モンペリエで独り言。

南仏モンペリエでぶつぶつぶつぶつ…

フランス語色々。

2018-05-06 | 死ぬほどどうでもいい話
フランス語はHの音は発音しない。
なので、「Yahoo」は「ヤウー」、「Hello」は「エロー」、「HITOMI」さんは「イトミ」さんとなる。

先日、ふと「だったら「Hi!」は「イ」か??」と思って面白がっていたのだが、よく考えたら、「アイ」のはず。

そのほか、「bit(バイト)って、フランス語だと何と読むのだろうか?ビットだと恥ずかしいから(bite という単語があり、男性器の意味)、バイトと読むのだろうか?」と思い、同居人に質問してみる。

「え、ビットじゃない?」
「…え?それでいいの?そしたら違う意味にならない?」
「いや、でも最後にEがつかないし…」

ということだった。
Eがあってもなくても、発音同じじゃない??と思ったが、黙っておいた。


モンペリエ

それから、R と L もだけれど、V と B も日本人には発音の区別がしにくく、vite(速く、急いで)という単語を 「Bite bite!!」と発音している日本人が多いので要注意。


←「Vite vite!!」と言いたい時は、常に間違えそうなので、se dépêcher(急ぐ)とか違う単語を使ってます。文中にある場合は大丈夫…たぶん。


※モンペリエでお部屋探しをしている方、ステュディオや貸し部屋、ホームステイ先ご紹介できます(有料)。ご依頼は「メッセージを送る」からどうぞ。


【御礼】

先日の日仏交流会には、たくさんの方にお越し頂き、ありがとうございました。
次回の日仏交流会は6月24日に予定しています。



FB : https://www.facebook.com/rikyu.asso
Site : http://rikyu-asso.webnode.fr/ 
Contact : rikyu.asso@gmail.com

☆着物教室もやってます♪☆
 


食中毒にご注意。

2018-05-05 | モンペリエ
今日は髪のカラーをしに、美容院へ。
前日にいつもの美容師さんを指名して予約しておいた。

しかし、その前の予定が長引き、15分ほど遅れそうだったので、連絡を入れる。

「16時から予約した〇〇ですが、ごめんなさい。15分ほど遅れます」
「ああ、今日、マエヴァいないので、他の者がすることになるけれどいいですか?」
「…(あれ?今日いるはずじゃ…?)分かりました。あと、15分ほどで着きますので」
「では、お待ちしています」

遅れて美容院に着くと、マエヴァのお友達のボーイッシュな女性が担当してくれると言う。
話し方は乱暴だけど、親切な女性。

マエヴァはどうしたのかと聞くと、食中毒でお休みだという。
「昨日、レストランで変な物でも食べちゃったんじゃない?」と彼女。

土曜日なので、彼女がいないと大変。まあ、仕方がないけどね。
と、元気にこぼしていた。


モンペリエ

最近、よく〇〇社の〇〇からナントカ菌が検出!などとニュースに出ているので、食中毒に要注意。


←ありがとうございます。


※モンペリエでお部屋探しをしている方、ステュディオや貸し部屋、ホームステイ先ご紹介できます(有料)。ご依頼は「メッセージを送る」からどうぞ。

【御礼】

先日の日仏交流会には、たくさんの方にお越し頂き、ありがとうございました。
次回の日仏交流会は6月24日に予定しています。



FB : https://www.facebook.com/rikyu.asso
Site : http://rikyu-asso.webnode.fr/ 
Contact : rikyu.asso@gmail.com

☆着物教室もやってます♪☆
 




お祭りなのか?デモなのか?

2018-05-04 | モンペリエ
昨日、お昼の準備をしていたのだが、何やら外が騒がしい。
また隣人が大騒ぎしているのかとも思ったが、どうやら騒音源はもっと遠く。

なにやら音楽が聞こえ、「ドーン!ドーン!!」と大太鼓を叩くような音が聞こえる。
30分ほど経っても終わらないので、

これは、デモ!?

と、察する。
こういう時に便利なTwitterを見ると、果たして、SNCFの鉄道員たちのデモというTwitterが流れていた。

ビデオも添付されていたので、見てみる。
鉄道員たちが集まり、モクモクと発煙筒を付け、音楽をかけ、床にじかに置き、何か装置を付けた太鼓を、遮音用のヘッドホンを付けた人物がドンドン鳴らしている。
皆、なんだか楽しそうで、

お祭り?

といった様相だったが、デモらしい。

2005年に、モンペリエに来た頃のデモって、プラカードを持って、声を上げて自分たちの主張をしたり、「静かなデモ」と言って、声を上げずに、ただただ街中を練り歩くものが主流だったけれど、デモまで時代と共に変わっていくのだな~と驚いた。


かわいいライオンの噴水

ただ、何を主張しているのか、分かりやすいのは昔の方だと思うけれどね。


←煙幕をして、音楽かけて、太鼓ドンドン鳴らすだけでは、お祭り騒ぎにしか見えない。

その時の写真付きの新聞記事はコチラ
ビデオはコチラ


【御礼】

先日の日仏交流会には、たくさんの方にお越し頂き、ありがとうございました。
次回の日仏交流会は6月24日に予定しています。



FB : https://www.facebook.com/rikyu.asso
Site : http://rikyu-asso.webnode.fr/ 
Contact : rikyu.asso@gmail.com

☆着物教室もやってます♪☆
 

おそらく世界共通なこと。

2018-05-03 | モンペリエ
先日、郵便局に荷物を取りに行ったら、時間帯が良かったのか、珍しく空いていた。
2番目に並んで待っていたのだが、なかなか終わらない。

しばらく待っていると、別の女性が来て対応してくれたが、その後もしばらく待ったので、前にいるおじいさんの話が嫌でも聞こえてきてしまった。

どうやら、郵便の窓口で、預貯金関係のことをしてもらっているらしい。
おそらく空いていたため、対応してもらえたのだろう。

おじいさんは、2つ目の口座に1つ目の口座から入金したいらしい。
そこで受付の女性は「いくら入金したいのか?」を何度も何度も聞いているのだが、おじいさん「分からない!一体いくら入れればいいんだ!?決めてくれ!!」の一点張り。

おじいさん?そこはおじいさんが金額決めないと話が進まないよ?

と思うのだが、女性は1つ目の口座の残高が書かれている紙を見せながら、「いくら入金するか」を聞くのだが、「分からない!一体いくら入れればいいんだ!?いくら(一つ目の)口座に入っているんだ??」と、15分以上堂々巡り。
受付の女性は大いに困惑。

なんとなく分かったことは、どうやらおじいさんは、受付の女性に、口頭ではっきり残高を言って欲しいらしいということ。
受付の女性もそれは察しているらしかったが、後ろに列が並んでいて、周りに金額が聞こえる状態なのに、それを言うわけにもいかない。困っていると、おじいさん自身が「だから〇〇€なんだな??」と自ら言いだした。
「ダメダメダメ」と慌てて止める女性。

そこでふと我に返ったらしいおじいさんは、後ろに列が出来、周りに人がいるのを見て、受付の女性が残高を口頭で言わなかった理由など、なんとなく状況を理解したらしい。

ここら辺で荷物が来たので、荷物を受け取って、サインをし、再び郵便窓口を見ると、おじいさんもやっと、いくら入金するのか決めたのであろう。コトが進みだしていた。


LANA 洗濯物干しの上で日向ぼっこ。

どんな国にもこんな人っているんだなと感心。


←まずは預貯金の窓口に行って欲しかったな。



【御礼】

先日の日仏交流会には、たくさんの方にお越し頂き、ありがとうございました。
次回の日仏交流会は6月24日に予定しています。



FB : https://www.facebook.com/rikyu.asso
Site : http://rikyu-asso.webnode.fr/ 
Contact : rikyu.asso@gmail.com

☆着物教室もやってます♪☆
 

エレベーターに閉じ込められる。

2018-05-02 | モンペリエ
今日はモンペリエに到着した日本人の方を、ステュディオまでご案内。
受付もあって、セキュリティもしっかりしていそうだし、なかなか綺麗な建物だった。

で、ステュディオのある階まで、荷物を運ぼうと、エレベーターのボタンを押したのだが、途中まで動く音がして、ガゴッと止まった。
しばらくエレベーターの前で待っていたのだが、階段を降りてきた住人に「動かないよ」と教えられ、階段を上ることに。

ステュディオのある階に到着すると、エレベーターの前でエレベーターに向かって、一人の女性が何やら話していた。
どうやら、誰かが閉じ込められてしまったらしい。

その女性が受付に連絡などするらしいので、私はとりあえず、日本人の方をお部屋までご案内。
しばらくして、エレベーターの前を通ると、受付の女性がエレベーターに向かって「タクシー呼んだから!タクシーで〇〇まで行けば間に合うでしょ?」と話しかけていた。

どうやら出発する予定の人物だったらしい。バスで空港まで行こうとしていたところ、エレベーターに閉じ込められてしまったのだろう。

それよりもさあ、やることがあるんじゃないかな? 修理の人呼ぶとか。

とは思ったものの、そこら辺は連絡済みなのだろう。


モンペリエ

エレベーターに閉じ込められるって、(おそらく)なかなかないことだろうに、大事にならず、淡々と事が進んでいて興味深かった。


←「これ、乗っても大丈夫?」っていうエレベーターもあるけれど、閉じ込められているのは、初めて見た。

【御礼】

先日の日仏交流会には、たくさんの方にお越し頂き、ありがとうございました。
次回の日仏交流会は6月24日に予定しています。



FB : https://www.facebook.com/rikyu.asso
Site : http://rikyu-asso.webnode.fr/ 
Contact : rikyu.asso@gmail.com

☆着物教室もやってます♪☆