どーも 愛美です。
ブログのご訪問ありがとうございます♪
ブログの更新が本当にお久しぶりになってしまいましたね。
すみません。。。
来月の4・5日には当店でのお料理教室。
そして次の週はバスツアーとイベント目白押しな日栄電器です。
先週の金曜日は上の娘の卒園式がありました。
5年間通っていた保育園とお別れの日。
親子共々楽しく過ごせた5年間でした。
娘が1歳になったときから入園し、
電器やさんの仕事を初めてから間もなかったので
子育てと仕事の両立が上手くいかず、
先生のいろいろ助けてもらった事も。
子供はもちろん。私も親として成長した保育園生活でした。
小さい時は、「自分の話を聞いて欲しいぃぃ」という娘も
今では下のクラスのお友達にも優しく出来るステキなお姉さんになって
小さいクラスのお友達にも慕われるようになりました。
担任の先生も2年間そして
4年間もお世話になった先生だったので
なんだか家族みたいなクラスだったので娘も寂しいと言っておりました。
たくさんの楽しい思い出がある保育園ともお別れ。
卒園式が始まり、卒園生の入場でもう涙の私でした。。。
みんな大きくなったなとしみじみ思うと涙が出てしまいました。
子供たちがしっかりしている姿を見ると
感動してしまい、涙が止まりませんでした。。。
お見送りのときには下の娘もちゃんと参加して
パラパラまいていました。
いつもは甘えん坊なチビちゃんですが、
そのときはきちんとおねえちゃんのお見送りが出来ました。
最初から感動だった私だったので終わった後に
保護者の方や先生方に言われてしまいました。。。(笑)
感動しぃな私なのでお許しくださいませ。
話は変わりまして。。。
先日のブログに載せましたポスト君。
何に使ったのかといいますと、先生への
お礼の気持ちを込めたアルバムを作成しました。
今年は役員をしていまして、卒園式の卒園記念の
企画も出来るので私はアルバムの担当に。
みなさんのご協力もあって全員提出していただき
無事にアルバムが完成しました♪
先生にも喜んでいただきうれしかったです。
渡すときには自然と保護者の方から拍手をしていただき
その気持ちもうれしかったです。
とてもステキな卒園式でした。
どーも 愛美です。
ブログのご訪問ありがとうございます♪
今日は世間では3連休のなか日。
いとこ達が遊びに来てくれましたぁ♪
なのでお家で晩御飯もいつもより豪華にたくさん作りました。
まずはいただいた大根があったのでおでんを。
大根の下ゆでは電子レンジにおまかせ~☆
大根2分の1の量で800Wで5分レンジしました。
それから電気圧力鍋にだし汁と大根とこんにゃくを入れて
「高圧」で10分。
煮物の準備が出来たところでお次は炊き込みご飯。
春がもうそこまで来ているので「たけのこご飯」を
まずはお米を水に浸して30分。
だし汁とたけのこと油揚げを入れて
あとはIHクッキングヒーターの炊飯キーにお任せです。
火加減も時間もお任せなので忙しいときにはとても便利です。
鍋のそこにはおこげが出来ていて美味しそうな出来上がりでした。
そして手作りチキンナゲット。
フードプロセッサーに鶏むね肉・玉ねぎ・タマゴ・小麦粉・塩コショウを
入れてあとは高速で混ぜるたけです。
こまかくなってきちんとまとまりのある生地ができました。
このたねを180度の油で揚げていきます。
フードプロセッサーで大根ときゅうりのサラダも作りました。
千切りも得意なのでサラダもカンタンに出来てしまいます。
その間にデザートのプリンも作ってみました。
牛乳に砂糖を入れて電子レンジで温めます。
砂糖が溶けたら、溶いたタマゴの中に少しずつ入れていきます。
牛乳を入れたら、こします。
グリル皿の上に乗せて、「スチーム」で20分蒸します。
蒸しあがったプリンは冷ましておく間にカラメルソース作り♪
鍋に砂糖と水を入れて、砂糖を溶かします。
薄く色が付いてきたら火からはなし、お湯を入れて
色をとめます。←この時はねるのでご注意ください!!
カラメルソースの完成で~す。少し色が濃くなってしまいました。。。
プリンにかけてあとは冷蔵庫で冷やします。
写真を撮り忘れてしまいましたが、おでんも出来て完成です。
いとこは中学2年生と小学2年生の男の子なので
よく食べる食べる。みていて気持ちが良かったです。
久しぶりにいとこが遊びに来てくれたので
楽しくおしゃべりしながらたのしいひとときを過ごしましたぁ♪
娘たちが一番うれしかったようで本を読んでもらったり。
勉強を教えてもらったりと。とてもたのしそうでした。
私も後片付けがあったので助かりました。
食後のデザートは。。。
さきほど出来たプリンで~す♪
このプリンかなり好評であっという間になくなりました。。。
たくさん食べてもらえるとうれしいですね。
どーも 愛美です♪
ブログのご訪問ありがとうございます♪
今日から土日祝日のETCを搭載した車の高速道路が
一部値下げが始まったそうですね。
アクアラインが対象になっているそうで
まだ私。アクアラインを通ったことがないので
行ってみたいなぁと思っております。
今日は祝日でお休みをいただきました。
しかし、あいにくのお天気だったので
おうちに中で過ごすことに。。。
何をしようかなぁ~と考えていたら
「パンを作ろう」と。初挑戦です。
ホームベーカリーでパン焼きはやっていますが
生地を作って、オーブンで焼くというのは初挑戦っ!
メロンパンとコーンツナマヨパンを作ってみました。
パナソニックから発売しているパンミックスをホームベーカリーで
カンタンにパン生地が出来てしまうんです。
ミックスの粉と水とタマゴ(←実験的にです)を
入れてあとはメニューで「パン生地」コースでおまかせです。
生地を作っている間に。。。
メロンパンのクッキー生地作りを。
バターを柔らかくして砂糖をすり混ぜて白っぽくなったら
タマゴを少しづつ入れていきます。
タマゴが混ざったら、小麦粉とベーキングパウダーを
ふるい入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
ラップに包んでまとめて冷蔵庫で休ませます。
1時間30分でパン生地の完成ですっ!!
適当な大きさに切り分けて、丸めていきます。
子供たちもお手伝いしてくれましたぁ♪
休ませたら、丸めたパン生地にクッキー生地を包みこみ
スチームオーブンレンジで「発酵」30℃で40分。
その間にコーンマヨパン。
生地を伸ばして、中央にコーンとツナとマヨネーズを
入れて包みます。以外とカンタンな作業でしたよ。
タマゴを塗ったら発酵しすぎないように冷蔵庫に保存しました。
発酵が終わったらようやく焼く作業。
「オーブン」の180℃で15分。
庫内が大きいので2段で焼けるので便利ですよ。
待ち遠しい様子。。。
メロンパンの出来あがりで~す。
娘たちのリクエストでミッキーメロンパンも作ってみました。
180度で20分焼いてコーンツナマヨパンの出来上がりですっ☆
初挑戦のパン作りでしたが、上手く発酵できたかな?と
不安でしたが、スチームオーブンレンジにおまかせでしたので
カンタンにパンが作れました。
ふっくら膨らんだパンを見たときには感動ものでした。
焼きたてのパンの美味しさは手作りの特権でしたぁ。
子供たちとも作れたのでとても楽しそうに作っていました。
普段はパンをたくさん食べない娘たちも自分で作ったパンは
美味しいんでしょね~☆
ブログのご訪問ありがとうございます♪
昨日はお仕事がお休みだったので
電器やさんのお友達と会うことにっ☆
久しぶりにおしゃべり出来るので楽しみにしていました。
お天気が良かったので久しぶりに自転車乗りましたぁ
その日は風もなくて、温かい陽気だったので
なんだか楽しかったです♪
お友達の電器やさんに行く前に。。。
シャトーに寄って、さくらの様子を見に行ってきました。
まだまだ桜のつぼみがない状態でしたが、
茨城の開花は3月の下旬だそうです。
あ~花見に時期が待ちどうしいです。
シャトーのバーベキューそしてお花見最高ですよ。
シャトーで桜情報をキャッチしてきた後は
友達と会い、駅前の沖縄料理やさんへ♪
まずはシークワーサージュース。
甘くてカクテルのような感じでした。
特別ランチ?なのかな?
いろいろな沖縄料理があって美味しかったですよ。
珍しいと思ったのは「パパイヤ」のチャンプル。
まだ熟していないパパイヤを炒め物にするそうです。
シャキシャキしていて果物って感じがしませんでした。
ランチを食べながら久しぶりに会ったので
お話が尽きない。。。(笑)女の子って不思議です。
楽しくご飯を食べた後は、友達のおうちにいって
仕事の話やプライベートな話とかたくさん話しても
尽きないまま帰りの時間となってしまいました(涙)
こうしていろいろ話せる仕事の仲間がいることは幸せです♪
明日への元気をたくさんもらってきました。
どーも 愛美です♪
ブログのご訪問ありがとうございます♪
バスツアーを無事に終えて次の日お客様から
お礼のファックスと貴重なご意見をいただいてとてもうれしかったです。
ご意見をいただけるという事は当店にもっと
良くなって欲しいというアドバイスなのでありがたい事ですよね~☆
さざなみ便りに一緒にはさんでいる
ご意見やお困りごと用紙にもお客様から
ファックスをいただいて私たちもこれからも
50号そして100号と続けられるように頑張っていきますね。
先日のバスツアーでお魚市場で買った干物さん。
IHクッキングヒーターのグリルで焼くのはもちろん美味しいのですが。
スチームオーブンレンジでもお魚も焼けるんです♪
大きなあじの干物も。。。
大きな天板がありますので一気に4枚のあじの干物が焼けます。
このような感じで干物を乗せて。
自動メニューキーで「焼き魚」の「干物」があります。
自動なので時間設定もなしで焼けてしまいますっ!!
こんがりと美味しいそうに焼けました♪
そしてあじの干物の付けあわせの大根おろし。
フードプロセッサーならカンタンにすぐに出来てしまいます。
大根を適当な大きさに切り。
あっという間に大根おろしが出来てしまいます。
お魚をオーブンレンジで焼くとニオイが
気になるって方がいますよね。ご心配なくっ!!
焼いている間にもニオイを取ってくれる機能が付いていますし、
ちゃ~んとお手入れ機能も付いていまして「脱臭」してくれます。
安心ですよね~☆
あじの干物と大根おろしの出来上がりです♪
オーブンレンジの使いこなし方またご紹介しますねっ☆
どーも 愛美です♪
ブログのご訪問ありがとうございます♪
茨城おいしいものツアーは皆様のおかげで
無事に終える事が出来ましたぁ。ありがとうございましたっ☆
お天気はあいにくの天気でしたが
今回のツアー内容は観光がないものだったので
楽しむことができました。
どんな内容のバスツアーだったのかご紹介しますね。
まずはバスの中での自己紹介タイム♪
今日いちにちお客様同士ご一緒するので
自己紹介をして和やかな雰囲気に。
カンタンな自己紹介と自分を動物に例えると。
ちなみに私は動物に例えると。。。「サル」ですっ!!
いろんな意味でサルだと思います。
ちなみに干支も動物占いもサルなんで
生粋のサルなんだと思います(笑)
みなさんの自己紹介もとても面白くて楽しい時間となりました。
バスの中で電器やさんらしい事をして
楽しんでもらおうと思いまずはビンゴ大会っ!!
通常のビンゴカードに家電製品の名前のシールを入れて
ビンゴをしていきました。
そこから進行は私から交代してビンゴゲームの進行は。。。
新しく入ったスタッフの足利くんです♪
ビンゴの数字をひいてくれるのは
ひまわりスタッフの澤田さんのお子さんと我が娘です。
リーチになるお客様が多いのですがそこから
ビンゴになる方がいなくてとてもドキドキでした。
景品もカードを引いてもらってととても楽しいひとときでした。
ビンゴも終わったころに鉾田市にある
いちごやさんの「うさみ園」さんへ。
甘くて美味しいいちごでしたぁ♪
楽しくいちご狩りも終わり。
その後は家電クイズ大会っ!!
進行は。。。
ひまわりスタッフの澤田さんです♪
家電にまつわるクイズを出していき、それをお客さまが
番号札をあげてもらうゲーム。
こ~んな感じでやりました。
正解数が多い方に商品をプレゼントをしました。
みなさん真剣にゲームに参加していました。
頭を働かせてお腹が空いたところでお食事は
大洗にある「大洗ホテル」へ。
あんこう鍋のコース♪お刺身も美味しいですし。
珍しいうどんも食べられました。
そしてメインのあんこう鍋。
あんこうの七つ道具が入っていて美味しかったです。
この大洗ホテルさんはあんこうの吊るし切りショーを
11月~3月の間毎日開催していて、
毎日ショーをしている所は珍しいそうです。
しかも先日テレビで大洗ホテルの方が
あんこうの吊るし切りをしているのを電器やさんの
お友達に教えてもらいました
そしてすかさず撮りましたっ!!
とても美味しいお食事でした。
美味しいお食事を食べたあとは水戸の武道館で
パナソニックさんの展示会へ。
会場の様子を撮るのを忘れていました すみません。
イベント会場では
杵をクルクル回しながらおもちをつく
めでたやさんの「祝いもち」
大人気のものまねショー。
当店のお客様が壇上に上がっておりました。
展示会を後にして最後は那珂湊のお魚市場へ。
無事にツアーも終盤を迎えてひと安心して
お腹が減ってきたので。。。
海の幸を食べてきました
塩焼きの車えびとうにの貝焼き。
生がき~♪ 貝類苦手なんですがスルっと食べられました。
そして帰りの友部SAでは限定の梅のソフトクリーム。
去年も食べて美味しかったので実は楽しみにしていたんです。
甘酸っぱくて美味しいんです。
行列が出来ていたので気になって並んだ「五浦ハム」
ハムっていうよりお肉でした♪
出店の期間が決まっているようなので
気になる方は五浦ハムさんのサイトをチェックしてくださいね。
私も美味しいものツアーをしてとても楽しいひとときでした。
無事にバスツアーが終盤になり
最後にご挨拶させていただいたときお客様から
拍手をいただき、うれしくて何を言おうか忘れていました。
とてもうれしかったです♪
無事にバスツアーを終えられたのもお客様のおかげです。
私たちも楽しんでいたので。ありがとうございました。
どーも 愛美です♪
ブログのご訪問ありがとうございます♪
いちにち早いですが、
お店の男子従業員チームからホワイトディをいただきました♪
明日はバスツアー企画。第1弾。
「茨城おいしいものツアー」
毎年恒例になりました春のバスツアー。
今回は3月に茨城。4月に横浜と企画しました。
せっかくの当店で企画したバスツアーなので
今回もガイドさんはいませんっ!!
だれがガイドさんになるんでしょう。。。
「当店のスタッフがガイドになりますっ!!」
観光案内はガイドさん並みには出来ないですが(笑)
バスの中で電器やさんらしいビンゴ大会をしたり、
クイズ大会をしたりと楽しんでいこうかなと。
今回はスタッフみんなが進行していくので
最終打ち合わせを先ほどいただいたケーキを食べながら。
今回は私だけではなくてみんなに任せてみようかなっと
企画の段階からみんなで話しあいを何度もしてきました。
ゲームの景品には会長の奥様の手作りのものがあったり。
みんなで協力しながら作りましたぁ♪
そして旅のお供。「しおり」
しおりを作っているときってなんだかワクワクしてきます~☆
そして、今回は手作りのおやつをプレゼントしようと思いまして
冬のフェアーで好評だった
ホームベーカリーで作る「あずきのケーキ」を。
手作り感がたっぷりに今回のバスツアー。
とてもドキドキしますが、
楽しんでくれるかなと思うとわくわくしてきます♪
明日はお客様そして日栄電器スタッフと共に
楽しんできますねっ☆
どーも 愛美です♪
ブログのご訪問ありがとうございます♪
今週末は千葉県の佐倉市にある
「おざわでんき」さんのリニューアルオープンがありましたので
遊びに行ってきましたぁ♪
おざわでんきさんとは店長さんと明徳会のつながりで
ブログを通じて私は知り合いになりました。
実は私。茨城県外の電器やさんに訪問するのは
初めてでしたぁ かなりドキドキでした。
緊張しながらお店に行ったら、お店の社長さんや奥様
みなさんが快く迎えていただきうれしかったです。
店長さんのお子さんとうちの子供が2人とも
同級生同士なのもビックリっ!
最初は緊張しておしゃべりもしなかったのですが
時間が経ったらもう仲良しになっていました。
常にお客様が来店して忙しい中、
ゆっくりさせていただき美味しいケーキまで
いただいてしまいました。
店長さんの奥様は4月からお店をお手伝いされるそうで
とてもかわいらしい方でしたぁ♪
一緒にお仕事できるのっていいですよね。つくづく思います。
奥様ともいろいろお話出来て楽しい時間を過ごせました。
お店の感じは。。。
テレビコーナーの所がブルーになっていました。
外では「タマゴ割りゲーム」が。
タマゴ型の陶器を割るゲームで中におみくじが入っていました。
その他にはポップコーンや焼きそばなどもあり楽しく過ごせました。
忙しいなかでも記念撮影~☆
なぜだかうちの下の娘。抱っこされています(笑)。。。
どーも 愛美です♪
ブログのご訪問ありがとうございます♪
ディズニーへの旅2日目。
お天気がすごく良かったです。
ホテルの部屋から見える景色はこ~んな感じです。
パークとは反対側だったのですが私的にはすごくいい眺めでした。
せっかくのなのでホテル内を探索したり、
宿泊者だけ入れるお庭に行ってお散歩タイム♪
お花のにおいもしていいひとときでしたぁ。
ゆっくりと過ごしチェックアウトも済ませ
荷物を預かっていただきそして帰りには
玄関口まで持ってきてくれるということだったので便利でした。
そしてディズニーランドへ。
お天気が良かったのがあったのかかなりの混みようでした
今回の目的も25周年のショーを見るためだったのですが
お城前は抽選なんです。ドキドキ。。。
娘に抽選してもらったら
やったぁ~!!当たりましたぁ♪
まだショーの時間があったのでトゥーンタウンで遊んだり
トゥモローランドのショーを見たりして過ごしていました。
そして待ちに待った25周年のスペシャルプログラム
「ドリームス・ウィズイン」
小さな姉弟が魔法の鍵を手に入れてディズニーの世界へ
旅に出るストーリーなのですが、最後にミッキーの言葉が感動でした。
魔法のかぎはみんなの~にあるんだよ♪
やっぱしミッキーはかっこいいですっ!!
ショーが終わったあとはアンバサダーホテルへ移動。
ランドから出ているバスで行きました。
このバスも乗りたかったのでうれしかったです♪
そしてアンバサダーホテルの「シェフミッキー」へ。
バイキング形式の食事でなんと言っても
ディズニーのキャラクターに会えるのがうれしい♪
食事も美味しいし、デザートもたくさん種類があって
そして何回も遊びに来てくれるので。。。
たくさん写真を撮りました。大人たちの方がはしゃいでいます(笑)
楽しく食事を済ませて再びランドへ♪
ちょうど エレクトリカルパレードが始まりました。
そのあとの花火もいい場所で見れて。
お天気も味方してくれて、とても楽しい旅でしたぁ。
ディズニーに行ってハッピーをもらってきました。
どーも 愛美です♪
ブログのご訪問ありがとうございます♪
今週の水曜日と木曜日にお休みをいただいて
ディズニーリゾートへ行ってきました。
しかも私たち家族の夢の「ディズニーランドホテル」へ~☆
いままで500円玉貯金をこつこつしていて3年。
この貯金箱がいっぱいになったら行こうと夢見ていました。
朝早く出発してまずはホテルへ到着。
荷物を預けて、いざ夢と魔法の王国へっ!!
初日はディズニーシーに行きましたぁ。
ディズニーリゾートラインに乗りました。
フリーパスの券があるのでとても便利です。
今週はお天気が心配だったんですが、まずまずのお天気です。
この風景を見ると、シーに来たぁ~って感じがします(笑)
まずはパーク入ってすぐの「トランジットスチーマーライン」に。
途中であのお方をお見かけしました。。。
こっちを見てくれましたぁ♪
船から降りたらお散歩しながら今度は
上の娘が唯一乗れる絶叫系「フィッシュコースター」
このアトラクションの乗るときに下の娘が身長が満たさないので
乗れなくて悲しい顔をしていたらキャストの方からこんなステキなものを☆
未来のチャレンジャー証明書だそうです。
もらった娘はかえってうれしかったようです(笑)
今回のシーの目的は25周年のショーを見ることだったので
お天気も怪しくなってきたので最初のショーを見ることにしました。
「ミッキーのドリームカンパニー」
スターを夢見る少女が、夢と努力の大切さを描いた
ミュージカルショーで内容も良かったです。
ミッキーのジェントルマンな所も見えたし。
その後は
「ビックバンドビート」へ。
生のビックバンドの演奏とミッキーがめちゃめちゃかっこいいんで
すごくおすすめの場所ですよ。
そして休憩タイム♪レストラン櫻にて。
25周年のスペシャルメニューでしかも14時からの
時間限定のものです。
シーだとアルコールが呑めるところがいいですよね。
泊まりなのでお互い呑めるので気にすることなくていいです♪
まったりしていたら雨が降ってきたので
ちょうどチェックインの時間にもなっていたのでホテルへ戻りました。
今回はツインルームにしたのですが、ありがたいことに
トリプルルームが空いているという事で
同額でお部屋の変更をしていただきましたぁ♪
お部屋のなかでゆっくりと過ごし、雨も小止みになったので
再びシーに行ってきました。
マーメードラグーンで遊んだり。
夕飯は「ヴォルケイニアレストラン」中華を♪
ショーも見れて、美味しいご飯も食べれて、ホテルでまったりしてと
楽しい1日目は終わりました~☆
つづく。。。
どーも 愛美です。
ブログのご訪問ありがとうございます♪
今日は3月3日。「ひなまつり」でしたね。
我が家でもごちそう作ってお祝いしまいた。
とは言っても、仕事だったので
いつものごとく調理家電をフル回転して作ってみましたぁ♪
まずはオーブンレンジで鶏の照り焼き。
いつもと味を変えて、お味噌やハチミツを入れて
中華風にしてみました。
付け合せの大根ときゅうりはフードプロセッサーで
フープロちゃんならカンタンに千切りが出来てしまいます。
メインのお寿司はお母さんが作ってくれて
無事に完成しましたぁ♪
時間が無かったのでかなり短縮バージョンメニューですっ!
楽しく家族でひなまつりを過ごしましたぁ♪
どーも 愛美です。
ブログのご訪問ありがとうございます♪
今日から3月ですね。
近所の高校は卒業式だったようですね。
出会いがあり、別れがある季節。
昨日の話ですが。同じ牛久にあるパナソニックショップの
フジタデンキさんが2月の28日にリニューアルオープンを
迎えたという事なので主人と一緒にお邪魔してきましたぁ♪
フジタデンキさんの若奥さんのアイコちゃんには
いろいろお世話になっていて、
勝手に私の中ではお姉さん的な存在です(笑)
お互い電器やさんに嫁いだもの同士なので
仕事の事やいろんな事を話して
明日への元気をもらっておりますっ!!
新しくなった店内は。。。
たくさんテレビが飾ってあったり。
実演できるキッチンが展示してあり。
たくさんの商品が展示してありました。
展示の仕方など参考になるところもありました。
当店がリニューアルオープンしたときには
ステキなサプライズをいただいたので
なにかいいものと探して。。。
プレゼントしましたぁ~♪
「名前の詩」というもので、以前拝見したことがあり、
ステキだなと思っていたので調べてみたらありました。
お店のみなさんが喜んでいただけたのでうれしかったです。
フジタさんに行って元気をもらってきましたぁ。
先ほども書きましたが。。。出会いがあり別れがある季節。
我が家では上の娘が今年小学生になります。
5年間通っていた保育園ともお別れです。
親子共々保育園で楽しく過ごせたので寂しいです。
せっかくの保育最後の年だったので
クラスの役員さんになったのですが、
卒園記念に先生へのサプライズ企画を。
こ~んなポストを作ってクラスのみなさんから
回収しました。とあるものを。
完成しましたら、公開しますのでお楽しみくださいっ☆