春休みのデッサン室

春休みのだれもいないデッサン室。
ぼんやりしながら北九州のあれこれ、デッサンしてみましょう…

おまえも頑張れよ!

2009年08月01日 | 雑事・雑念・雑感
友人の銅版画展の案内をブログしましたが、
気づいたら、その銅版画展はもうとっくの昔に終わっていました。
ご覧になりたい方は当ブログでぜひどうぞ。

彼に「オレのブログにお前の作品を載せて紹介する」って言って掲載したワケなんですが
その後、彼からのメールで律儀にも「気持ちばかりの物を送りました」との連絡がありました。

ボクのブログにさほどの訪問者があるわけでもなし、だからたいした効果(?)があるワケでもなし、
あわてて「いらないよ」って返信するや否や(ちょっと大袈裟)玄関がピンポン、お礼の品が到着しちゃいました。
早っ、ビックリだよ!これは困る!!

と思いながらも、何だろうかと確認すると、もっとビックリ!!!

ご覧の通り、10BからHBとFをはさんで10Hまでの22セットの鉛筆でした。
参った!この鉛筆で「絵を描けよ、おまえも頑張れよ!」というメッセージですね。


参ったよ…え、えんぴつデッサン?!これでははるか昔の受験勉強時代に戻らねばならない…じゃんかぁ~
もう、かんにんやで。

しかも、鉛筆にしっかり刻印されっちゃってたりして!

※ただしこれは自分で画像にいたずらして遊んだものです。

素晴らしいテーマソングをチョイスした那覇青年会議所に敬意を表してしばらくリンク貼ります。聴いてください。
第 58 回日本青年会議所沖縄那覇大会のテーマソング「結いまーる(しゃかり)」←リンク。

日本青年会議所沖縄那覇大会のサイト←こちらからも入れます

しゃかりののびやかでハートフルな音楽に共鳴された方、クリックお願い!
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (村田)
2009-08-05 11:17:46
久しぶりに寄りました。岡本の自画像、一瞬レンブラントかと思った。あいつがコマーシャルの仕事を続けながらここまで魂を磨きあげてきたなんて驚きだし、心底嬉しい、尊敬する。深い詩情の漂う本当に良い絵だ。後輩の田中君の油絵、良い絵だが、まだ見る者におもねる甘さがある。どうせなら世間にケンカを売るつもりで描くべきだと思う。さて森川君、岡本からの鉛筆の届け物、描くのが恐くないか。僕なら間違いなくビビる。絵は今の自分姿を映す鏡であり自画像だ。その点で岡本は腹の座った立派な男だ。それではまた。※コメントとして不適切なら削除してください。
返信する
コメントありがとう (kanrininsan)
2009-08-05 13:57:10
岡本君と田中君の違いは、今あるそれぞれの生活(生命?)環境の違いがあるようです。自分のために表現したいものを描ける人、描いたもので生活しなければならない人。そこにまさしく君がおっしゃるその通りの違いがあるのではないでしょうか。
鉛筆ですか、嫌ですよ。よりによってモノクロの鉛筆ですよォ。
まいった!と思いながら、描くなら何を描くだろう。どんな段取り(手順)で描いたっけ。と考えるのは何十年たっても抜けないなにかの性(さが)でしょうか。
そう考えながら胃の具合が徐々に重たくなってくるのです。絵を描くことっていろんな意味で重労働ですよね。
返信する

コメントを投稿