![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/b45e415e99a8ad55094594f263d63d4d.jpg)
Adaptecの会社名はあるが型番が記載されていない
USB-SCSI変換アダプタ。白いケースで同社の
変換アダプタは表題のものしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/48e9676b6a5a6a9425c36076df840684.jpg)
コネクタは一般的なくし型
このアダプタはネットで調べると、問題があった
ようだが、原因の品質は使い勝手が悪い事なのか?
先のリンクの情報だと主にiMacの問題や
ホットプラグでの使用になるのが問題とのこと。
SCSIカードからの置き換えとなると、
その都度、抜きさしが強要されると不便
ではあるが、そこまで問題視する事?と
思える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4c/36847dc43a251a228394f31cd0b47284.jpg)
試しにファイルを書き込んだりすると
USB1.1の速度で、常用するレベルか疑問。
ロジテックのUSB-SCSI変換アダプタのコメントに
頂いたように、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f8/f6069dccf3c288886d40540b8da70462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/530f1f07de603a1caa7a046061c3ea76.jpg)
Windows10 64ビットでも、ドライバ無しで
動作する事だろう。遅くても利点。
ちなみに認識されている『USB-SCSI-MD50』という
名称からMicroSystemsのもの(OEM)と判る。
ただ、USB大容量記憶装置として認識されるので
スキャナ等記憶装置以外では使えないと
思われる。私はSCSI接続のスキャナなんて
持ち合わせてないのでテスト出来ない。
製造中止になったり、iMacでの使い勝手が
悪くてもWindows10でしかも64ビット環境で
使えるなら許容範囲と考えても良いかもしれない。