ぽれぽれ百綴り

犬好きおばさんのんびり雑記。

秋の装い

2011-08-31 09:31:49 | Singapore/外出&食い意地
夏休みもいよいよ終わりですね。
 
もともとファッションにうとい私は、バーゲンセールにもほとんど行かないのですが、
日本では夏のバーゲンが終わると、すっかり秋物に入れ替わった記憶があります。
だから今ごろ日本のデパートは秋の装いなのかなあ、と想像します。
 
いいなあ、四季のある国って。
季節感って、大切ですよね。
しみじみそう思います。
 
常夏の国で楽しく過ごしているのですが、ようはないものねだりですね。
 
 
納豆を買いに行くというご用がなくなり、すっかり足が遠のいていた街。
昨日お話ししたフェアウェルランチ会というきっかけがあり、久々に出掛けました。
 
すると、
シンガポールのデパートもすっかり秋の装いではありませんか。
 
あそこも。
 
ここも。         
 
こんなところも。                      
 
こちらまで。
 
へえ~!
やっぱり、一流ブランドともなると、季節感を大切にしなくちゃならないのね。
売れなくっても、季節ごとのファッションでウィンドーを飾るのが使命なのね。
でもきっと、ここは常夏の国だから、
お店の中の商品は、相変わらずの夏物ばかりに違いないわ。
 
こういったブランドに一切縁のない私は、
足を踏み入れることもない店内の様子を、そんな風に想像しました。
 
 
 
そうしたら、私御用達のおなじみのブランドも、すっかり秋の装いでした。
お店の中にも、秋冬物がずらり。
                
 
しかも、店頭ではたくさんのお客さんがダウンを手に取ったり、はおってみたり。
店内では長袖パーカーを熱心に選んでいる女の子の姿が。
 
いったい、いつ、どこで、着るのですか?
 
 
 
さて、シンガポールでは昨日は、ハリラヤプアサ(Hari Raya Puasa)という祝日でした。
イスラム教の断食明け(ラマダン明け)で、彼らにとっては一年で一番盛大に祝う日だとか。
アラブストリート周辺に行ったら、にぎやかだったのかもしれません。
この祝日はイスラム暦(ヒジュラ暦)にもとづくので、毎年変わります。
相方は祝日も関係なくいつもどおり出勤、ひとのまばらな職場でいつもどおり働いたようです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (may)
2011-08-31 22:43:37
友人は秋に中国旅行するため、ユニクロでフリースを購入しましたよ~。
お手頃価格で、いろいろな服に合わせやすいみたいです。
冬服専門店は、あまりバラエティーがなく、ダサいようなので(笑)

常夏の国でじっくり生活してみたいな~。
でもそのうち四季が恋しくなるかな。
返信する
mayさんへ (momo@ぽれもも)
2011-09-01 10:15:50
ネイルサロンでもその話題になったのですが、
やはりみなさん旅行のために買うのでしょうか。
小国シンガポーリアンには
海外旅行はより身近ってことなのかな。
冬服専門店っていうのも、南国ならではですね。

mayさんのご友人は秋の中国旅行ですか。
万里の長城?敦煌?九寨溝?
じっくり中国旅行もいいなあ。

常夏の国ライフ、四季が恋しくなってきました。
「今ごろ気付いたのか!」と、シロクマに威張られてマス。
返信する

コメントを投稿