILogicの53C1000というチップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/5df45ed19cd4a227e1bc512464c8168d.jpg)
LSI20160-HPという商品名なのだろうか。
これと言って特徴すらないSCSIカードであるが
あまりオークションで見ない事もあり、少し
類似するSCSIカードも確認したら在庫を増やしたいと
考えている。
RAID機能の付いたものやデュアルチャンネルのもの
Ultra320のはさすがにドライバレベルで違うだろうし。
USB-SCSIの時の知識欲が沸々としているので、
実際何個か手を出しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/ae97d686c7398baf08683c16c2cf3c26.jpg)
LSILogicの53C1000というチップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/5df45ed19cd4a227e1bc512464c8168d.jpg)
LSI20160-HPという商品名なのだろうか。
これと言って特徴すらないSCSIカードであるが
あまりオークションで見ない事もあり、少し
類似するSCSIカードも確認したら在庫を増やしたいと
考えている。
RAID機能の付いたものやデュアルチャンネルのもの
Ultra320のはさすがにドライバレベルで違うだろうし。
USB-SCSIの時の知識欲が沸々としているので、
実際何個か手を出しそう。