五高の歴史・落穂拾い

旧制第五高等学校の六十年にわたる想い出の歴史のエピソードを集めている。

春日人案内に参加する

2014-03-10 06:16:15 | 雑件
昨日の日曜日には春日人おても案内に参加して来た。午後一時から三時までの拘束であるので十一時五十九分上近見から辛島町まで行き路面電車で熊本駅へ引き返すのである。そうすれば熊本駅前に十二時四十分位に到着できるので世の中を眺め丁度良い時間帯である。蓮台寺廻りの都市バスが十二時三十一分に出ているがこちらの場合は十五分もあれば熊本駅前に到着するのであるが、一時間に一本もないので乗り遅れでもしたら散々である。なにはともあれ熊本駅へ行くには便利が悪い。駅前に森都心プラザーという施設が出来ているがここには殆ど行ったことがない。特別の展覧会でもあって居れば行くがそれより市街中心のデパート等へ行った方が都合が良い。

おても案内では新幹線口で案内を行った。暖かくなってきたせいか団体さんが多くなってきたことに驚く。迎えの為に旗や幟を立てた人たちがあるので「どこからのお客さんですか」と尋ねてみる。神戸、名古屋、岐阜等の返事があった。変わったところでは十三時〇〇分に着くのでそれに出て来た人をお願いという事でどこからこらすとか知らないという出迎えもあった。
ラーメンを食べたいと言う人が多くフェスタの中にも数件のラーメン屋が営業していることを教える。

おても案内人の出も固定してしまったようである。近頃は男の方は全然顔を見なくなった、来ない。日曜日の午後であるので参加しないのか?俺のピンポンと同じで個人の都合で強制は出来ないようだ俺の出は月に二回程度であるので俺の出番が少ないのでそうも言えないのかもしれない。帰りは久しぶりに構内タクシーのポイントカードを利用した。料金は千二百円ジャストであった。