ブログのご訪問ありがとうございます🎵
昨日は定休日
雨の休日でしたので
いろいろもの作りをしました🎵

来月のお料理教室で作る
シフォンケーキ。
お友だちに教えてもらった
レシピで作ってみたら
上手く出来ましたー🎵🎵🎵

しぼむ事なくふんわりと。
コツも教えてもらった通りに
やったからかな❓

甘さ控えめだったので
ジャムサンドに。

以前のお料理教室で
使った全粒粉が
残っていたので
チョコチップクッキーに。
ザクザク感が
たまらなく美味しいですー☆
連休中にまた練習してみまーす。
どーも 愛美です。
ブログのご訪問ありがとうございます♪
昨日オール電化の工事をさせて頂いたお客様から
ブルーベリーを頂いたのでかんたんにできるジャムを作ってみました
☆材料☆
・ブルーベリー 200グラム
・砂糖 100グラム
・レモン汁 大さじ2
1 耐熱ボールにブルーベリー、砂糖、レモン汁を入れて
軽くまぜてフタをして500Wで4分間加熱します
2 フタをあけて、軽く混ぜてフタをせずに
500Wで4分間加熱します。
3 冷めたら冷蔵庫で保存します
レンジで作れるジャムなので冷凍のブルーベリーでも作れますよ!
たくさん出来たので先日塩こうじとしょうゆこうじを
頂いたお客様へおすそ分け♪
容器のお返しにジャムを入れてプレゼントしました。
どーも 愛美です。
ブログのご訪問ありがとうございます♪
明日から連休が始まる方も多いでしょうね。
5月の連休は晴れの得意日なんでしょうかね
毎年お天気に恵まれているような感じがします
連休中も営業しておりますので
ぜひ家電製品のお困りごとがありましたら
お気軽に当店へご連絡くださいませ。
連休中にみんなで楽しく作れるお菓子をご紹介しますね☆
先日のお料理教室で作りました「うぐいすもち」
レンジでかんたんに作れますよ。
☆材料☆
・白玉粉 80グラム
・水 120ml
・砂糖 大さじ1
・こしあん 200グラム
・うぐいすきなこ 大さじ4
ほんのりみどり色のきなこ。香りも良かったですよ。
1 耐熱ボールに白玉粉、水、砂糖を入れてダマが
なくなるまで混ぜます
ダマがなくなるまで混ぜたほうが仕上がりがきれいです
2 ラップをしないでレンジ600Wで1分間加熱して
取り出し良く混ぜて、ふたたび1分間加熱します。
それをもう一度繰り返します
2回3回と繰り返していくうちにつやのあるぎゅうひが
出来てきますので手間を惜しまずやって見て下さい。
3 バットにきなこを入れて、あんは10等分にする。
4 きなこの上におもちを入れて上下まんべんなくまぶしていく。
熱いうちに10等分しておきます。
ぎゅうひがやわらかいのできなこ目がけておいた方が
作業がしやすいです。
5 手にきなこをつけながらあんを入れて丸めていきます
とじめにもきなこを付けます
完成で~す。
ボールひとつで出来るので簡単で美味しいです
ぜひおためしくださいませ~☆
どーも 愛美です。
ブログのご訪問ありがとうございます♪
今はじゃがいもの美味しい季節ですよねぇ~。
じゃがいもを使ってのカンタン美味しいレシピを
ご紹介いたしますね☆
今月のお料理教室で作りました
「じゃがボール」をご紹介いたいますね☆
☆材料☆
・じゃがいも 3~4個
・片栗粉 大さじ2と1/2
・粉チーズ 大さじ2
・パン粉 適量
・青のり 適量
・サラダ油
1、じゃがいもを水にさらして
耐熱ボールにフタをしてレンジで加熱します。
自動メニューで「ゆで根菜」コースで加熱します。
2、つぶしたら片栗粉・粉チーズを
入れて混ぜ合わせます。
あら熱が取れたら15~17個に丸めます。
3、パン粉と青のりを混ぜ合わせたもの
2のまわりに付けて、IHクッキングヒーターの
火力5でころころ焼き色をつけていきます。
じゃがボールの完成で~す。
こども達もお手伝いしてくれましたぁ。
こねこねしたり、丸めたりと子供たちも
興味しんしんの作業がまんさいなので
楽しく作ってくれましたぁ♪
外側はパン粉でサクサク。
中はもちもちと違う食感が楽しめるじゃがボール
おすすめですよ☆
とうもろこしを使って来月のお料理教室の試作作り。
ねぎと調味料を入れてあとは揚げるだけ。
コーンフリッターの出来上がりで~す。
味付けがしてあるので
そのままでも美味しいお料理です。
試作も大成功でしたので来月のお料理教室も
お楽しみに~♪