先日、日本の秋が恋しくなって柿をいただきました。
そうしたら、一層恋しくなったので、今度は焼き芋を作ってみました。
オーブン220℃で45分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/faddd327ad71dbc8e4df3f588265baab.jpg)
ふだんは玄米のおかゆに入れたり、お味噌汁の具に使ったりで食べているサツマイモ。
ベトナム産のものは日本のサツマイモのように甘くてほくほく、とてもおいしい。
以前、中国やフランスで食べて、甘くなかったり、水っぽかったりしたので、
サツマイモのおいしさは日本が一番と思っていたのですが、その概念を覆すおいしさ。
やるな、ベトナーム。
調子にのって、焼き栗も作ってみました。
包丁で切り目を入れてから、オーブン200℃で15分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2c/c96d5dd99bf53462f0de0af89623a13d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/76c83584bc744c4048491d1c61a65c53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/a11264b73b8475e8a9e4385c02868517.jpg)
栗が熱いうちなら、軍手をつけて渋皮ごとぺろんってカンタンにむけます。
この作業、おもしろいです。
中国産の栗は小ぶりで水分少なめ、
焼き栗にすると子どもの頃に初詣で買ってもらった天津甘栗みたい。
水分が少ないのは、ここに至るまでに時間が経って乾燥してしまったからかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/6879f7294c62ebd6aec45fedbbe53259.jpg)
シロクマ相方が、やれ四季だ、紅葉だ、サンマだ、寒さだと騒ぐもんだから、
すっかり感化されて、私も秋が恋しくなったみたいです。
とりあえず、日本の秋を食欲をもとに再現してみました。
ごちそうさまでした。
日本はもうずいぶん寒くなっているのでしょうね。
風邪など召されませんように。
本日、奇跡的にシロクマ相方がアニバーサリーを覚えており、
和食のがいしょくをしました。
たった今、帰ってきたところです。
今回は都心まで行ったので、タクシー代、食事代ともに結構つきました。
私のホーカーズランチなら、100回以上!?
和食のがいしょくでお祝いはうれしいけれど…もったいないー。
何はともあれ、無事のアニバーサリー。
「来年はどこで迎えているのかな」という話に。
シンガポールでないことは確かみたい。
さびしいな。
それでも、来年も無事に迎えられたら、
それがどこであっても、また、わんわんわんわんの日に思い込まれていても、
ヨシとします。
柿も、栗も、秋にはスーパーに並んでいました。
オーストラリア産みたいです。
柿は、わたしは「かりっ」っとした食感の物が好きなのですが、
柔らかいものでした。
栗は剥くのが面倒で買ってないです。
こういう丸っこい栗じゃなくて
もちょっとつぶれた形でした。
冷凍サンマなら韓国グロサリーで買えます。
でも、フライパンで焼くか、
週末にダーリンに頼んで
バーベキューコンロで焼くかになるので
まだ買ってません。
あとちょっとでこちらは夏休みに入ります~。
季節が逆なくらい、文句言いませんし。
オーストラリアも中国も軟弱な柿とは。
日本のカリッとした柿、恋しいです。
サンマもバーベキューで焼いちゃうなんて
さすがBBQをこよなく愛する国ですね。
大阪のたこ焼き器と同じくらい
BBQセットは必需品なのでしょうか。
夏休みはほーさんの学校もお休みなんですか?
つかのまの休息ですね。
良い夫婦の日になるたびに、ワンワンワンワンエピソードを私も思い出しそうです(笑)
それにしても焼き芋や焼き栗、とーっても美味しそうですね!
私も是非真似してやってみたいです。
エリツィンさんはいい夫婦の日、ご存知でしたか?
焼き芋、焼き栗はとってもカンタンでとっても美味!
凝ったものを作ってはイマイチなことも多い私は、
お芋や栗に打ち負かされた気分でした。
特にお芋の甘さには驚きました。
たまには素朴なおやつもいいものですね。