友人に頼まれた年賀状のデザインを持って行きました。
その帰り立ち寄った苅田町の井ノ口池です。
この池にはかなりの数のカモが入っていました。
カモたちまではかなり遠いのですべては撮れませんので
適当に撮りました。
トップはオオバンです。

オオバンもけっこういましたが、カモほどではありません。
10羽足らずでしょうか…

カモたちはほとんど寝ているみたい…
顔をあげません。
右の黒っぽいのはキンクロハジロ、
左はホシハジロと思われます。

ホシハジロ


変わった(知らないだけ)植物もありました。
調べると,サネカズラのようです。

カラスウリ。
苅田町は北九州市から大分よりの隣町です。
友人はこの苅田町でうどん屋麺之介といううどん屋さんをやっています。
北九州ではちょっと有名なうどん屋なのですよ。
ぜひお出かけくださいな。
ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。

ありがとうございます
ノラ猫の子ども(ずいぶん大きくなりましたが)マミちゃんです。
この凍てつく毎日をどこでどう過ごしているのか…
この輝く瞳は命ある光です。

庭の家庭菜園のダイコンの葉にじっと止まっていました。
モンシロチョウです。
蝶が活動しだすのは気温18℃からですが
もう一桁の気温でしょう。
いえいえマイナスかもしれません。
羽の具合から羽化して間もないようにも見えます。
よくご覧くださいな、
瞳はこちらをじっと見ています。
この凍てつく日ですが,明日はあるのでしょうか?
でも今のこの瞳は生きている命です。
ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。

ありがとうございます
12月8日、曽根干潟に行ってみました。
野鳥の会のメンバーがきていて、
しばし一緒に観察しました。
潮がひいたところにたくさんの鳥たち。
遠いので250mmでは何の鳥だかわからない。
野鳥の会のベテランさんに聞くと
ダイシャクシギだとの応えでした。
けっこう大きな鳥です。
デジタル野鳥図鑑/ダイシャクシギ

上空をミサゴが飛んでいました。
タカの仲間です。
準絶滅危惧種に指定されています。
デジタル野鳥図鑑/ミサゴ

この杭に止まっているのもミサゴです。

ズグロカモメ。
この鳥には脚に標識が付けられついるのがいます。
その中に「02(だったかな?)」の標識が見えるのがいて
野鳥の会の会員は大騒ぎです。
なんと16年前幼鳥のズグロカモメに会員がつけたものだそうです。
16歳のズグロカモメだそうです。
デジタル野鳥図鑑/ズグロカモメ



ズグロカモメの顔がちょっとずつ黒くなってきてます。
絶滅危惧種II類に指定されている貴重な野鳥です。
ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。

ありがとうございます
今朝、たった今北九州空港を飛び立った飛行機です。
東京へ向かうのでしょう。
朝日に映えた赤い軌跡を引いています。

日の出です。
上には先ほどの飛行機の軌跡の名残り。

いつものところの。いつものコスモスです。
まだ明るく無い時間のコスモスですので
ちょっと遠慮してワンショット。

クロの散歩も自宅近くになりました。
ふと気配を感じて上を…

いました、会えましたよ。
カワウの群れです。

相変わらず、すぅ~っと飛び去っていきました。
出会うタイミングがなかなか難しいです。
ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。

ありがとうございます