新しいレンズを購入したので、
試し撮りに、
野市動物園へ来ました。
新しいレンズは、
SIGMA 100-400mm ライトバズーカと呼ばれ、超望遠域に入ります。
夕方4時頃、西日の中で撮りました。
距離165mm 絞り優先 f5.6 S1/640 ISO400 露出補正+1.0
お目目が可愛いブチハイエナ
距離195mm 絞り優先 f5.6 S1/100 ISO2000 露出補正+1.0
おもいっきりトリミングしてます。
鮮やかな色をした、マンドリルの親子
距離400mm 絞り優先 f6.3 S1/500 ISO800 露出補正+1.0
トリミングしてます。
イケメンなチンパンジー君
距離400mm 絞り優先 f6.3 S1/320 ISO1250 露出補正+1.0
400mmでこの画は、すごい。
オオカンガルー
夕方だったせいか、お部屋に帰りたいと職員さんにアピールしていました。
今日は、日曜日だったので、すんごい人出でした。
皆様の邪魔にならないように、撮影させて頂きました。
SIGMAレンズ 100-400mmを、購入しての初撮りでした。
心配していた重量だけど、短時間なら許容範囲でした。
工夫されていて扱いやすい。
女性向けのバズーカって感じかな。
今までNikon純正品レンズばかりを使っていたので、
他社製品のピントの合い方が、いまいちピンと来なくてとまどいも
テレコムどうしようかなー
少しでも暗いとAF効かないようだし、
今日の撮り具合だと、トリミングで良さそう。
これ以上重くしたら、持って歩けないしね。
瞳や毛の流れが、400mmでも撮れているのは驚き。
ちょっと感動。
被写体の動きによって、画に甘さが出るのは欠点かな。
これは、かなり悲しい。
追従機能は、やはり純正品がとんでもなくすばらしい。
野鳥を撮ると、どうなるのだろう。
野鳥を撮るために、購入したのだけど。
撮れなかったら、怒るぞ(笑)
まあ怒る前に、画の甘さの対策として、明るい時間に撮ろうと思います。
今日の使用感で、
飛んでる鳥を画にするのは、スパッとあきらめました。
本当は、Nikon200-500mが欲しかったけれど、
扱えないものを購入しても仕方ないですもんね。
手にも体にもなじむように、しばらく集中して使ってみます。
1月31日撮影
ご訪問ありがとうございました。
ハイエナまで カメラ目線ですね✨😊😊✌️✌️
SIGMA 100-400mm ライトバズーカ
手持ちですか?
これだけの写真が取れれば最高ですね!
今後の写真が楽しみでしょう。
見させて頂きますので宜しくお願いします。(笑)
やりましたね これでダルマもばっちり
太陽の大きさはトリミングではごまかせない部分ありますものね
100-400は使いやすいですね
500になると使う場所が限られてしまいますものね
私も普段はキャノンの100-400とタムロンの18-400使ってますがキャノンは1.6kあるので三脚無しで長い時間構えているのはちょっとしんどいですね
これからますます迫力のあるダルマさん撮れますね作品楽しみにしてます
カメラ目線まで、時間が掛かりましたけど、子供達が寄って来た時にこちらを向いてくれました。
イメージとは違ってとても可愛い目で、
またこの子を撮りに来ようと思います^^
三脚を持つと荷物になるし、機動性がないので、ずっと手持ちです。
力持ちの男性がうらやましいです。
もう少し使って、操作や特性に慣れるようにしたいです。
ありがとうございました^^
キャノン機1.6kgは、重そうです!
すごいなー
今回、カメラとレンズを合わせて2kg越えしてしまったのですが、もう限界(笑)
普段使いの18-300mmにはテレコムを使用出来無かったので、こちらの購入となりました。
さぁさぁ、久礼に行かなくちゃ。
と張り切ったけれど、予定が合う日は天気が悪くて、行けない日に天気が良いという。
でもあきらめないで、待ってみます^^