多くの女性と同じように食器やカトラリーが好きです。
最近、カトラリーを追加購入しました。

(燕市のメーカー、『荒澤製作所』さんのもの)
クリストフルは高嶺の花にしても、
カイボイスンとか手の届く海外ブランドに惹かれた時もあったのですが、
1年くらい悩んで国産品に落ち着きました。
パンフレットを取り寄せた時の対応が温かかったです。
並べるとこんな感じ。

(ぴかぴかと美しい。持ってる食器にも合いそう)
いいんじゃない。
ナイフレフトは一足先に購入。
よくあるデザインだけど、長めサイズを探しました。
調子に乗って、
いつも行く食器屋さんではし置きも買っちゃいました。

(そら豆。ツヤツヤぷっくりとしたフォルムがいい)
デザインが豆粒なら、
買い物そのものも豆粒みたいな慎ましさ。
いままでは鳥の形をしたはし置きと、
素人作家さんが焼いたものを使っていました。

(鳥と豆って…)
新しいはし置きは収まりが良くって、普段使いにぴったりです。
カトラリーは…しょっちゅう洋食を作るわけじゃないし、
日々の食卓ではシロクマ相方がずっと使ってきたのを使い続けようかな。
これはお客様用に。

(シロクマ相方の使い込まれたカトラリー)
滅多に来客のないわが家は、
スペースの制約もあって、
食器もカトラリーも6ピースとかそんな数ではそろえてません。
いつかそんな暮らしができればいいなあ。
豆粒みたいなささやかな夢ですね。
海外に暮らす方のエッセイを読むと、
「クリスマスや感謝祭のことも考えて、
食器とカトラリーは1ダースずつ揃えるのがいい」ってありました。
お箸の国のひとでよかったです。
ご覧いただきありがとうございました。
最近、カトラリーを追加購入しました。

(燕市のメーカー、『荒澤製作所』さんのもの)
クリストフルは高嶺の花にしても、
カイボイスンとか手の届く海外ブランドに惹かれた時もあったのですが、
1年くらい悩んで国産品に落ち着きました。
パンフレットを取り寄せた時の対応が温かかったです。
並べるとこんな感じ。

(ぴかぴかと美しい。持ってる食器にも合いそう)
いいんじゃない。
ナイフレフトは一足先に購入。
よくあるデザインだけど、長めサイズを探しました。
調子に乗って、
いつも行く食器屋さんではし置きも買っちゃいました。

(そら豆。ツヤツヤぷっくりとしたフォルムがいい)
デザインが豆粒なら、
買い物そのものも豆粒みたいな慎ましさ。
いままでは鳥の形をしたはし置きと、
素人作家さんが焼いたものを使っていました。

(鳥と豆って…)
新しいはし置きは収まりが良くって、普段使いにぴったりです。
カトラリーは…しょっちゅう洋食を作るわけじゃないし、
日々の食卓ではシロクマ相方がずっと使ってきたのを使い続けようかな。
これはお客様用に。

(シロクマ相方の使い込まれたカトラリー)
滅多に来客のないわが家は、
スペースの制約もあって、
食器もカトラリーも6ピースとかそんな数ではそろえてません。
いつかそんな暮らしができればいいなあ。
豆粒みたいなささやかな夢ですね。
海外に暮らす方のエッセイを読むと、
「クリスマスや感謝祭のことも考えて、
食器とカトラリーは1ダースずつ揃えるのがいい」ってありました。
お箸の国のひとでよかったです。
ご覧いただきありがとうございました。
ジェイドみたいで、いいですね。
日本製の上品なのみつけられましたね。
私は、カトラリー選ぶポイントは、
植物柄など入ってなくシンプルなの。
というか彫りの間に
汚れとか入るのが嫌なので、
彫りが、ないのが好きです。
うちには、同じ柄で
1ダースは、揃えてないですよ。
ひとつ432円の箸置きが一気に高級に見えます。
ありがとうございます。
わー、大変そうって思った1ダース揃え、
決して一般的というわけではないのですね。
実家の古い方の家の屋根裏や土蔵には
昔の法事用のお皿やお湯のみが山のようにあって、
200ずつとか300ずつとか途方もない。
安物ばっかりだけど数に圧倒されます。
それに比べるといまの自分の暮らしがおままごとのよう。
ペアでしか揃えていない倹しさに笑いがこみ上げます。