雲と空  

日々のこと、相撲のこと。

♪灯りをつけましょ、ぼんぼりに~♪

2006-03-01 08:38:01 | ひとりごと
誰かの記事とタイトルが似ているようですが気にしな~い♪

・・・・・・・

もうすぐ 雛まつり ということで
我が家も少し前に 雛人形を出しました。
自分のものぐさぶりを認識しているので 
「ガラスケース入り、箱から出すだけでOK」
というのを買ってもらっていました。

それなのに それすらが面倒くさくて
出したのはつい先週・・・。  (お義父さん ごめんなさい。

去年までは ケースをバンバン叩いて いつか割るんじゃないか!?と
心配させた娘も 今年は
「これ、○○(名前)の??? かわいいねー。やったー、やったー!!」
と 大喜び。大切に愛でています。 あぁ 成長しました。
こんなに喜ぶのなら もう少し早く出してやれば良かったと 怠惰な母 反省。

・・・・・・・・・・


ところで 三人官女 って 真ん中の一人だけ 眉がないというの
知ってますか?

それって 真ん中の一人だけ 未亡人(三人官女のお局さま?) らしいのです。

そう思って見てみると 真ん中の官女が

「そこに座るのはもちろん私に決まってるじゃないのよ! おどき!
 ほら その道具貸して! 私が持つのよ!」

なんて 言っている会話が聞こえてくるような・・・
(聞こえない? そんなイジワルじゃないかな?


雛まつり 豆知識でした~。

 

    訂 正 
眉を落としているのは 「未亡人」ではなく
「既婚者」でした。  失礼しました~。
(お局様案はそのままで・・・)

土鍋でごはん♪

2006-03-01 08:14:30 | ひとりごと
最近 たまに土鍋でごはんを炊いています。

「土鍋でごはん」が話題になり始めた2年以上前に土鍋を買いました。
で 初めて使ってみたのが最近



やっぱり土鍋は違う!!格段に美味しい



・・・と言いたいところですが まだ上手く炊けません
どうも毎回水加減が悪いような・・・。
説明書通りにしているつもりなのですが 無洗米だからちょっと違うのか???
不明です。
ま、様子を見ながら いろいろ試してみます。


一方 炊き具合(水加減以外の)は まずまず かと。
うっすらとおこげもできて ここはなかなか美味です。

「鍋で炊飯」自体は 一人暮らしのとき長いことやってましたので
火加減は思い出しつつやってます。
当時 炊飯器が壊れた後 新しいのを買うお金がなくって・・・
うちにあった一番大きな鍋でいつも炊いてました。
薄い鍋(もちろんフタも超薄、超軽)でしたので
”ご飯が美味しく炊ける”条件:フタが重い にすべく
いつもフタの上に茶碗など重いものをのせて炊いていました。
それが良かったのか なかなか美味しかったような気がします。


今は ちまたでも「一味違う!!」といわれる
炊飯用土鍋を使っているというのに・・・何故だ!?


もう 少し精進を重ねてみます。

いつか 美味しいご飯が炊ける日が来るのでしょうか? 
求ム:アドバイス