春休みのデッサン室

春休みのだれもいないデッサン室。
ぼんやりしながら北九州のあれこれ、デッサンしてみましょう…

Sunshine Of Your Love/Cream・Eric Patrick Clapton

2012年05月16日 | レコード箱
ここでは系統立てずに思いつくまま気の向くまま音楽をご紹介します。

ちょっと前、FMでこの音楽がかかりました。
懐かしい!

そんなワケでご紹介します。
クリームは1960年代のイギリスのバンドです。
クリームはブルースだとよくいわれましたが、
ブルースロックと言えばいいのでしょうか。
ロックの変遷はよくわかりません。
詳しくはありません。

このバンドの影響もあってか、
これ以降にハードロックやヘビメタなどが
じゃんじゃん登場してきます。

メンバーはジンジャー・ベーカー(ドラム)、
ジャック・ブルース(ベース、ボーカル、ハーモニカ)、
エリック・クラプトン(ギター、ボーカル)

Cream - Sunshine of your Love


ご存知エリック・クラプトンのギターが唸ります。
ジンジャー・ベーカーとジャック・ブルースはかなり仲が悪かったそうです。
そんなためかこのバンドの活動期間は長くはありませんでした。

Sunshine of Your Love 2010 - Eric Clapton Tribute


年とってからのエリック・クラプトンの演奏、
ずいぶん違いますね。



ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

こちらにも参加してみました。応援のクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ
にほんブログ村
ありがとうございます

ラブの子犬、何もかも楽しい空クン

2012年05月15日 | こころにビタミン
ラブラドールを飼われているお宅がありました。
そのラブは我が家の愛犬より若かったのですが
この前に亡くなりました。

このコは2代目のラブです。
空クン、だそうです。



もう遊びたくって仕方がない。
懸命にこっちにこようとしています。



子犬といっても流石のラブ、大きい。



耳が違っていたら、シロクマのようにも見えます。



遠くにいました。



大好きなおじちゃんに駆け寄っていきます。



こちらに気づきました。
あっちこちが気になる、みんなで遊びたいんだね!
何もかもに興味があって、何もかもが楽しい、
やんちゃでいたずらなワンコです。

我が家のクロも彼のペースには手を焼いてほとほと迷惑顔でした。



ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

こちらにも参加してみました。応援のクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ
にほんブログ村

ありがとうございます

農事センターのバラ/パート3

2012年05月14日 | こころにビタミン
北九州市小倉南区の総合農事センターのバラの花、最後のパートです。













農事センターのバラの花はいかがでしたか。
バラは撮れば撮る程難しくなります。
またチャレンジしてみましょう。


ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

こちらにも参加してみました。応援のクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ
にほんブログ村
ありがとうございます

農事センターのバラ/パート2

2012年05月13日 | こころにビタミン
農事センターのバラの続き、パート2です。
ってことはパート3もありますのでよろしく。











農事センターには何回か通わないとどうも慣れないようです。
これからも暇があるときには行ってみましょう。
なんたって、わりと近所ですからね。

それから今日(5月13日)バードウィークの野鳥の会の観察会がありました。
野鳥は少なかったですが、その記事を近々アップいたします。


ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

こちらにも参加してみました。応援のクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ
にほんブログ村
ありがとうございます

農事センターのバラ/真っ正面から

2012年05月12日 | こころにビタミン
北九州市小倉南区の総合農事センターのバラたちです。

バラはやはり真っ正面から捉えたいものですよね。
そんな真っ正面特集です。











かなり日差しが強くて苦労しましたがいかがでしょうか。
バラ園で撮るのはなぜか気がせいて落ちつけません。
回りを気にしてしまうからでしょうか。

次回も農事センターのバラをご紹介します。
ご期待ください。


ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

こちらにも参加してみました。応援のクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ
にほんブログ村
ありがとうございます

花菖蒲・スズラン・アザレア・バラ

2012年05月11日 | 雑事・雑念・雑感
犬散歩、花菖蒲が咲いていました。
この日は5月5日、花菖蒲にぴったりの日でした。



我が家にはスズランもあります。



赤いアザレア。



真っ赤なバラも咲きました。
これは大きな花です。



農事センターのバラ園でバラを撮りました。
またご紹介いたしますね。


ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

こちらにも参加してみました。応援のクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ
にほんブログ村
ありがとうございます

我が家のツツジ・紫蘭

2012年05月10日 | 雑事・雑念・雑感
我が家の庭の花が続きますが,この季節花がどんどん咲きますので
「仕方ないな」とご容赦ください。

まず赤いツツジです。



ツツジを写真に撮るのはどうも好きになれません。
ツツジを写真表現にうまくできないのです。

以下、紫蘭が続きます。









白の紫蘭もありますが、いい花がありません。
もうちょっとお待ちください。


ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

こちらにも参加してみました。応援のクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ
にほんブログ村
ありがとうございます

白ネコ/オッドアイ

2012年05月09日 | 雑事・雑念・雑感
おや、白いコがこちらを…



ちょっと身を乗り出しました。



おや?このコの目は…



この目はオッドアイです。
オッドアイって、ご存知でしょうか。
私は知りませんでしたが、以前Tillerさんのブログで知りました。



目の色が右左とも違う目のことを言うそうです。
特に白ネコに多いそうです。

オッドアイの猫は青い目の側の聴覚に障害のある事が多いらしいのですが、
目の色と聴覚の関連性は定かではなさそうです。

このニャンコは飼い猫です。


ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

こちらにも参加してみました。応援のクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ
にほんブログ村
ありがとうございます

我が家の花/カモニール・紫蘭・鉄線

2012年05月08日 | 雑事・雑念・雑感
我が家の庭から

トップは柔らかいほんわりした感じのカモミール。

以下はカモミールとかなり雰囲気が変わりますが、
まずはアザレアです。



紫蘭











クレマチス、鉄線ですね。





クレマチスは最初の花は上で、2番目は下の花です。
花ビラのカタチ、数が違いますがどうしてなのでしょう。



ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

こちらにも参加してみました。応援のクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ
にほんブログ村
ありがとうございます

シャクナゲ/豊前市求菩提

2012年05月07日 | 雑事・雑念・雑感
4月29日カケスの続きです。
豊前市の求菩提キャンプ村近辺のシャクナゲです。







クマバチがしきりに花芯の蜜を求めていました。





シャクナゲとクマバチのいいショットを狙いましたが無理でした。





ここからはシャクナゲ以外をご紹介しましょうか。



これはサツキでしょうか。



ヒメシャガという花だそうです。



いい感じの葉がありました。



もうワンショット。
どちらがいいかいな?
で、何の葉っぱでしょうね。


ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

こちらにも参加してみました。応援のクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ
にほんブログ村
ありがとうございます

カケス/豊前市求菩提

2012年05月06日 | 雑事・雑念・雑感
4月29日、豊前市の求菩提キャンプ村方面にまいりました。
目的はシャクナゲを見に、です。

シャクナゲといえば犬ヶ岳が有名なのですが
とてもそこまで行けないので、その近くにということです。

そこでカケスに会いました。
シャクナゲの前に、まずカケスの紹介です。





カケスは初めてです。
けっこう大きかった、ハシボソガラスくらいでしょうか。
色もとてもきれいでした。



シャクナゲです。シャクナゲは次回たっぷりご紹介いたします。


ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

こちらにも参加してみました。応援のクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へにほんブログ村
ありがとうございます

Oさん宅のペット/黒に赤

2012年05月05日 | 雑事・雑念・雑感
ときおりご紹介しておりますが、
交通事故の猫を治療し飼い猫にしたり
野良犬(捨て犬?)を飼い犬にしたりされる
動物愛護のご家族がいらっしゃいます。
「Oさん」とお呼びします。

トップは交通事故の黒猫です。
黒に赤がとても映えていますね。



捨てられていたシャモまでも面倒みています。





とても立派になりました。
これも黒い体に真っ赤なトサカがインパクトありますね。


ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

こちらにも参加しました。応援のクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ
にほんブログ村
ありがとうございます

ミサゴ/遊んでみました

2012年05月04日 | 北九州ブランド
4月28日、竹馬川上空のミサゴです。

2羽現れて、くるくるソアリングしていました。
この2羽を一緒のフレームにうまく収めることはできませんでした。





上の2点と下の2点の個体は異なります。





上の4カットをひとつにまとめて加工合成し遊んでみました。



ソアリング(ソワリング)とは上昇気流にのって
羽ばたかずにゆったり輪をえがき飛んでいるさまです。
ワシタカの仲間にみられる飛び方です。


ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

Your Song/これでもカバー曲?!

2012年05月03日 | レコード箱
Your song



このピリー・ポールの「ユア・ソング」はカバー曲です。

この曲の入ったレコードアルバムを持っていますが
カバーとは知りませんでした。
先日なんとわが娘に教えてもらいました。

本歌はこちら

Elton John - Your Song (live)


エルトン・ジョンの名曲ですね、邦題では“僕の歌は君の歌”です。

歌っている歌詞は同じようですが、
ここまで違ってしまえば、これはもう「カバー曲」とは言えないのでは…
別の曲ですね。

ピリー・ポールは以前、ミー・エンド・ミセス・ジョーンをご紹介しました。
非常に味のあるソウルフルな歌声です。


ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

道端のポピー

2012年05月03日 | 雑事・雑念・雑感
これはいわゆる「ポピー」ですよね。
道端に、空き地に、原っぱに、庭にも咲いています。









真ん中の雄しべ(?)がなんだかクモか何か虫の足のようでちょっと、ですね。
光はいい感じと思います。


ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます