SCSI機器をUSBに変換するアダプタをかき集めていたが
中にieee1394ポートに変換するアダプタもある。
※FireWireと呼ぶとかいう方は脳内で変換していただけると助かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/b3e182c8d6fe2dfd58b496e35434f1b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/67/5c649dfdb97e7b40e969b57c448ff5fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/528b361917a15a2762b1373cbb24a1a8.jpg)
RATOCのFireREX1。SCSI機器に繋いでieee1394のドライブとして
認識させる。本来はWindowsよりも先にSCSIが見放された
Mac向けのアイテムの立ち位置なのかもしれないが
そこは専用ではないので、Windowsでも問題なく。
サイトの記載だとVistaには有料ドライバが必要みたいだが
Windows11では普通に認識された。Windowsで
標準としてieee1394はサポートされているから不思議でも
何でもない。
ちなみにこれも電源が必要だが、ターミネータパワーから
電源を取っている。Zipドライブを繋ぐとかだと別電源が
必要になる。
中にieee1394ポートに変換するアダプタもある。
※FireWireと呼ぶとかいう方は脳内で変換していただけると助かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/b3e182c8d6fe2dfd58b496e35434f1b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/67/5c649dfdb97e7b40e969b57c448ff5fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/528b361917a15a2762b1373cbb24a1a8.jpg)
RATOCのFireREX1。SCSI機器に繋いでieee1394のドライブとして
認識させる。本来はWindowsよりも先にSCSIが見放された
Mac向けのアイテムの立ち位置なのかもしれないが
そこは専用ではないので、Windowsでも問題なく。
サイトの記載だとVistaには有料ドライバが必要みたいだが
Windows11では普通に認識された。Windowsで
標準としてieee1394はサポートされているから不思議でも
何でもない。
ちなみにこれも電源が必要だが、ターミネータパワーから
電源を取っている。Zipドライブを繋ぐとかだと別電源が
必要になる。
確か7あたりで32bit、64bit共に汎用SBP-2ドライバがinboxされるようになってFireRex1もその頃からしれっと動いてたりしました。(まあ7の頃はFireRex1を繋いでいる時イベントビューアに「古いファームフェアがどうたら」とかいう警告が並んでたりしましたが……)
>1394/SBP-2用の汎用ドライバ
SCSI機器については色々と調べておりましたがieee1394にも
変化があったのですね、ご指摘ありがとうございます。