雲と空  

日々のこと、相撲のこと。

ねずみ獲り

2006-02-23 09:05:12 | 子育て日記
娘と歩いていると 警察が取り締まりをしていました。

物陰に隠れて・・・・。



ちょうど横を通りかかろうとしたとき
1台の不運な車がまんまと拿捕される・・・。

獲物は 高級車でもなく軽でもなく国産のホドホドの車に乗る
これまた感じの良いオジサン。 計測器のところに連れて行かれ
「このくらい出てましたよ」とかなんとか説明されている模様。

好感度の高いオジサンだったものでついつい私が
「かわいそうに・・・オジサン捕まっちゃったよ。逃げろ、逃げろ・・・。」 (←ダメですよ~
なんて小声でつぶやいたら

それを聞いた娘はオジサンに向かって大声で


「逃げろ~!!逃げろ~!!」   (絶叫~

       



娘を抱えて 私が逃げました。 
 


教育的指導

2006-02-22 23:49:24 | 子育て日記
今日はいつもは車で行くちょっと遠い公園まで頑張って歩いて行きました。

ところが 帰りは雨がポツポツと降ってきたため 徒歩はあきらめ
バスに乗って帰ることにしました。
以下はバスの中での会話です。

  =3       =3      =3
 
 
(私)「公園 楽しかった?」
(娘)「うん、楽しかった。」

 「みんなと仲良く遊べた?」
 「遊べた。」

 「今日はお友達に砂場の道具を貸してあげてえらかったね!」

(実際は長いこと「ダメ~っ!!」と頑なに拒み あとでしょぼいものを2,3貸してあげた)

 「・・・・・(言いにくそうに)・・少し、ダメ、言った・・・。」 (←少しじゃなかったけどね・・・ 




この後の会話・・・・・

私のシナリオは・・・・・ 
   「・・・・・少し、ダメ、言った・・・。」  
   「そうだね。あのとき お友達、悲しそうだったね。
      でも あとから貸してあげたから○○(名前)とってもえらかったよ。
      おもちゃを貸してもらえて、お友達はとても嬉しそうだったね。」
   「うん。嬉しそうやった。」
   「この次は最初から貸してあげられるといいね。
      お友達 喜ぶし、みんなで一緒に遊んだらきっと楽しいと思うよ。」
   「うん、わかった。」 
                               (f i n)    




実際の会話・・・・


    「・・・・・少し、ダメ、言った・・・。」  
 
   そのとき 隣の席のオバサンがプッ と吹き出す。
   そして 一言。

   「そりゃ~大事なおもちゃは貸せないわよねぇ。
    誰だって貸したくないよねぇ~。ハハハ~っ。」

                    ( 完 )   


 あぁぁぁぁ、私のプラン 台無し・・・・。
 いい機会だったのに~っ!! キ~ッ!! 
 
  

オチのない話

2006-02-22 15:04:56 | ひとりごと
今日は生協の日でした。

今のお姉さんが担当になって以来 毎週品物と一緒に
お姉さん手作りで彼女の名前をつけた「○○通信」というお手紙が入っています。

A4の紙1枚に上半分は 今週のオススメ商品の紹介が2つ3つ。
そして 下半分には 最近見た映画とか出かけた場所など
まぁちょっとした近況&情報のような文が手書きでいつも綴られています。

生協の白石さん並に 心温まるお話があると思うでしょう???
ところが、これがいつも驚くほど オチがない・・・。

「起承転結」の 「起承」でグッと読者のハートをつかみ
お、なんだ、なんだ と期待させ
「転」では見事に趣が転じ で、どうなる!?と思わせといて
最後はオチなく終わってしまう・・・というのがいつものパターン。

毎回 読後 「あぁぁ~、もう一体なんなのよ~」と消化不良。
それなのに やっぱりいつも冒頭でひきつけられ最後まで読まされてしまう・・・・。
ある意味スゴイ才能の書き手かもしれません。

今日の「○○通信」は 休日のドライブの話でした。
目的地にはいくつかの有料道路(橋)を通らなくてはならないと
紹介しておきながら 

「△△に寄りました。特に珍しいものはありませんでした。」
「××を買ってみました。まだ、食べてません。」

で、結局 見所・行く価値はないのか!? 
一番に伝えたいことがなんだかよくわからず
また 今週も見事にやられました。 



しかし、そんな「○○通信」も今日で最後。
来月から配達担当さんが変わります。
もう 読めないとなると それはそれでとても残念です。  
つまり 私はそんな「○○通信」のファンだったのでしょうか!?


難題:言葉バトン

2006-02-21 15:46:36 | ひとりごと
マリーじろう(マリーコ)さんからおしつけ・・いえ、いただいた言葉バトン。
えぇ、私にとっては難題バトンでした。


Q.好きな言葉は?
   なんだろう・・・。「ありがとう」かな?

Q.あなたの口癖は?
  ・「なんか・・・」 で 会話を始める。
  ・意味なく「結構」を多用。
    えぇ、わかってます。両方悪い癖です。
    娘も真似してます。「これ結構好き~」とかね。 

Q.あなたにとって最大の褒め言葉は?
   自分を肯定してもらえれば それはすべて最大の褒め言葉です! 
    自分に自信がないから・・・・・。

Q.普段、出来るだけ使わないようにしている言葉は?
  ・「ら抜き」言葉。(あぁ、年寄りくさいなぁ
  ・お礼の意味で「すみません」は使わない。「ありがとう」と言う。

Q.最近、言われて一番腹の立った言葉は?
   思い出すとまた腹が立つ ので パス。

Q.普段何気なく使ったりするけど、実はあまり意味を理解していない言葉は?
   カタカナ言葉。特にPC関係は弱いです。
   言葉が何か薄い膜?紙?で包まれていてよく見えないような印象です。

Q.普段の生活において、思ったことの何%くらいを言葉に出してる?
   何%かはわかりませんが・・・・ 
   思ったことを言えない意気地なしの自分に悶々とし 
   そして つい言い過ぎる自分にバカバカと落ち込む日々です。
   うまくバランスが取れません。 誰かアドバイスください。
   

Q.面と向かっては言えないけど、メールでなら書けることってどんなこと?
   苦情:でも これは書いていると少しすっきりして気持ちが落ち着き
      もう言わなくてもいいか・・となることも多いです。

   励まし・お悔やみ:最近何人かの友達が最愛の人(親や子)を亡くしました。
             面と向かうと私も一緒に涙するばかりで全然言葉に
             なりません。メールだと時間をかけて言葉を選んで
             気持ちを伝えることができます。

   英文:メールだとじっくりと辞書で調べて書けますからね。
       しゃべる私と書く私 別人だと思われているかも?
    
Q.プロポーズとして、言いたい or 言われたい言葉は?
   ヘンに回りくどく言われたりしたら気持ち悪いです。
   単刀直入で結構。(←えらそう?
   自分で言うとしても同じです。

Q.人生において「ありがとう」と言った数、言われた数は?
   たくさん言ってますが 言われる方はどうかな?
   あぁ 私はあまり人の役に立ってないのかも???
 

Q.今日で死ぬとしたら、最後に誰に何を言いたい?
   う~む。ムムムムム。難しゅうございます。 

Q.あなたにとって言葉とは?
   言葉というコミュニケーションの道具を持っているなんて
   人間ったらスゴイ!!と常々思ってます。
   あ、私にとってですね・・・。
   他人の発する言葉には大いに翻弄されている感があります。
   また自分の言葉も足りなかったり誤解されたり 
   「難しいのぉ」と思うことが多いです。
   親しい人(家族ですね)に対しては 褒める言葉、肯定する言葉は
   必ず伝えるようにしたいと心がけています。以心伝心はあまり当てに
   してません。これは自分が子どもの頃親からあまり声をかけてもらえ
   なかったからでしょうね。

Q.このバトンを誰に渡す?
   ゼイゼイハァハァ・・・・
   結構難しかった(あ、やっぱり「結構」使ってる。
   「よーし、受けてたつぜ!」と思われる方
   いらっしゃいましたら お願いします。


マリージロウさん こんなんです。ひゃ~、ごめんなさいね~。
私が 至らない分は アメフトペアの片割れが
あなたが満足できるバトンを披露します。 
(あとは頼んだ・・・・・ =3 逃げろ~

鉄棒

2006-02-20 16:55:41 | ひとりごと
最近 公園で鉄棒を見かけなくなりましたね。
あれも事故多発か何かで撤去されているのでしょうか?


週末に友達のうちへ遊びに行きました。
そこらは 昔からある家ばかりで あまり小さい子はいないようなところでした。
それでも 小さな公園があるというので 娘を遊ばせるため
行って見ることにしました。

そこは 本当に小さな小さな公園だったのですが
その中に所狭しと遊具が5つ。
えぇ、もうほとんど通路はなくすぐ隣に遊具が並んでる、という状態。

そして 驚くべきことに なんと ゆりかご・・・って言うんですか?
あの4人載り(二人ずつ向かい合わせ)のブランコのようなものが
今も残っている!!
あれだけたくさんの怪我や死亡の挟まれ事故が起こっているというのに
まだ撤去されていないところがあったなんて それも
ちょっとデザイン違いで2種類もあるなんて、びっくり。

でも 近づいてよく見ると 動かないように固定されていました。 
つまり それらは大きなベンチと化していました。
はい、2/5の遊具がベンチでした。

そして もうひとつ 珍しいもの 鉄棒がありました。
高さ違いで3つ。そのスタイルもまた懐かしい!

子どもの頃近所の公園にあったのと一緒だ~♪と
大はしゃぎで 久しぶりに逆上がり~♪♪♪


・・・・で、できない!!!!!
(おしりが上がらないよ・・・

え、え、え、え、本当に!?
確かに 最近身体が重いとは感じてたけど、
あの点滅信号に間に合わせたいと思っても間に合わないことも多いけど、
階段3段抜かしいけるか!?って 挑戦してもついつい2段になってるけど、
もしかして 肩が悪いから・・・・・
でも、でも、それにしても・・・逆上がりができなくなっているなんて~!!!

このままじゃ帰るわけにはいかん!と
呼吸を整えて慎重に大真面目に再挑戦。

で、できた~!! (かろうじて・・・
あぁ、良かった。本気になれば まだ出来るんだ! 

でも 娘が逆上がりをする頃ってまだまだ先だよね・・・。
あぁ それまでずっと出来るかな。 時々練習しとこう・・・。
(若くないお母さんはいろいろ大変なのです 

運動不足痛感でした。