日本に一時帰国する際、東北や関西方面を周ろうと計画。
色々値段を見た末、ジャパンレールパスを取ることにした。
ジャパンレールパスとは?
ロゴが可愛い モンペリエ空港
以前は海外在住者なら使えたらしいが、最近条件が変わり、日本国籍を持っている者が申請する条件としては、10年以上の連続した在住歴がある者という項目が加わった。
私は2005年からの滞在なので、滞在期間は問題なし。
シャルル・ド・ゴール空港
そしてジャパンレールパスを利用するには、パスポートと大使館や領事館の発行する「在留届の写し」が必要となる。
その為、3か月以上滞在する長期滞在者は在留届を早めに出しておくと良いよう。
モンペリエの管轄はマルセイユ領事館なので、マルセイユ領事館に申請しなければならない。
シャルル・ド・ゴール空港 ゲームなども楽しめるようになっていた。
以下、ジャパンレールパスを取るまでの流れ。(モンペリエの場合)ほかのフランスの都市でも同じような対応だと思われる。
1・自身の滞在期間が10年以上であることを確認。
2・在マルセイユ日本国領事館のサイトを見る。
ここの一番下の欄に「ジャパン・レール・パスを利用するために(在外公館で取得可能な書類のご案内)」という欄があるので、目を通し、申請用紙をダウンロードしておく。
3・当日申請してすぐに出してもらえる訳ではないので、前もって「在留届の写し」が必要な旨を、マルセイユ領事館に電話で連絡をする。
4・申請に必要な書類(記入済みの申請用紙、パスポート、滞在許可証など)を電話対応時に言われるので、それらをスキャンしたものをメールに添付して送る。
5・確認事項があるなどで、領事館から電話が掛かってきたら、それに対応。
6・書類を取りに行く日を告げ、書類を用意しておいてもらう。
7・マルセイユに行って、書類を受け取る。
ここで、マルセイユに行くのにお金が掛かってしまうと、ジャパンレールパスを取る意味がなくなってしまうのだが、バスなどを利用すると10€と安く行ける。
モンペリエ~マルセイユ 往復10€
シャルル・ド・ゴール空港 PS4も楽しめる。
そして、忘れてはいけないのは、ジャパンレールパス自体の申し込み。
私はコチラのサイトを利用したのだが、申し込みをして2,3日後には届いたし、全体的な評価も良いので、オススメ。
ここで日本で使えるSIMカードも買えるので、日本到着時から使えることを考えると、一緒に買っておいてもいいかもしれない。
←ありがとうございます。
色々値段を見た末、ジャパンレールパスを取ることにした。
ジャパンレールパスとは?
ロゴが可愛い モンペリエ空港
以前は海外在住者なら使えたらしいが、最近条件が変わり、日本国籍を持っている者が申請する条件としては、10年以上の連続した在住歴がある者という項目が加わった。
私は2005年からの滞在なので、滞在期間は問題なし。
シャルル・ド・ゴール空港
そしてジャパンレールパスを利用するには、パスポートと大使館や領事館の発行する「在留届の写し」が必要となる。
その為、3か月以上滞在する長期滞在者は在留届を早めに出しておくと良いよう。
モンペリエの管轄はマルセイユ領事館なので、マルセイユ領事館に申請しなければならない。
シャルル・ド・ゴール空港 ゲームなども楽しめるようになっていた。
以下、ジャパンレールパスを取るまでの流れ。(モンペリエの場合)ほかのフランスの都市でも同じような対応だと思われる。
1・自身の滞在期間が10年以上であることを確認。
2・在マルセイユ日本国領事館のサイトを見る。
ここの一番下の欄に「ジャパン・レール・パスを利用するために(在外公館で取得可能な書類のご案内)」という欄があるので、目を通し、申請用紙をダウンロードしておく。
3・当日申請してすぐに出してもらえる訳ではないので、前もって「在留届の写し」が必要な旨を、マルセイユ領事館に電話で連絡をする。
4・申請に必要な書類(記入済みの申請用紙、パスポート、滞在許可証など)を電話対応時に言われるので、それらをスキャンしたものをメールに添付して送る。
5・確認事項があるなどで、領事館から電話が掛かってきたら、それに対応。
6・書類を取りに行く日を告げ、書類を用意しておいてもらう。
7・マルセイユに行って、書類を受け取る。
ここで、マルセイユに行くのにお金が掛かってしまうと、ジャパンレールパスを取る意味がなくなってしまうのだが、バスなどを利用すると10€と安く行ける。
モンペリエ~マルセイユ 往復10€
シャルル・ド・ゴール空港 PS4も楽しめる。
そして、忘れてはいけないのは、ジャパンレールパス自体の申し込み。
私はコチラのサイトを利用したのだが、申し込みをして2,3日後には届いたし、全体的な評価も良いので、オススメ。
ここで日本で使えるSIMカードも買えるので、日本到着時から使えることを考えると、一緒に買っておいてもいいかもしれない。
←ありがとうございます。